
前職を辞めて新しい職場に就いた際、国民年金保険料の支払いを求められた場合、免除になる理由や提出すべき書類について、どうすればよいか国民年金事務所に相談してみてください。
詳しくわかる方教えて下さい。
2020年の4月から前職場で働いてました。毎月雇用保険のみ引かれていたので、旦那の扶養内でした。9/30に退職しました。
9/1に保険証を渡されて、9/2に辞める事を伝えました。9/2の時点で貰った保険証は返しています。
10月21日に新しい職場で働いてます。
今日国民年金事務所から1ヶ月分年金保険料の支払いのお願いが来てました。厚生年金ではなく国民年金です。
年金の手続きは、旦那の扶養から外れる場合、職場に年金手帳のコピーを提出するはずですが、前職ではそれがありませんでした。
この場合私は国民年金保険料を払わなくてはいけないのでしょうか?
年金事務所に聞いても、8月〜9月は厚生年金になっていると言われ、前職を退職してそのまま新しい職場に勤めるまでは旦那さんの扶養からは外れてはいません。
免除になる場合、どういう理由で書類を提出すればよろしいでしょうか?
- ソラママ(5歳8ヶ月)
コメント

ぷうたん
んんん?8月9月の厚生年金は給与控除だと思うので、関係ないはずです。
何月分の国民年金ですか?今も旦那様の扶養なのですか?

ママリ
前職をA会社、現職をB会社として説明しますね!
2020/4〜9/30までA会社で働いていた。
このA会社で9/1に保険証を貰ったってことは、貰うより以前の日付で社会保険に加入していたことになります。(手続きして保険証が出来るまで2週間はかかるので)
そう考えると8月〜9月まで社会保険に加入していたってことになります。
年金事務所の言ってることと合います。
(社会保険に加入したことで自動的に旦那さんの扶養は抜けてると思います。)
だけど9/2に保険証を返したので、普通は退職日で社保を抜ける手続きをすれば9月も社保だったけど、会社で9/30より前の日付で手続きした。
だから9月は社保ではなく国民年金になり9月分の請求がきたってことだと思います。
A会社で社保を抜けた日がわからないですが、本来ならその抜けた翌日の日付〜B会社に入社する前日までは国民健康保険と国民年金に加入になります。もしくは再度旦那さんの会社に扶養に入る手続きをしてもらう。
とりあえず現時点では扶養の手続きしてないので請求がきた分は支払いが必要です。
収入がなくて払えないとかだったら免除申請出来るかと思います。
まずは旦那さんの会社に8月〜社会保険に加入していたから扶養を外れてたことなど報告した方がいいですね💦
旦那さんの扶養の保険証も使ってはいけないですし。
例えば社会保険の扶養に入ってると家族手当が出るっていう場合は返還を求められると思います。
それと、国民健康保険の手続きをしていないので、A会社で社保を抜けてからB会社に入社するまでの間、無保険になっていると思います😭
-
ソラママ
詳しい説明ありがとうございます。
それは遡って出来るのでしょうか?- 2月3日
-
ソラママ
今は新しい職場の保険証を使用しています。
旦那さんの会社からは何も言われていなかったので、扶養のままだと思ってました。- 2月3日
-
ママリ
旦那さんの扶養に入っていた時の保険証はどうしましたか?
8月から扶養を抜けているはずなので返却が必要なのと、9月分を遡って扶養に入れるかは会社と加入してる健保に問い合わせてみないと分からないですね😭
もし遡って入れるなら年金は払わなくてよくなります。
ソラママさんが自分で社会保険に加入した時点で旦那さんの会社に報告して扶養を抜けなければいけませんでした。
本来は扶養に入る時も抜ける時も報告が必要で、会社を通して手続きします。
まずは旦那さんの会社に時系列を説明して指示に従った方がいいと思います😊- 2月3日
-
ソラママ
すでに扶養から外れているので保険証は返却しています。
旦那経由ではなくて自分で連絡をしたほうがいいですよね?
前職では保険証はもらいましたが、もらった次の日に辞職願いとともに返却していたので、8月も9月も旦那さんの会社の保険証でした。
その時も旦那さんの会社から保険証を返却してくださいと言われなかったので、そのままでした。- 2月3日
-
ママリ
保険証は返却したのですね!
前職で貰った保険証を返却したとしても、すでに8月〜9月はA会社で社保に加入しているのでその期間は旦那さんの社保の保険証は使っちゃだめです💦
それと旦那さんの会社ではソラママさんが自分で社保に加入していたこと把握してないと思いますよ😭
だから何も言われてないんだと思います。
旦那さんが説明するよりもソラママさんが説明された方が確実だと思います😊
事前に旦那さんから担当の方に奥さんから扶養の件で会社に電話することを伝えておくといいと思います。
頑張ってください。- 2月3日
-
ソラママ
どういう風に説明すればわかりやすいでしょうか?
一応明日電話する予定です。
国民年金事務所がいう期間も扶養に入っていた証明が欲しいんです。- 2月3日
-
ママリ
扶養に入っていた証明とは8月、9月分ってことですか?
ソラママさんは8月と9月は自分の会社で社会保険に入ってましたよね?
だから旦那さんの扶養には入っていないので証明は出来ないと思いますよ💦
自分の会社で加入した社会保険と、旦那さんの社会保険の扶養は別です。重複することは出来ません。
ソラママさんは8月から扶養を抜けているということです。- 2月4日
-
ソラママ
旦那の会社に電話して、再度扶養に入る手続きをしてもらえる事になりました。
大変ややこしくてすみませんでした。長々と相談にのって頂きありがとうございました😊本当に助かりました‼️- 2月4日
-
ママリ
扶養に入る手続きしてもらえたようで良かったです😊
グッドアンサーありがとうございました✨- 2月4日

®️
うーん、何回か読み直したのですが…
結局今も扶養内で働いているんですか?それとも新しい会社では社会保険料払ってるんでしょうか?
もし扶養内なら払う必要はないですし、社会保険料払ってるのであれば2重になるので払わなくていいはずです。
認定日は基本入社日ですが、もしかして11月1日付になってたりしませんか?それなら10月が国民保険なのも納得がいきます。
会社にまずは確認してみる。それによって動き方も変わると思います。
単純に免除申請したいだけなら、非課税証明取って持っていくとかですかね。
-
ソラママ
新しい職場は社会保険加入しています。
なので、扶養ではありません。
入社日は10/21です。
やはり払わなくていいんですよね。旦那さんの会社に問い合わせしようと思っています。- 2月3日
ソラママ
今は新しい職場なので社会保険に入っています。
旦那さんの扶養には入っていません。
国民年金に問い合わせしたところ向こうにもちゃんと社会保険に加入している記録があったそうです。
ソラママ
国民年金の保険料の請求月は9月になってました。