子育て・グッズ 9〜11ヶ月の際は炒めたものは煮て食べるべきですか?1歳から炒めた野菜や肉は食べられるでしょうか? 肉や野菜を炒めたものはいつくらいから食べられますか? 煮ないで炒めるって感じのメニューです◉ 9〜11ヶ月の際は、自分たちが炒め物の際の取り分けは、別物として野菜や肉を煮て味をつけるしかないですか? 1歳なら炒めた野菜や豚肉など食べられるようになるのでしょうか? 疑問に思いまして(^^) 最終更新:2021年2月1日 お気に入り 1 1歳 肉 野菜 ママリ(4歳9ヶ月) コメント マヨ 9ヶ月あたりから細かく切ってあげてました! 歯の生え方や咀嚼力で全然変わってくると思います👀 2月1日 ママリ そうなのですね😣煮ていない炒めただけのお肉の固まりも小さくしたら食べれたのですか👀⁉︎ 歯の生え方や咀嚼はどのように判断したらよいのですかね😭 あげてしまって喉に詰まらなせないか怖いなぁと! 2月1日 マヨ 食べてました! 9ヶ月だったら上下4本ずつ生えてて、食べ方もよく噛んで食べてたのであげてました👀 もちろんしっかり監視しておえってなってたりしたらやめてましたよ! 2月1日 ママリ ありがとうございます! やっと下の歯が顔を出してきた程度なので9ヶ月ではまだまだな気がします(^^) 歯の目安を教えてくださり助かりました✨ 2月1日 おすすめのママリまとめ 1歳・保育所に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・野菜に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ
そうなのですね😣煮ていない炒めただけのお肉の固まりも小さくしたら食べれたのですか👀⁉︎
歯の生え方や咀嚼はどのように判断したらよいのですかね😭
あげてしまって喉に詰まらなせないか怖いなぁと!
マヨ
食べてました!
9ヶ月だったら上下4本ずつ生えてて、食べ方もよく噛んで食べてたのであげてました👀
もちろんしっかり監視しておえってなってたりしたらやめてましたよ!
ママリ
ありがとうございます!
やっと下の歯が顔を出してきた程度なので9ヶ月ではまだまだな気がします(^^)
歯の目安を教えてくださり助かりました✨