

たーたんママ
全くその通りだと思っています。

退会ユーザー
その答えはお子さんにしか分からないかなーと思います。

m❤︎
私もその答えが知りたいです。

♡Mママ子♡
必ずしも母親の幸せ=子供の幸せではないと思います。
母親側の都合の良い解釈というか。

ぴ。
お子さんがどう思われているかは聞いてみないと分からない部分ではありますが、
子供を育てていくにあたりお母さんがストレス抱えてるのを見ているのは子供としては不安になる(実体験)ので思い切って離婚するのは決して悪いことではないと思います。(もちろん、金銭的に大変になりますが…それでもうちの母親が離婚を決意して良かったなと子供の私は思いました。)

HARU
母親の幸せと子供の幸せはイコールではないと思っています。自分が子供の立場の時にそれをとても感じていたからです。
子供のためだけに我慢して離婚しない、そしてその我慢を決して子供に気付かれないようにするのであれば子供は幸せになれるかもしれません。本当の幸せは真実の上での幸せではなく、それは心身で感じる幸せと必ずしも同じとは限らないからです。
よく聞く、我慢して結婚生活を続けてるのは子供にとっても良くない、となってしまうのは大抵、その我慢を子供に見せてしまっているからかなと感じます。

はじめてのママリ🔰
母の幸せ=子供の幸せ
な定義わかります!
ただ、それは環境によると思います!
仮面夫婦でも子供の前では仲の良い夫婦までは行かなくても特に普通の夫婦で家族楽しく過ごせるか、子供に我慢してるのを気づかれないかが重要かと思います!
主様がそのように努力して接してても旦那様がダメなら子供には伝わりますし、そのパターンなら離婚しても良いかなって思ってしまいます💦

ママリ
一番の不幸はお金の苦労です。結局家族の誰が幸せそうとか辛そうとかどうでも良くなります。お金がなければ自分の明日と将来を心配する毎日です。

ママリ
母親の幸せ=子供の幸せもあるかもしれないけど、母親の都合の良い解釈かなと思います。
離婚してることに対して嫌だと思う子供もいるし、お金に苦労して友達のように旅行いったりおもちゃ買ってもらえなかったり、子供に不自由させることがあればそれは子供の幸せとは違うかなと思います。
コメント