
3歳の子供が軽度の卵アレルギーで、卵を食べると口が痛い症状が出る。幼稚園では除去食をしているが、来年度は徐々に慣らす方がいいと言われた。同様の経験をされている方いますか?
軽度の卵アレルギー(3歳)について
10ヶ月の時にたまごボーロで嘔吐して、検査した結果卵黄3.59、卵白14でどちらもクラス3でした。ちなみにigEは76.9でした。
その後、栄養士さんからの指導の元徐々に食べさせ、ゆで卵なら卵黄1個、卵白は1/10まで食べられるようになりました。その後は、徐々に加工食品も試しています。
今はクッキーやパン程度なら症状なく食べられます。
小さい頃はあまり症状を訴えられませんでしたが、2歳過ぎた頃からクッキーやパン以外の卵が入っているものを食べると口が痛いと言います。そのため、なかなかそれ以上は食べられていません。しかし、他の症状はなく食べるのをやめれば普通に過ごしています。
今年度は幼稚園は卵アレルギー除去食にしてもらいましたが、小児科の先生から来年度は口が痛いくらいなら除去せず徐々に慣らしていった方がいいのではと言われました。
口が痛いというのもどの程度なのかはまだ伝えられませんし、先生的には積極的に食べて欲しいようです。
同じように卵で口が痛いというお子さんいらっしゃいますか?幼稚園や保育園、小学校ではどうしていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子もキツめの卵アレルギーでしたが、
口が痛いということは、粘膜(内側)に症状が出るタイプなのかなと。
気道が腫れて呼吸困難になるのがそのタイプなので、内側に出る子は要注意と言われました。
我が子は肌に出るタイプみたいなので分かりやすかったのですが、一見してアレルギーが弱まってきたように見えても内側は反応してることもあるので、私ならばまだクッキーやパンを毎日食べさせる程度にします。

ちい子
全く同じです!
うちの上の子はクラス2の卵アレルギーで消化器に出るタイプでした!で、2歳ごろから少しずつ加工食品を与えてます!
ウインナーと中華麺とアンパンマンパンは食べられますが、それ以外は口入れても吐き出して食べてくれません😭
本人はまずいと言ってます💦
卵焼きなんて見た目で食べてくれず💦全然進みません😇
とりあえず幼稚園は完全除去してもらって、もう少し大きくなるまでは食べられる加工食品を量を増やしながら与えようかなって思ってます💦
もう3歳すぎると食べる食べないの意思がハッキリするし、見た目で食べなかったりするので難しいですよね😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
もう見た目で全く食べてくれなくて試すこともできず💦
先生のお子さんも同じような症状で、先生からは美味しく感じない体質のようなものがあるのでは⁈と言われました。
幼稚園とも相談しますが、多分幼稚園は許可しないと思うので当分は卵除去の給食かなと思ってます。
ちなみにお子さんは食べると他の症状はありますか?- 2月1日
-
ちい子
一度口周りや首に発疹が出たことありますが、だいたい下痢です💦
3歳すぎてからは下痢の症状も出なくなりましたが、たぶん食べる量が少ないからです😅
唯一食べられる加工食品もそんなにいっぱい食べないので、自分で「これ以上食べたら調子悪くなる」とか分かるんですかね?😂
もう除去するのも慣れてしまって、逆に少しずつ与えるのもめんどくさくなってしまいました🤦🏻♀️- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
下にコメントしてしまいました💦
- 2月2日

はじめてのママリ🔰
食べて下痢してしまうのもかわいそうですね😢
本人も食べると具合悪くなるかも⁈の食べ物だんだん分かってきますよね💦
私も少しずつ試すのが面倒になってしまってなかなか新しいものにチャレンジしてないなぁ…と反省してます😔
体調悪い時は食べると症状出やすくなるし、本当に体調良い時ってなかなかなかったりしますよね😩
はじめてのママリ🔰
呼吸困難とかにはなったことありませんが、想像しただけで怖いです😱
なかなか進まない状況が続いていて私も悩んでた状態での先生からの提案だったので、他の方の意見が聞けて良かったです。
ありがとうございます😊