※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

五月人形や、雛人形、親のお下がりって結構あるのでしょうか?

五月人形や、雛人形、
親のお下がりって結構あるのでしょうか?

コメント

deleted user

娘の雛人形は、私のおさがりです☺︎✨

ママリ

雛人形は子どもの厄災の身代わりになるようにと飾る風習で飾るものだそうなので、親の人形はあくまで親の身代わりになってくれていた人形とするとおさがりは意味がないのかなぁと思い120万以上したときいた自分の雛人形は引き継ぎませんでした😭
引き継がないことに親は多少怒っていました😭
わたしはどうするかかなり悩んで色々検索しましたが、本当に人の家それぞれだなぁと感じました!

お金が勿体無い
飾る場所がない
伝統を引き継ぎたい
新しいものを用意してあげたい

上記の理由が大体でそれぞれのおうちの事情で決まっている感じがしました。

しっかりお子さんに説明できる選択肢を選べば納得できるのではないでしょうか😊

マンマミーヤ🍝

娘の雛人形は、私のを譲りました。
身代わりになるから、縁起が悪いとかありますけど、それは人形屋の思惑らしいですよ😅受け継ぐと儲からなくなりますからね。
土用の丑の日も鰻屋の思惑らしいです。うなぎの旬は秋〜冬なので、売り上げが落ちる夏場にうなぎを売るためだとか。

結局は考え方や思いですよね😊
私の雛人形はミニサイズだけど、五人囃子や三人官女、左大臣右大臣もいて豪華だし、オルゴールが鳴るのがお気に入りだったので、娘も喜ぶかなと思い、譲りました✨
また、両家からのお祝い金でつるし雛と名入れ木札は購入しました❣️

さき

兄弟と共有しておらず自分1人のためのもので置き場所に困らなければありかなと思います!
うちは姉がいるのですが元々雛人形は1つしかないので実家に置きっぱなしですが引き継がなかったです。

私の友人は息子さんにはパパの五月人形を引き継ぎ、ママの雛人形はなかったので娘さんの雛人形だけ買ってました!