![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半年検診前で指差し行動に不安。指差しできず、いちごを指差すが質問には反応せず。つま先歩行や音まねはするが、本を見ても指差ししない。発達障害の可能性は?
もう少ししたら1歳半年検診です
不安になってきました。
指差しとはどういうことができたら出来たことになるのでしょうか?
本を見せて「バナナどれ?」と聞いたら「バナナー!」と言ったりバナナ持ってきてといえばバナナを持ってきてくれますがほんのバナナを指ささないです…
自分で「いちごー!!」と言いながらイチゴを指差していますがこちらが「いちごどれ?」と言っても指ささないです…
家の中でたまにつま先で歩きます…
「もしもし持ってきて」などといえば持ってきてくれます
私の真似をよくします
発語は30以上あります
積み木はよく重ねてます
車を押しながら「ピーポーピーポー」と言ったりはします
外で犬などを見つけると「わんわん!!」と言いながら指を刺しています
やっぱり本を見ながら「わんわんはどれ?」と言っても指差ししてくれないと発達障害の要素ありでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
![暑い](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
暑い
全然普段そんな感じなら問題ないですよ!
娘も普段はそんな感じですが、イラストに対してどれ?と聞いても分かんないみたいで🤣
検診の時も出来ませんでした!
でも保健士さんから普段そんな感じなら大丈夫だね!と言われ問題なしでした✌️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
とても良い言語理解をしてると思うので家での様子を話せば問題ないと思いますよ☺️👍
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
全然問題ないですよ⭐️
言葉の意味を理解しているかをみているだけだと思います!!
うちの子は1歳半検診で絵本でわんわんどれ?みたいに聞かれたけど質問は完全にスルーして自分で絵本のページめくって勝手に指差して「ま!!(車)」「りん!!(キリン)」とか言ってましたがよくわかってるね〜って感じで何にも言われませんでした😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子は一切しませんでした🤣小児科で個人健診になったのですが看護師さんもこれ本当人気ないからね〜おもしろくないよね〜って言ってました🤣🤣🤣日常で出来てれば問題ないです❤️
コメント