
3歳の息子が友達に玩具を取られるとき、どのように対応すればいいでしょうか?
3歳の息子がいます。こんなとき皆さんは自分の子になんと声をかけますか?
最近プレで知り合った子とたまに遊びます。私の子は人の玩具はなにも言わず取り上げたりはしません。ですが、息子の友達は自分の玩具はダメと言って独占します。で、息子の玩具を取り上げていきます。返して!ともう一度伝えますが玩具は返ってきません。そんなとき皆さんは自分の子になんと声をかけますか?
他の玩具で遊ぼう?なんか違う気がします。息子はその玩具で遊んでいたので。じゃあ取り返してこい?その子が飽きるのを待つのは違う気がします。何度も言いますが息子が遊んでいたので。
難しいです。
- れい(5歳9ヶ月)
コメント

ぽよ
その子の親はなにも言わないんですかね??
私ならもう一回返してって言ってきてごらん。と勧めます。
それでもダメだとうちの子は泣いちゃうので一緒に言って返してもらいます。
そのタイミングのその子の親も注意してくれます。
それでお互いに、順番子!貸して欲しい時は貸してって言おうね?少ししたら貸してあげようか?などなど2人に話します。

オムハンバーグ
「取られちゃったね」と言って息子の様子を見ます。
取り合いするもよし、諦めるもよし...子供の出来事ですので任せます。
やりすぎたら止めます。
話で解決出来るように促します。
...と、理想ですけど、出来るだけそうしてます🤔❤️
-
れい
返信ありがとうございます!
そうですね!取られちゃったね。息子はどうしたい?など聞いてその答え次第でまた行動させればいいですかね?
息子の気持ちを聞く。とても参考になりました!ありがとうございます!- 2月1日
-
オムハンバーグ
私ならそうします。
と言うか、持論ですけど...あまり親が出てこない方が上手く行ったりして...😅
短期的に見れば「取った取られた」ですけど、次に会うときはお互いまた少し成長?して仲良くなったり...
長期的に見て成長するのは子供同士で揉めたり、なんだ、したときかなーと。
と、言っても親だと相手の親のことを気遣って何とも...ですよね。
そして、上の方へのお返事見ました!
私なら取られて寂しそうなら「返して!」って言ってもいいんだよ!お母さんは味方だから安心して!と助言するかも🤔
それでもその時は引き下がるなら、それで。
確かに園生活でたくさんたくさん学びます👍
悔しかったり嬉しかったりするでしょうね。
でも、親が出来ることって話をちゃんと聞いてやること。
(家事の合間でいいので毎日少し(5分10分)でもいいので、お顔を見て聞いてあげてくださいね🤗❤️)
いつでもいつまでも安心基地でいてやること。ぐらいだと思います。
あぁしなさい。こうしなさい。だと気持ちを汲めてないように思います。
つい言っちゃいますけどね😅❤️
とにかく我が家は
あなたの人生はあなたのもの!
あなたの足で歩きなさい!
方針です。
父、母は間違っても何してもあなたを見捨てたりはしません!と思って育ててます。
当たり前でしょうけど😅
長くなってすみません~😵💦- 2月1日
-
れい
ありがとうございます!
私は相手の子、親のことばかり気になって自分の子の味方というか安心できる場所というのを忘れていた気がします。助言本当にありがとうございます!- 2月2日

退会ユーザー
向こうの親が動かないなら
取り返してこい、ですね。
私も一緒に行きます😊
-
れい
私の本音も取り返してこい!とすぐ言いたいです笑
ですが、争いは更なる争いを生むかな?など色々考えてそう言えない現状です笑- 2月1日
-
れい
すみません!
返信ありがとうございます✨- 2月1日

ままり
親が近くで見てないんですか?
玩具を取り上げてきた子の親の前で、取られちゃったね〜 取り返してこい!などは言いませんが、自分の子が取られて泣いていたりしたら他の遊びを提案したりしますかね😓
うちの子も取られる側ですが🥲
その年の子ども同士のやりとりではよくあることなのでその場の流れに任せます。
-
れい
見ているのですが、相手の親は注意して見守るタイプなのでそのあとは相手の子次第なんですよ。その子がすぐ気づかない限り玩具は返ってきません。
うちの子は泣いたりはしません。ただ寂しそうにするので私まで寂しくなります笑
親バカですみません。
そうなんです。幼稚園入ったらこんなことたくさんあると思うのでどう言ってあげたら息子自身が成長するのか悩んでしまって。- 2月1日

さらん
うちも取られる側です💦💦
私も子供同士のやり取りなので、基本は口出ししないようにしています😅いつまでも親が横についておもちゃ取り返したりできる訳じゃないですもんね😭
-
れい
返信ありがとうございます!
子供の世界は弱肉強食なのかと不安になりましたが、みんな色々な形で育っているので見守るしかないですよね。- 2月2日

ポテト
私は「お友達も遊びたいんだって。順番こ出来る?」って聞いて、「うん」と言ったら「じゃあ他のおもちゃで遊んで待ってよう」と伝えて、「〇〇(息子)も遊びたい!」と言われたら「じゃあかしてって言っておいで」と伝えてます🤔
とりあえず息子の意見を聞いて、平和的解決を教えてます。
取られたから取り返す、は攻撃的かなぁと私は思ってます🤔
-
れい
返信ありがとうございます!
先に相手の子が遊んでいるもので息子が貸してと言ってもダメ!といつも言われるのに息子の玩具が取られたときは順番待ちしなきゃいけないのは私が納得しなくて笑
と、親の事情が出てきてはいけないのですが。
息子がどうしたいかを聞くのが一番ですよね!- 2月2日
れい
返信ありがとうございます!
その子の親は子供に今⚪⚪君使ってたよ!それ使いたいときはなんて言うの?とか子供に気づかせるタイプです。言って、自分の子供を信じるタイプ。なのでその子自身がすぐに行動しない限り玩具は返ってきません。その教育は間違っているとは思いませんがその間うちの子は寂しそうにしているので私がつらくなり言葉につまります。私が相手の子に言うのは簡単ですが、もうすぐ幼稚園なのでこういうことも増えると思うので息子自身がどうしたら成長するか考えるとなんて伝えたらいいのか悩むんですよね。