
発達障害や知的障害の子供を育てる親が、買い物やコミュニケーションについて悩んでいます。同じ状況の方の経験やアドバイスを求めています。
答えていただける方お願いします!発達障害、知的障害またはグレーのお子さんがいる方、買い物とか普通にできますか?
うちの子買い物はカートに乗せないと無理でそろそろカートも限界です、体は大きくて😂
昨日靴が小さくなってきたので見に行ったのですが全くいうこと聞かず、自分の行きたい方じゃないとひっくり返ります🙁
買えませんでした😓
うちは知的障害で療育手帳も申請して後はくるだけなんですが、知的障害、発達障害のお子さんがいる方、お子さんはどんなことができますか?
トイレとか着替えとか、、本当に話が通じず育てにくいです🙁
知的障害のお子さんがいる方お話ってできますか?
ゆっくりな子なのでしょうがないと思いながら過ごしてますが、よくなったとかまたは変わらないよとか話聞きたいです。
何が聞きたいかわからない感じになってしまいましたが、皆さんはどのような感じか聞きたいです。
- とも(2歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

♡Mママ子♡
ADHD傾向の発達障害グレーですが買い物無理です💦
うちはカートも乗らなかったので夫がいないと買いに行けなかったし、食材はほとんど生協です!
4歳になって自分のお菓子を買ってもらえるとわかるようになって、牛乳や卵のみの買い物なら一緒に行けます。
がっつりした買い物は時間に耐えられない、お菓子早く食べたい、なかなかレジに行けない→癇癪。になるので今でも出来ないです💦
うちは早生まれで3歳2ヶ月から幼稚園年少さんだったのですが、幼稚園がオムツNGだったのでトイレだけは2歳半でした!
着替えはできるものもありますが未だに前後や、ウラオモテわかってないですね。
話通じないので、療育先では絵カードが多いですが、家ではそこまで対応出来てないです💦

ぽよんぽよん
今週発達相談でまだグレー段階ですが💦
カートは車のもの、キャラクターのものなら乗るのでそれがある所へ行くか主人に任せて買いに行ってます( ゚A゚ )
靴やさんは走り回ってしまうので色だけ選ばせてずっと同じメーカーの物を少し大きく買って中敷きで調整してます😅
トイレは大好きで…おむつはとれてますが出先では見つけたら必ずトイレへ(行っても出ないことの方が多い)走ります( ;∀;)
着替えは裏表逆になりますがチャック以外はなんとなく出来てます💦
週1療育通ってだいぶ出きることが増えたかな??と思いますが動きと理解力がもうちょい成長してくれると助かるなぁと思ってます( ω-、)
-
とも
ありがとうございます☺️
うちも車とかアンパンマンとか好きです😂
やっぱりご主人に任せてになりますよね💦
靴屋さん走り回りますよね😭履かせるのも一苦労で😓
トイレ好きなんですね!トイレできるなんてすごいです✨
療育通い出したら変わるかな…毎日話が通じないしたまにむなしくなります🙁- 2月4日
-
ぽよんぽよん
24時間の薬局が近いので足りないものは買い足せますが気にせず連れていけたら楽ですよね……
1人騒がしくしてると履かせる気にもならず(笑)本当は違うメーカーも気になるんだけどなぁ~無理だ!!と思いながら諦めてます🤣
うんちもおしっこも赤ちゃんの頃から泣いたりせず、、教えてくれずでしたが夏にパンツ履かず過ごして漏れるってのを無理矢理理解してもらいました😅
話聞いてる??通じてる??って毎日思いますしむなしくなりますよね💦
うちは小柄なのでまだ担げますが周りの目もこわいですよね( ;∀;)- 2月4日
-
とも
24時間の薬局羨ましいです!うち田舎で😂
連れて行けたら楽です…
そうなんですよ、騒がしくなるし履かせる気もなくなってしまいます😂💦
そうなんですね!パンツ履かずにすごすですか!
はい、話はぜんぜん聞いてくれないし毎日独り言です😭
担げるんですね!うち重すぎで無理です😂- 2月4日

.。❁*
上の子同じくらいですね😊
ダウン症児、知的障害ありです。
発語は単語がいくつか出るくらいで、会話はまだ難しいです。こちらの言っていることは簡単なことなら少しわかりますが、「待って」とか、言葉だけで理解してほしいものこそなかなか難しいですね😓
自我はわりと年齢相応に芽生えてきているようでイヤイヤはあります。会話はできないけどイヤイヤはあるので何が嫌なのか、何がしたいのかを汲み取ることに一苦労です😵
その他は体格面、運動面、身辺処理面全体的にゆっくりなので1歳くらいの子を育てていると思えば「こんなものかな~」と思って毎日過ごしています。
カートに乗せていないと無理だけど体格的に難しいとなると、本当に大変だろうなと思います…😣💦
-
とも
ありがとうございます☺️
同じくらいですね✨
うちの子も同じような感じです!
単語は出てますが会話は全くできないし、こちらの言ってることは少しはわかります。
待ってはうちも待てないです😂
通じてないし。。
確かに3歳でも全体的にゆっくりだしこんなものかな~と思って過ごすようにします!
そうなんですよ!カート体格的に難しいので大変です💦- 2月4日

凪
自閉傾向、知的は無いかグレーの娘です。
買い物は、少し前から行き慣れたお店やスーパーならカート無しで行けるようになりました。
レジや袋詰めでも大人しく待てるようになり、簡単な手伝いをやらせたりしてます。
広く慣れないショッピングモール等はまだ厳しいです。
カートはキャラカートしか乗りません。
トイレは、突然「トイレ行く!」と言ったり「おしっこ出た」「うんちした」と事後報告はしますが、出る前に教えてくれることはないし、まだトイレで出たこともありません。
着替えは、一人ではまだまだ無理ですが、部分的にできることは増えてきてます。
前後表裏は分かってないので、そこを手助けすれば上の服を脱ぐこと以外はなんとかできる感じです。
(いくらやっても、服から腕を抜くことができません)
日常的によく使う簡単な指示は理解してるので家の中ならそんなに困ることは無いですが(イヤイヤ期も重なってるのか素直に従うことは少ないです)会話はほとんどできません。
自発的な言葉や要求の言葉は結構ありますが、オウム返しが凄まじいので会話にならないです。
唯一、「これ何?」という質問にだけはオウム返しにならず答えられます。
-
とも
カート無しで行けるんですね!すごいです✨
袋詰めは絶対いなくなります😓
事後報告でも言ってくれるんですね!
うちも前は言ってたのに最近言わなくなりました😓
簡単な指示通じるんですね!
うちも毎日のルーティンのことはわかってますが、わかってないことの方が多いです。
オウム返しうちもします、これ何?もオウム返しで😓
ありがとうございます☺️- 2月4日

はじめてのママリ🔰
私自身がADHDです!
お子さんくらいの年齢の時は毎回万引き、惣菜を食べる、カーとで遊んで物を壊すなどやばかったです😭
ちなみに今も買い物は苦手で出来ません😂😂
-
とも
ありがとうございます☺️
そうなんですね💦
うちの子も手離したらいなくなるのでそちこちさわりそうです😂- 2月4日

はじめてのママリ🔰
重度知的です。娘が幼稚園くらいのときはもうカ一トには乗らない、ベビーカー大きさ的に無理、キャラカートも無理、ウロウロするので牛乳一本も買えませんでした。手を繋いでなければいけないので
レジまでうまく行けてもお金払ってる間に逃げられる。足で押さえつけてお金払わないと無理でした😇
-
とも
ありがとうございます☺️
ベビーカー無理ですよね💦
お金払うの大変ですよね😭
私も足で押さえてます😂- 2月4日

はじめてのママリ
知的なしの発達障害ありの子がいます。
うちはADHDが強めなのでスーパーなどは瞬間でいなくなります😅
今まで何百回と注意しましたが本人曰く、スーパーは気になるものであふれていて、分かっていても忘れちゃうみたいです💦
なので、一緒に行く時は買うものを決めてそれのみを買うって感じです💦
靴は4歳までは決まったタイプしか履かなかったのでサイズだけ合わせて買ってました😅
今も吟味は難しいです💦
着替えなどもやってる事をやってる最中に忘れてしまうので環境整備が必要ですが、6歳になり、やっと一人で出来る様になりました。
-
とも
返事遅くなりすみません🙇
瞬間でいなくなるんですか💦
最近本当に買い物が難しく1人で行ってます😭
1人で出来る様になったとのお話聞いてうちも頑張ろうと思います!
ありがとうございます☺️- 2月15日

ぽにょぽっぽ
今更ですいません!
うちの上の子中度知的障害です。
トイレは未だオムツ、
靴や着替えも親の介助ないとできません。
全然成長してないわけではないですが、ほんとーに健常の子が一年で出来ることを5年かけてやっと出来るようになるってくらいゆっくりです 笑
うちの子が1番遅れてるのが言葉で、未だ喋れず、この前言語聴覚士さんとのテストで一歳半って言われました 笑☺️
最近やっとなんとなーーくこれを言ってるのかな?ってのが出てきて、発声も増えてきました!
うちの子も唯一身長とかだけはすごくデカくて困ります笑
それであーあー言ってたり喋れないから周りも見るし笑
うちは、癇癪とか全くなく、おっとりな性格なんであれですが、
やっぱり飽きたり、じっとはできないのでカートに乗せてYouTube見てます😇
喋れなくても、色々伝える方法はありますよ^ ^
本人の好きなものとかを、写真撮ってそれを欲しいときとか、指差して意思表示してもらうとか、
トイレならうちの子はパンツの部分?お股の場所?をパンパン叩いて教える、
うんちならお尻を叩く。
本人が療育でそれを覚えました!
歯磨きなら、指で歯ブラシを磨いてるような動作とか!
動物とかもだいぶそう言うので会話が成り立ちます^ ^
親の子供がやりやすいように、工夫するだけでもだいぶ本人も楽になるのかやろうとしますよ^ ^
靴の後ろに紐をつけてあげて靴を履きやすくしたり、
服のチャックだけでも自分でやってもらうためにチャックに紐をつけてあげたりですかね!
色々有りますね笑
キリがなくてすいません 笑
-
とも
今ちょうどママリ見てました!
いろいろ教えていただきありがとうございます☺️
うちの子も言葉が1番遅れてます💦
うちも体は大きいのでおっきいねーってよく言われます笑
最近おまた叩いてる時あったような気がします💦
療育行ってうちも少しずつ成長してくるといいなと思ってます😊- 2月15日
-
ぽにょぽっぽ
療育に関しては行けば行くだけ伸びますよ😊
療育の先生にも、9歳までどんだけ下積みしたかで将来ちゃんと生きていけるか決まるって言われたので、後悔はしたくなくて行ってます☺️
将来本人が困らないようになってくれるなら、それが一番なので😄
うちは、三件の療育で、月〜金まで毎日どれかの療育行っています!
あとは、今コロナで止められてて行けていないのですが、療育とは別に作業療法で手のリハビリにいってます!
言葉は指先と比例すると言語の先生に、不器用なのを指摘されて今一年くらいになるかな?
通ってます!週一!
ほんと指を使わない、掴むのもなかなかできなかったですが、明らかに上手になってきました😭
年長さんからは言語聴覚士さんとのリハビリも始まります😊- 2月16日
-
とも
行けば行くだけ伸びますか😳
療育は早いうちがいいと聞いていました!
ですよね、本人が将来困らないようになってくれるのが1番ですよね😊
三件行ってるんですね!
うちはやっと通えるところ見つけたのでこれから楽しみです😊- 2月16日
とも
ありがとうございます☺️
そうなんですね💦
やっぱり買い物無理ですよね😩
もうすぐどっか行こうとしちゃうので最近は旦那いる時に買い物行ってます💦
トイレ2歳半ですか😳すごいです!
春から療育に週5で通うのでトイトレもそのタイミングではじめるのですが、長期戦かなと思ってます🙁
着替えもできるんですね✨うちもできるようになったら嬉しいです💦
絵カードですか!
家ではなかなか対応大変ですよね💦
♡Mママ子♡
買い物ハードル高いですよね💦
小さいうちはまだ、周りからの目もマシでしたけど今は明らかに息子より小さい子の方がお利口にしてますし周りからの目も痛いです😭
私もストレス溜まるので買い物はいない時しか行きません😣
受け入れてくれる幼稚園が隣の区しかなくて、そこに行けないと本当幼稚園探し大変だったので、トイレだけは、あの手この手で頑張りました😭
3歳の時は着替えは全然違う出来なくて幼稚園の服も私が着せてましたけど、一年で大体出来るようになって今は間違えてるけど一応着てる感じです😊
4月から年長なので、その間に完璧に着れるようになればいいのですが😣
絵カード家では大変です💦
療育先や幼稚園みたいに大体やる事や流れ時間が決まってれば数枚で済みますけど家では数枚じゃ効かないですし😭
とも
本当に買い物ハードル高くて💦
そうなんですよ!小さいうちはまだ、だったんですが周りからの目も痛いです😭
うちの子3歳ですが体型が4歳児なみで💦
幼稚園に行くのに探してトイレもきっとすっごく頑張られて尊敬します✨
私も見習わなくては💦
着替えもできてるとのことでうちもゆっくりでもできてくれればなぁなんて思ってます💦
うちは発達検査受けて幼稚園も厳しいと言われたので療育行ってまずは様子見ようかという感じで。。
ですよね家だと何枚も使わないとですよね💦