![にくさかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
職場の育児理解の求め方や時間外勤務について困っています。時短勤務が認められず、周囲の理解を得る方法を知りたいです。
働いているママさんで、お子さんが保育園か幼稚園に通っている方にお聞きしたいです。
職場の方の育児の理解は、どうやって求めていますか?
独身男性はこのハードな生活が想像もつかないため、時間外勤務や休日出勤を、自分たちと同じようにしろと言ってきました。
決められた仕事量やノルマはきちんとこなしています。彼らが求めているのは、完全なるサービス残業についてです。違う部署で関わりもないため、私の仕事が彼らに回っているなどということは、全くありません。完全なる外野です。
時短勤務は、仕事の内容上認められませんでした。前任者も育休明けに申請しましたが、ワンマンじょせいしゃちよに却下され、こじれにこじれて転勤しました。、。
時間外労働を拒否できる制度をうまく使われている方、こうやったら周りが理解してくれたなど、処世術などを教えてください。
- にくさかな(6歳)
コメント
![礼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
礼
処世術というわけではないですが...
独身男性や独身女性しかいない職場でも、理解がある職場が多かったです。
今の会社も、家族が一番!サービス残業はさせない!有休ばんばん使って!というのが社長の方針です。
元も子もないことを言ってしまいますが、もっと理解してくれる人がいる職場は他にたくさんありますよ😥
こちらは、迷惑をかけてすみませんというスタンスさえ崩さなければ、理解してくれる人はしてくれるし、してくれない人はしてくれない、相手の考え方を変えたり云々はできないのかなと思っています。
にくさかな
ありがとうございます😭💦本当に、わからない方には何を言ったってわからないですよね😭礼さんの会社や社長さんの存在が羨ましいです💦すみませんというスタンスを崩さず、理解をしてくださっている方へ感謝を日々伝えていこうと思います🙇♀️ありがとうございました😭