
3歳から公文に通わせている方にお聞きしたいです。プリント内容は子供に合ったものが貰えるでしょうか?算数か国語にしようと思っています。夫は遊ぶべきと考えますが、本人は勉強と遊びの区別がついていません。
3歳から公文に通わせている方にお聞きしたいです。どんな感じでしょうか??
娘はドリル好きなので家庭でもドリルをよくやります。公文に通ってプリントを貰えたら、毎日私がドリルの難易度を考えなくて良いし配られたものをやれば良いから楽だなぁと思ったのですが、プリントの内容は子供に合ったものが貰えるのでしょうか?
通わせるなら算数か国語にしようと思っています。
夫が子供は遊ぶべきという考えなので公文というと嫌な顔をされますが、本人は勉強と遊びの区別もまだついていませんしプリント学習など好きそうです(もちろん本人が嫌がるなら通わせるつもりはないです)
- 🌻
コメント

退会ユーザー
お家でドリルをしたことないので分かりませんが
最初はお絵かきのようなことから始まりましたよ😊

momoko
運筆の線をなぞるプリントから始まります😊そのあと、ひらがなの読みをやって、書きをやって…ですね✍️
うちは平仮名の読みがそこそこできる程度だったので、正直、線引きの練習とひらがなカタカナの練習に月7000円は高いなと思ってしまい、途中でやめてしまいました😂💦
算数も運筆と数字の数え、数字を書く練習、ひたすら足し算、ひたすら引き算です…
年長から再開しましたが、自宅学習でカタカナ読み書きまでやっていたので、すぐ小一教材まで行けたので、コスパは悪くなかったかなと思います🤔
公文はできたらできた分だけ進んでいくので、幼稚園で小学校高学年の教材をやっている子もいます👏やっぱりそう言う子は、年少からコツコツ進めていたみたいです😌
-
🌻
詳しく書いていただきありがとうございます😊確かに運筆とかで7000円は高いなって思ってしまいますね💦
体験などできるようなのでよく検討しようと思います。
ありがとうございました!!!- 2月4日

にゃんちゅー
兄弟で習っています。
ズンズンと言う運筆と、選択した教材が10枚づつ宿題で貰えます。
1日プリント20枚と考えると、家のドリルを20枚やるよりコスパは良いかなと思いました。
早く確実に出来るまで何度も同じところを繰り返したり、進んだと思ったら、戻ったりで、個人のペースに合わせてもらえます。
3歳だと、家で絵本を良く読んで、手紙が書けたりするなおら、国語を習うより、算数の方が良いかなと思います。
算数は足し算や引き算まで進むまでに数を数えたり、書いたりから始まると思います。
息子達は、ドリル大好きで1時間ぐらいで一冊終わらしてしまい、ドリル代が勿体なくなり、公文習わせました。
-
🌻
そうなんですね!!そんなに貰えるならコスパ良いですね✨ドリル結構買ってやり尽くしています。お金結構かかりますよね💦難易度もドリルによって様々で上の年齢のものを買ったりしますが、それだとたまに難し過ぎる問題もあったりして😅でも2〜3歳だと既に簡単にできるのですぐ終わってしまうし、たまに難易度考えてプリント作ったりしてます。それもまた面倒で…!
算数も良いのですね✨娘の状況に合わせてまずは算数か国語か選びたいと思います。
参考になりました。本当にありがとうございます😊- 2月5日
🌻
そうなのですね!教えて頂きありがとうございます😊