※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
妊娠・出産

入院費についての質問です。保険証ができて支払いが変わるか不安です。支払いは8万円と17万円のどちらで用意すればいいでしょうか?

子供の入院費について質問です!

先月出産をしNICUに16日間入院していました!
保険証と限度額認定証は申請済みでまだ届いていません

退院時の支払いは10割で76万と言われ、
さすがに払えないので実費分だけ払い退院してきました!

2日後病院に行く機会があったので事務の方に詳しく聞いたら、
2割負担で保険証ができてからの支払いは、
17万ほどになりますと言われました。

その場で限度額認定証を申請している旨を言わなかったのですが
もし限度額認定証ができてきて、多分区分ウだと思うんですが、
そしたら支払いは限度額の8万くらいのでいいのでしょうか?💦

支払いをして役所に申請したら全て戻ってくると言われたのですが、8万と17万でどちらで用意して持って行けばいいのかなと思いまして😓

コメント

.。❁*

限度額認定証は基本的にその月の月末までに提示しなければならなかった気がします。なので先月となると申請中の限度額認定証が使えるのか病院に確認された方がいいかもしれないです💦

どちらにせよ、病院は限度額認定証のことを知らずに計算するでしょうから、使用したい旨は伝えたほうが良いと思います。 

17万円支払えるなら、17万払ってしまって高額療養費を請求するのもありです。我が家はNICU退院までに限度額認定証が間に合わなかったのと、クレジットカード支払いが可能だったのでポイントもらうために一旦全額支払いました。

2割(17万)を病院に支払う→健康保険の窓口に高額療養費を請求する(この時点での自己負担額は限度額認定証を使ったときと同じになります)→健康保険から限度額を超えた分の医療費が返ってくる→役所に乳幼児医療の還付請求をする→最終的な自己負担額は自治体の乳幼児医療自己負担額と同じになります。

  • ひまわり

    ひまわり

    詳しくありがとうございます(^^)
    今日も病院に行く用事があったので、聞いたところ1月分でも限度額認定証適用になるということでした☺️

    • 2月5日
h1r065

一旦、病院支払いであとから役所に乳幼児医療できてから還付が受ける方式なら役所に申請。
病院に医療証が出来てから支払いでも大丈夫か確認してみるか。

病院にも再度電話で確認してみてはどうですか?いつまで猶予あるか。