
コメント

もうふ
サイズはわかりませんが、なんとなく同じようなタイプのものを使用しています。なんとなくですが!笑
引き出し上段はトレーで仕分けし、
箸やカトラリー類、おたまやヘラやフライ返しなど
中段がタッパー類
下段に乾麺や缶詰、乾き物、レトルトなど
うちはお菓子やパンは別に置いていますが、入れるとしたら右上にいれます!
食器にこだわるならこの田中だとやや小さいかな?と思いました!
どのくらい食器を入れたくて、左上の棚がどれくらい仕切られていて収納出来るかによると思いますが…

退会ユーザー
左上に食器、右上にマグやグラス、3段引き出し上段はカトラリー、中段はタッパー類、下段はお菓子や乾麵など食品類、写真のマグがあるところに食パンなど、家電は写真の通り置く、炊飯器の下は米櫃とか?ゴミ箱の所の上段引き出しはランチョンマットとかコースターなどあれば入れたり…
ぱっと思いついた感じで書いてみました😊
-
なる
ありがとうございます!!
なるほどなるほど
と思いながら読ませてもらいました!
参考になります✨✨- 2月4日

みき
私なら上の引き戸に普段使わない食器、開戸にも普段使わない調理器具や買い置きのキッチンペーパーやラップなど収納します。
いちばん下の深型の引き出しにインスタント系や乾麺缶詰お菓子タッパーなどを入れます。深いのでファイルボックスなどで仕切ると使いやすいです。中央の浅い棚に毎日使う箸やスプーン、食器などを収納します。
-
なる
ありがとうございます!!
ファイルボックスなど活用して
上手に収納したいと思います!😊- 2月4日

はじめてのママリ🔰
棚の上の方はこういうのを使ってコーヒーのドリップやインスタントの飲み物、イケアのプラ食器とコップを入れてママ友とか来たときに使ってますよ😁
-
なる
めっちゃ賢いです!!
そういうのまとめとくとあっち行ったりこっち行ったりしなくて済むし、めっちゃいいですね!やります✨✨笑- 2月4日
なる
ありがとうございます!!
イメージできました❤️