
ネントレを始めたいが、娘が泣いてしまう。夫も泣き声に耐えられない。どうしたらいいか悩んでいます。
ネントレ無理にしなくても大丈夫ですか?
今3ヶ月になったばかりの娘がいます。
日中は抱っこ抱っこです。勿論寝るのもだっこしないと無理です。
夜はお風呂上がって母乳とミルクを飲ませお腹いっぱいにして寝かしつけてます。
上手くいけば、置いて手を握ってると寝てくれます。
一応泣くまでは見守るのですがほぼ泣くので抱っこしたり、おしゃぶりしたりします。
ネントレをして、置いても寝てくれる様にしたいのですが、抱っこしないだけで泣くし、夫が在宅勤務で打ち合わせなどもするため泣かしておけません。
一度夜泣いても放置していたら、勝手に抱っこされてしまいました。
夫はうるさいなどとは言いませんが泣く声が耐えられないみたいです。
ネントレを開始するには早い方がいいだろうけど出来ないのでどうしたらいいか悩んでます。
- 伶香のママちゃん(4歳3ヶ月)
コメント

MAA
うちでは特にネントレはしたことなかったです😅
抱っこできるなら抱っこしてもいいかなと
考え方次第ですかね☺️

みずたま
うちはしていません😂
うちも旦那が良く抱っこするので癖がついちゃいました😂
枕高くして少量のミルク飲ませて寝かせるようにしてます^_^
-
伶香のママちゃん
男の人は泣き声耐えられないっていいますもんね・・
仕事してても泣き止まないと見にきたりします(見にくるだけ)
飲ませながら寝るってことですか??- 2月3日
-
みずたま
うちの旦那の場合、抱っこしたら何とかなるだろうと思ってらみたいです😂間違いでは無いんですけどね笑
そうです^_^
飲ませながら寝かせます^_^
一理あると思うんですが、
私はこの方法が楽でした^_^
もし、100ミリ飲む子だとしたら
残り20ミリ位まで飲ませ
ゲップさしてから枕高くして寝かせて飲まながら寝かしつけます^_^- 2月3日
-
伶香のママちゃん
抱っこしても泣き止まない時もありますよね〜
そんな時夫は私にパスします。もっと頑張ってほしい😓
なるほど、おしゃぶりみたいな感じで安心出来るんですかね😊- 2月3日

退会ユーザー
1人目の時挑戦してみようとしましたが、泣く声に耐えられず我が家には合わなかったのでやめて、2人目は全くしてません😆
-
伶香のママちゃん
やり通せる人本当すごいなって思います😥
夫は30分でギブしてました。- 2月3日
-
退会ユーザー
中途半端にやめてしまうと、ただ泣かせただけになってしまうようなので、旦那さんと要相談ですね😭
1人目は6ヶ月頃から朝寝、昼寝のリズムができてきて寝ている間に色々できる時間が増えてきました☺️
それまでは旦那のいる時間に大半の家事をやって、日中は子どもにつきっきりでした😢
大変ですよね😭- 2月3日
-
伶香のママちゃん
そうなんですよね💦
夫は可哀想とか、いきなり出来るわけないとか言って抱っこしちゃうんで意見は合わなそうです😓
普段育児しないくせに!って思っちゃいます、、
なんとなーくリズムはわかってきてるのですが抱っこマンなので家事は中々進みません😭- 2月3日
-
退会ユーザー
男の人ってそうですよね😭
ウチは2人目が産まれてからちょっとマシになってきました…笑
ウチもですよー😭
カレー作るにも玉ねぎ切って抱っこ、人参切って抱っこ、途中授乳、みたいな感じで何時間もかけて作ります😂笑
早朝4時に授乳して寝かしつけたついでに朝、昼、晩ご飯と弁当作ったり…
絶対ママの方が苦労してる😭笑- 2月3日

はじめてのママリ🔰
うちもしていません。
日中は抱っこ紐も活用して抱っこしてます。
抱っこで愛着形成されるので、出来るだけしてあげようと思ってます。
ただ、立っては腰など辛いので抱っこしたままソファに座ってることが多いです
-
伶香のママちゃん
今は抱っこ癖がつくから〜とは言わないですもんね😊
抱っこするだけだと納得しなくて、座ると怒られます(笑
なので寝たら座ってます💦- 2月3日
伶香のママちゃん
家事育児ワンオペなのでずっと抱っこは中々大変です💦
寝ても置くと高確率で起きるしご飯もゆっくり食べられなくて・・
もう少し月齢がいけば寝ないにしろ1人で遊んでくれますかね😓?
MAA
その頃はなんだかんだずっと抱っこでご飯も抱っこしながらだったりしましたがもう少し大きくなれば楽になってくるかと思います☺️
伶香のママちゃん
ご飯も抱っこしたままだと大変ですよね💦
立ったまま食べる時もあります・・
早く少しでも楽になって欲しいです😥
MAA
私も立食スタイルの時ありました😅まともにゆっくり食べたのいつだっけ状態でしたよ〜
機嫌いいかと思って他のことしだすとかまって〜と泣き出したり…
早くゆとりが出来てくるといいですね☺️