下の子が泣きっぱなしで、抱っこできずに困っています。旦那が残業で手伝ってくれず、心細い状況です。同じような経験をされている方がいるか相談したいです。
下の子が可哀想に思えてきました。
生後2ヶ月の女の子と2歳半の女の子を育てています。
お風呂の時や、ご飯の時など、下の子は泣きっぱなしです😞抱っこしてあげたいのですが、上の子が、ダメ!と言って泣き暴れるので出来ません😨
顔を真っ赤にして泣きっぱなしで、、
泣いて泣いて静かになったと思ったら寝てて。
ごめんよ、、と辛くなります。
旦那がいる時は抱っこしてくれるのですが最近は残業で帰りが遅いので手伝ってもらえません。
皆さんのお家もそうですよね?下の子は泣きっぱなしでも仕方ないですよね?なんか心細くなってきました😞
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
ママリ
我が家は割と下の子優先できました😕同じ2歳半の時娘が生まれました!
生まれる前に息子に日常的に息子にとってどういう変化が起きるのか説明してたのと、妹のお世話しても息子のことは大切で愛してること、説明して沢山スキンシップ取ってました!息子がいじわるを言うことは生まれてからなくて、むしろ泣いてたら教えてくれたりするほどです。
息子には「〇〇はママのお腹から生まれてきたやろう?だからママは〇〇のだーいすきで愛してるねんけど、妹のこともママ大好きやねん☺️だから、おむつ変えたりしてる時待ってもらうけど待ってなー?」とか言うてましたよ☺️
急にお姉ちゃんになった気がしてママが取られそうで嫌なんでしょうね🥲🥲
めぽ
同じですよ!安心してください❤️✨✨✨
上の子優先していても下の子がギャン泣きだとソワソワして、優先してるつもりなのに心はここにあらずみたいになってしまい、だんだんイライラしてくるし、上の子にも逆効果っていう後悔の日々を送っております!!
-
はじめてのママリ🔰
うわぁ、、めっちゃ同じ気持ちです🥺🥺🥺そうなんです、ご飯もお風呂もソワソワして上の子に怒ってしまったりして。良かったです同じ気持ちの方がいて、、☺️楽になりました💓- 2月1日
みなみな
上の子の時より、泣いてもすぐ構えてません💦ただ、下の子優先にする時もありそういう時は「見て妹ちゃん、お姉ちゃん凄いね。妹ちゃんも早くお姉ちゃんみたいになりたいね。」て上の子を持ち上げるような声掛けをしてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。もうお姉ちゃんを褒めて褒めてしなきゃですよね😂たまに優しいのですが、いつもそうではなくて😅頑張ります😌✨- 2月1日
-
みなみな
上の子も、赤ちゃん返りして構ってちゃんの時と妹可愛いお姉ちゃんの時とあります。なので、どうにかお姉ちゃんの比率を上げたくて😅💦
- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
お姉ちゃん優先してるつもりでも下の子が泣いてると、私は早くして❗️とか怒ってしまったりして😨気をつけます😂- 2月2日
-
みなみな
いえ、ついイラついて怒ってしまう気持ち分かります💦私もそうです。昨夜も、下の子の寝かし付け中に動き回る上の子(相手してのアピール)にイラッとしてました😰
今後、下の子が動き出したらカオスだな…と怯えてます。- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
😂本当ですね。うちもです、2人とも動くようになったら、、😨笑
でも早く2人で仲良く遊んでるの見るのが楽しみです😌- 2月2日
-
みなみな
お風呂も、下の子が動き出したらどうしようって悩んでます😅
分かります😊姉妹で遊ぶのを眺めつつ、家事するのが今の夢(憧れ)です。- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですね😂動き出しても仲良く喧嘩せずに居てほしいですね。
私も憧れです✨広い心で育児できますように☺️- 2月2日
はじめてのママリ🔰
とても優しいお兄ちゃんですね😌うちの娘もそのくらい妹のこと思ってくれたらいいのですが、、😅ママ依存が小さい時から凄くて、下の子が生まれても変わりません😂