![れな🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
会社か保険組合だと思います!保険組合に問い合わせされた方が早いかもしれないです👌
予防接種の時は、保険証のみだと思います。乳児医療証は、役所の担当部署です。
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
私も届かなくて旦那に会社に聞いて貰ったら、届いてるのに事務の人が持ったままになってました😭
-
れな🔰
コメントありがとうございます!
保険組合に電話をしたらまだ扶養になってないとの事でした💦
まだ手続きが完了されてないみたいです😭- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
7月生まれで保険証届いたの10月頃てした😂事務手続き自体はきちんとてきてましたが発行までにかなり時間かかることもあるみたいです😂
予防接種の時は保険証のみで診察でかかった費用は後日返金でした😃
-
れな🔰
コメントありがとうございます!
そんなにかかる場合もあるんですね💦
会社に問い合わせて、事務手続きがきちんと出来ているか確認してみます💦
出来ているのであれば、あとは待つしかないですよね😭
予防接種は保険証必要ですよね!ありがとうございます!😆- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
公務員なので手続き関係は早いかなーと思いましたが全然そんなことなかったです笑
今思い出しましたが、予防接種の時にまだ保険証なくて、後日提出しました!なので最悪届いてなくても予防接種はできますよ😄
うちの子は臍ヘルニアの診察代がかかりましたが全て返金してくれました☺️- 2月1日
-
れな🔰
コロナ関係で余計遅れてるとかあるんですかね、、、😅
後日提出でも行けるんですね☺️
そこは病院に電話して確認して行きます😊
保険証ないと不便ですよね💦
返金があるなら良かったです😌- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
予防接種は保険外なので保険証がなくても問題ないかなと思いますよ!
早いと2週間くらいで届きます…ちゃんと手続きできると良いですね!!
我が家は共働きで私の源泉徴収票の書類がなく、不備で届くのが遅れました💦💦
-
れな🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり1ヶ月以上は遅いですよね😭
保険証ないのは不便なので夫に手続きの確認してもらいます😭
書類がない場合などあるんですね、、確認しないと分からないものですね💦- 2月1日
![みーー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーー
私も2ヶ月の予防接種まで手元に来ませんでしたが、病院に電話したら受けれました!!
もし、何か薬などが処方されたら先払いになりますが、保険証が届いた時に病院へ持っていけばお金は戻ってくるそうです!!
なので、保険証がなくても2ヶ月になったら予防接種はしっかり受けに行った方が良いです!
-
れな🔰
コメントありがとうございます!
保険証なくても行けるんですね😌
保険証待ってたら予防接種の時期ズレちゃいますもんね😭
間に合わなさそうなので、2ヶ月経てば予防接種受けに行きます!😊- 2月1日
![マミタス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミタス
少し話が逸れてしまいますが、会社の担当の方に保険資格証明書を発行してもらうと保険証が届くまでの間、保険証として使えます!
万が一体調不良等で受診する際に全額負担にならずに済むと思います。
でも、そもそも扶養手続きができていないって困ってしまいますよね😰
-
れな🔰
コメントありがとうございます!
そういった物があるんですね!まだ、届きそうにないので発行してもらうよう伝えます😌
会社の人は手続きしてるとの事だったので、年金事務所でトラブルがあって保険組合にまで申請が言ってないんだと思います😭
もっと早めに問い合わせるべきでした😭- 2月1日
れな🔰
コメントありがとうございます!
保険組合に連絡しました!
まだ扶養されてないとの回答でした💦
会社にどうなってるか問い合わせてみます😭