
生後5ヶ月の娘がママにしがみつき、他の人では泣いてしまうことがあります。育休中で息抜きも必要だと感じています。同じ経験をされた方、時期なのかアドバイスをお願いします。
まもなく生後5ヶ月の娘がいます。最近ママの存在をしっかり覚えたようで、一度泣いてしまうとママでないとダメになってしまい、他の人では手つけられないほどギャン泣きしてしまいます。
育休は一年で保育園にもまだ行っていません。
なので昼も夜もずっと一緒です。
仕方ないのでしょうか。でもたまには息抜きもしたいし、このままではいけないと思いますが、どうすればいいかもわかりません。
みなさんのお子さんはどうでしょうか?それともそうゆう時期なのでしょうか?
- MANA0315(9歳)
コメント

mochica
嬉しいような大変なようなっていう状態ですよね!うちも、後追いが激しくてちょっとキッチンにいっただけで泣いて追いかけてきます💦
なので、主人にみてもらっていてもご飯作ってるときとかハイハイしてキッチンにきます。。
うっとうしく思うときも多々ありますが、こんなに自分を必要としてくれる時期って今だけなんだなと思うと、少し気持ちが楽になりました!
保育園にいったら、一緒にいたくても離れる時間が長くなっちゃいますし、今だけですよ✨
あとは、赤ちゃんが機嫌いいときにママの次になれてる人にお願いして少しでかけるのもいいかもしれないですね!

たろちゃんママ
そういう時期もありますよ☆
しんどくなってきたら、とりあえず外に出る!!
ベビーカーで散歩するもよし、ウインドーショッピングをするもよし、支援センターなどに出かけて誰かとしゃべるもよし。
子どもを連れてカフェにもよく行きました!
いろんな人に会っていろんな人に抱っこしてもらったりしてると赤ちゃんも慣れてくるもんですよ☆
お母さんが構えてると赤ちゃんは不安になりますからね(o^^o)
-
MANA0315
私がいるときに泣かれるのは全然いいんですけど、置かれた人に申し訳なくて…
でもやっぱりママの代わりになれる人はいないんですよね。
これからいろんな人と接する機会をたくさんつくってみようと思います!( ˊᵕˋ* )- 8月12日

とぅる
うちもその頃お母さん以外ダメでした。息抜きは、友達に会ったり支援センター行ったりしておしゃべりですね。子どもも一緒ですが、私はそれで結構気分転換できました。あとは、お昼寝した時のコーヒー。
うちの子は10ヶ月頃からばぁちゃん、パパ、妹など身近な人となら過ごせるようになりました。特に何もしてません。今も人見知りはありますが、慣れるのに時間がかからなくなりました。いろいろ分かってきたら落ち着くのかなぁと思います。
-
MANA0315
やっぱりそういう時期もありますよね。やっとママを覚えたから甘えたい時期なんですかね。そう思うと可愛くて仕方ないですけど(笑)
まだまだこれからですよね!考えすぎず気楽にいこうと思います☆- 8月12日

R.
うちもそうです( ´∵`)
泣きだしたら誰が抱っこしても泣き止まず
お風呂にもゆっくり入れません...
嬉しい反面、大変ですよね(´;ω;`)
けどそのうちパパがい~とか
言われ出すのかなーと考えたら
今のうちにいっぱい抱っこ
してあげとこーって思います(♡ω♡)!
MANA0315
そうですよね。必要としてくれるのはすごく嬉しいことですよね>_<
ありがとうございます!少し気が楽になりました!
周りに助けてもらい、娘のペースで少しずつ気長にいこうと思います。