※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

部屋が全く片付けられません(笑)生後4ヶ月になる娘がいるのですが、元々…

部屋が全く片付けられません(笑)

生後4ヶ月になる娘がいるのですが、元々物が多かったのですが、出産直前には少し減らして片付けて出産したのですが、4ヶ月経った今……めちゃくちゃ物が増えさらに片付けが苦手なので日々汚部屋になってきました……

人が来る前には片付ける意欲は湧くのですがこのご時世で友人とも会ってないので家族3人なので、片付ける意欲すら湧きません(笑)

言い訳にはなりますが、幼子が居てお部屋綺麗に保つのは私には無理でした😫💦小さいお子さんが居て綺麗に保ててる方は何か工夫してますか?
掃除するタイミングとかはありますか?親が見えないと泣きませんか?😫💦

自分に甘々なのは承知の上で皆さまの部屋を綺麗に保つ秘訣や、掃除のタイミングや工夫について何でもいいので家事について教えてくださーいm(_ _)m

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

子供がハイハイするようになって少しだけマシになりました笑
ですが2歳過ぎてから妊娠してこれじゃダメだと子供がおもちゃを片付けやすいのを目指して片付けるように気をつけてます

とりあえずものの住所を決めて出したらしまう、買ってきたらすぐにストックのところにしまうなど心がけてます😭
あとは、夫にもお願いしてます子供のおもちゃを片付けることは私の義務じゃない気がついた方が促して一緒にしてあげよう!という感じです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭!

    やっぱり私の義務じゃないですよね!🤔
    夫とも相談しながら片付けやすい部屋作りをしてみようと思います😤🤝

    mamaさん、妊娠40週なのですね〜❣️もういよいよですね😱💜ご出産頑張ってください╰(*´︶`*)╯♡

    • 2月5日
deleted user

掃除大好き人間です😂
ただ、昔(実家の時)は本当に汚部屋でした。
片付けられない。掃除しない人間だったので、お気持ちも分かります。

私はよく言う「出したら戻す」が出来なくて散らかるタイプです。後でやろう〜と思って忘れている。このパターンで散らかってました。

まずは何が、どこらへんに散らかっていますか?
例えばリビングが細かいもので散らかるのなら少し大きめの箱(百均とかにあります)をおいて、とりあえずそこに入れる。気が向いたら元の場所に戻す。これだけでも綺麗に見えます(笑)
書類で散らかるのなら書類ボックスを置いてとりあえずそこに全部しまう。ゴミの日の前日などに必要ない物は処分。
ゴミの日の前日だけ片付ける、これも結構良いですよ😊

でも、子供が動き出すと自然と片付けるようになってきますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    掃除大好き人間に仲間入りしたいです笑←
    私も全く一緒です〜😭💕
    「出したら戻す」が出来ず机の上がごちゃごちゃしてます_(:3」z)_

    すごい為になる事ばかりであたしでも出来そうな事なので今日から早速実践してみようと思います😤🌼

    子どもが動き出すようになると危ないですもんね😱💦
    わたしもしっかりしなきゃと思いました🥰🌟

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まずは、どこにしまうか物の住所を決める。
    机の上に箱を置いて、とりあえずそこに入れる!
    ゴミの日の前日に一回出して要らないものは捨てる!
    必要な物は住所に戻す!笑
    住所不特定なものは「住所不特定ボックス」みたいなものを作ってそこに入れる。大掃除の年に1度でもいいのでその中身を減らす。

    片付けられない私がこれでたいぶ片付けれるようになり(片付けたうちに入らないかもですが笑)
    そのうち整理整頓しだし、
    今では断捨離大好き、片付け大好き、掃除大好きになりました(笑)
    と言ってもここに辿り着くまで3年くらいかかりましたが(笑)

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、よくインスタとかで見かける収納術!みたいなやつは辞めた方がいいです笑
    片付けられない人間がむやに収納ケースを買うのは物が増えるだけなので。笑
    箱は1つか2つ。
    そこから始めて、整理整頓が好きになったら参考にした方が手っ取り早いです🤣

    • 2月5日
ちい

収納出来るまでに物を減らす!
出した物はきちんとすぐに直す
物に住所をきちんとあげる。

ですね💦

泣き虫で置いたら泣くので
抱っこ紐入れて掃除機してますよ(>_<)

掃除するタイミングは汚れてから
とかではないです。
毎日掃除機してます!!!

とにかく習慣付けるのが1番かと!!

出した物を片付ける習慣ですね😭

気が向いたら~とかでは
ムリな気がします。毎日毎日
してたら習慣になるし
やらないと気が済まないです😆

寝る前は歯磨きをする
これも習慣なので同じことですね♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ使えるかもしれない
    あとで片付けよう

    …これをなくせる様に意識していこうと思います🥲🌟

    抱っこ紐入れて掃除機されてるんですね〜😫💦
    私も毎日掃除機をかけるという習慣をつけていこうと思います🤝

    ありがとうございました😭!

    • 2月5日
初めてのママリ

なるべく床に物を置かない!!!と決めたら掃除機もかけやすいし、広く感じるし良いですよ!
大変だと思いますが掃除してる間くらい泣かしておいても大丈夫です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございますー!
    やっぱり床に物を置かないのが一番ですよね_(:3」z)_

    確かにそうですね!
    掃除してる時くらいは泣いててもらおうと思います🤔💕

    ありがとうございます😭

    • 2月5日
みき

赤ちゃんが居るとなかなか日中の生活リズムも定まらず、寝不足ですし掃除が億劫になりますよね😅
私はやる気の出る午前中に大体の時間を決めて掃除機をかけます。掃除機をかける前には片付けるようにしています。後は多少汚れてもまた明日の朝に〜と思って生活します笑。
子どもが少し大きくなった今は午前中プラス晩ご飯前におもちゃを子どもと片付けるようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございますー!

    本当にそうなんですー!
    掃除が億劫になってしまって…娘とゴロゴロしちゃってました。。

    私もまずは午前中に起きたついでに動きまくってお昼からゴロゴロする!!を目標にしてやってみようと思います🥲💓
    ありがとうございます😭

    • 2月5日
にゃ

片付けられません!!笑

クイックルとかはほこりが気になったらしてますが、

片付け掃除は、旦那がいる休日に、赤ちゃんのお世話と分担してまとめていっきにやってます!!

あとは、義母さんがときどき来て育児や料理してくれるので、そのときはとりあえずものを見えないように片付けます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊!
    娘さん同じ月齢ですね〜♪
    片付けられませんよね…
    とりあえず物を見えないように片付ける…のもよーくわかります🙄🙄笑←

    私もほこりが気になったら掃除機かけるだけで後は土日にまとめて…になってしまっていました🥲🥲

    でも、コメント頂いた皆さんのコメントを参考にして今日からちょこちょこ頑張ってみようと思ってます🤔💦

    • 2月5日