
コメント

ママリ
国税庁のホームページから医療費の明細を入力できるフォーマットをダウンロードできるので、領収書を見ながら自分で入力して作成するか、
健保組合のホームページから明細をダウンロードするか、
ですね!
あと、領収書の添付は不要ですが、5年間は自宅で保存しないといけないです。

a
社会保険であれば会社から昨年1年間の医療費の明細が書かれた書類がわたされます。
国保であれば役所から3ヶ月おきに届きます。
1年間とは言っても11月12月分の明細は書かれていないので、その二ヶ月分は病院で貰った明細書で大丈夫です。
-
どらみちゃん
社会保険ですが、会社から渡されてません😱ちなみハガキサイズできますか?どんな事書かれてますか??
- 2月3日

みんてぃ
わたしの会社が加入してる組合は、請求しないと送ってくれないですよ。
-
どらみちゃん
どんな風に請求しましたか?
- 2月3日
-
みんてぃ
わたしのところだとホームページから請求でした。ログインが必要で手間取っててわたしもまだなんですが😂
- 2月3日

どらみちゃん
WEBからできるんでね!ちょっと調べてみます!旦那にも聞いてみようと思います( ¨̮ )
どらみちゃん
そうすればいいんですね!初めての確定申告なので役所に行ってやろうかと思ってました!
ママリ
あと健保組合から明細をダウンロードするのは楽なのですが、保険適用外だった診療についてはたぶんのっていないので、それは追加で自分で入力するなどしないといけないです。インフルの予防接種など保険証出さずに病院にかかっていなければ問題ないです。
ママリ
私は明細を入力して他の書類もパソコンで入力、全て印刷して税務署に郵送しましたよ🤗
どらみちゃん
なるほど!!ありがとうございます!やってみます!