※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aki
ココロ・悩み

二ヶ月半の息子が元気であるにも関わらず、突然死ぬ不安を感じています。同じ経験をした方、不安を和らげる方法を教えてください。

二ヶ月半の男の子を育ててます。

今日急に、息子がもし死んでしまったらどうしよう…と不安になってしまいました😰
特に病気とかあるわけではありません。
先日風邪をひいて熱が出てしまって念のため入院はしたのですが、今は退院して1週間たってすごく元気です。
入院中はそんな事思わなかったのになぜ今頃そう思ったのか謎です💦

同じように不安になった方いますか?
どうしたらこの不安な気持ちを忘れられるでしょうか😢

コメント

ひつじ

すっごくわかります!!!
私も寝返りしてうつ伏せで窒息しちゃったらどうしようとか、悪い方悪い方に考えてしまうことが多々あります。
心配性過ぎて自分でも嫌になります。
でもその分笑っている我が子をみるとそれだけでとてつもなく幸せな気分になります(*^-^*)
愛しているから心配してしまうのは仕方ないと今はそういう風に考えています(^^)

  • aki

    aki

    コメントありがとうございます😣
    子供はほんとーに可愛くて愛してるのでそんな事考えちゃいけないって思うんですけど…
    自分でも嫌になりますよね💧
    うちはまだ寝返りもしないのに今から不安でこの先大丈夫かと心配です😅

    仕方ないって思ってなるべく気にしないしかないですよね💦

    • 8月13日
ゆりこ

二児の母です。お気持ちわかります。
しかも、お子様が2カ月と小さいので不安になりますよね。今は、元気とのこと良かったですね( ´ ▽ ` )ノ
私も子供が0歳の頃は、夜中に何度も隣で寝ている赤ちゃんの呼吸を確認してたりしました。

でもね、親になったからには、不安になる気持ちはこれからもずっと続きます。内容が変わってもそれは変わらないですよ。不安な気持ちを持っても良いけど、それにとらわれていては、身が持ちません。精神修行です。「大丈夫」と信じて、今やるべき事をおろそかにしないのが1番だと思います。

親として出来る限りのことをしてそれでもダメな時は、「それがその子の運命だ」と思って割り切ることです。私は実の母にそう言われて吹っ切れました。

生後2カ月なんてママも睡眠不足ですよね、ただでさえ疲れているのに不安な気持ちでいたらおっぱいの出も悪くなるから、良いことだけを見てゆったりとした気持ちで赤ちゃんとの時間を楽しんでください。赤ちゃんにはちゃんと生きる力があります。ただ、無理をさせないように、今は赤ちゃんの望むことをしてあげて、沢山笑顔をみせてあげてくださいね。

心が落ち着きますように。

  • aki

    aki

    やっぱり母親はみんな不安になるものですよね😢

    確かに毎日これじゃ身が持ちません💦
    無理矢理にでも大丈夫‼︎って気持ちにしていかないとダメですよね!
    睡眠とっていっぱいオッパイあげて笑顔で息子と触れ合っていきます👍
    ありがとうございます♪

    • 8月13日
ぱいこ

分かります!最近特に思います!私が寝てる間に子どもになにかあったりしたらどうしようとか、寝てても子どもになにかあってちゃんと気づけるかとか。最近眠るの怖いです!最終的には眠気に負けてねちゃうんですけど。
我が子だからこそ心配になっちゃいますよね💦

  • aki

    aki

    そうですよね😣
    寝ちゃってて気付けなかったら…って思います💦
    でも私も眠気に負けて寝てたんですけど、授乳で起きたらまた思い出しちゃって😭

    • 8月13日
  • ぱいこ

    ぱいこ

    本当心配です💦初めての子どもだから余計にですかね…>_<…
    私は今日はなかなか寝れない日みたいで寝顔を眺めてる所です‼︎

    • 8月13日
  • aki

    aki

    そうなのかもしれません😭
    私は気になって眠れないので呼吸してるか確認してます笑
    お互いまだまだ不安な日々が続きそうですね💧

    • 8月13日
  • ぱいこ

    ぱいこ

    まだまだこれから不安はつきものですが、仕方ないですね*\(^o^)/*

    • 8月13日
  • aki

    aki

    もう仕方ないって割り切るしかないなと思いました😊
    不安なのは自分だけじゃないと少し安心しました♪
    ありがとうございました♡

    • 8月13日
らり

ありましたよ(°̥̥̥̥̃♜°̥̥̥̥̃ )
毎日毎日寝てるときは息してるか確かめてました。
冬は特に。
いまでも寝息聞こえないと揺らして鼻の下に手をやり息してるか確かめたり。
最近は聞きませんが3年前は寝ながら亡くなる赤ちゃんが何人かいて怖くて。

  • aki

    aki

    まさに今、息してるか確認してました😫
    そんな事してもキリがないのは分かってるんですけどね😅

    れーさんの身近に亡くなってしまった赤ちゃんがいたのですか??

    • 8月13日
  • らり

    らり

    いえブログでよくみかけてて不安で。
    6ヶ月まではかなり怖かったですよ!
    他人事とは思えなくて!

    • 8月13日
  • aki

    aki

    わかります!
    今ってネットでいろんな情報があるから、気になって調べると怖くなっちゃうような情報とかありますもんね💧

    • 8月13日
yp21

わかります、、、私のおっぱい大好きだから私にもだんなにも何かあったらダメだし、もし、この子だけ残されたらとか、私からいなくなったら?とか、考えるだけで涙出ます。でも、元気に笑ってる姿見るとそんなこと忘れちゃう、、、産後うつ?てよく思いますが、私の両親も旦那の両親も親なんだから当たり前のようにいつも心配してるって言われました。だからみんなが健康で元気である当たり前の日が続いくことが願いなんだよって言われて、私も親になったなぁ!!!なんて思っちゃいました笑

  • aki

    aki

    確かに親っていくつになっても心配してくれてますよね😭
    確かに元気に笑ってる姿とかオッパイを夢中で飲んでる姿見ると愛おしくてそんな事忘れちゃいます♪

    心配で不安になるって、親になった証拠なんですよねきっと😊

    • 8月13日
モンチッチ

あります。
完ミなので、震災が起こったらミルク作れない…と
水筒にお湯を入れてますが、数日持つわけもなく…
1番それが私は心配です。

新生児の時も寝てる時生きてるのか寝息を聞いたり、運転中も静かな時があるので、隣に座ってる上の子に大丈夫かと聞いたり…

もちろん上の子にもまた別件で心配してたり、不安になることがあります。

私の性格なので考え出したらキリがないですが、出来るものなら対策をして、笑顔で。不安に押しつぶされそうなら、理解のある人に相談したりするようにしてます。

  • aki

    aki

    ミルクだとそれが心配ですね…
    私は茨城住みなので、震災を経験してますが水が出ないってほんとに困りました。
    赤ちゃんいたら尚更困ると思います😰

    大きくなったらなったで他の心配事が増えますもんね💦
    私は気にしだすととことん気にしちゃうタイプなので…
    でもすぐ忘れる性格でもあります笑
    ママリで相談したらみんな同じ気持ちだと少し安心できました😊
    ありがとうございました♪

    • 8月13日
stera

思います!
でもそれより、シングルなので、自分が死んだらどうしよう、誰か見つけてくれるかな、餓死しないかなってそんなことを考えます(^_^;)
死んだ私見て子供は何を思うんだろうって。。
なので本当に強く生きなきゃなーなんて思ってます。
子供がいる限り忘れられることはないのかなって思います。
子供がて寝ててもふと、あれ、息してるかな?って凝視してしまう時がありますし(^_^;)

  • aki

    aki

    返事遅くなりました💦

    シングルだと余計怖いですよね😱
    子供がいると不安な気持ちがなくなる事はないですよねきっと…

    やっぱりみなさん息してるか確認したりするんですね笑
    私が神経質すぎなのかなとも思ってたので少し安心しました!

    • 8月13日