※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私が鬱気味で病院に行き、睡眠薬と安定剤を処方されました。その薬が合…

私が鬱気味で病院に行き、睡眠薬と安定剤を処方されました。その薬が合ってないのかまだ最初だからなのか副作用で頭痛、眠気、倦怠感などが続いていますが2.3日に1回しか眠れていなかったのが毎日22時には眠れるようになりました。
しかし、22時に眠れるようになったことと頭痛、倦怠感が続くことから逆に夫婦生活が乱れるようになってきました。
ルーティーン的にご飯→お風呂→歯磨き→寝るって感じなのでご飯の後はバタバタで寝るまでに至ります。
また、息子の眠る時間が21:30〜22:00なので私の寝る時間とマッチしておりそのまま寝てしまうので決定的に夫婦2人の時間が減り、それと同時に夜の行為もなくなりました。薬を飲む前までは旦那が20代前半なこともあり週に2〜3回はありました。
そして付き合ってから結婚までで初めてこんなに行為をしていません。しなくなって約1ヶ月です。
何だ1ヶ月かと思われるかもしれませんが、旦那さんは寂しいみたいで今日は湯船浸かるだけで良いから一緒にお風呂入ろ?と言ってきたり、今日は一緒に眠りたいから一緒に寝よ?と誘ってくれるのですが私は息子と一度寝てしまうと目覚めることなく朝を迎えてしまい結果旦那を我慢させてしまっています。
今日は早く帰って来て息子とたくさん遊んで早く寝かせるから2人で過ごそ!と健気に言ってくる旦那さんに申し訳ない気持ちもありますが正直性欲がなくなっている部分もあるので私的には2人で過ごしたいとか行為をしたいとか思わなくなりました。
しかも、薬の効果で行為中に寝てしまったり集中できない可能性もあり旦那を傷つけるかも…と思うと乗り気になれません。
多分今は上手く1人で処理してくれているんだと思うのでますが…若くて性欲も強い方だと思うので考えたくありませんが浮気の線も考えてしまいます…。同じような経験がある方でどうやってこの状況を脱出しましたか?
旦那に薬のせいだからと説明して理解してもらうしかないんですかね?

コメント

ゆうゆ

とりあえず、早めに理由を伝えた方がいかとおもいます。

そういう溝は時間がたつと溝をうめるのは、かなり難しくなります。

旦那さんもこうしようか?とか提案してくれるかもしれませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり伝えた方が良いですよね。
    病院行く時点でできることは協力すると言ってくれてたので言えば理解してくれると思うので旦那さんに話してみようと思います!

    • 2月1日
  • ゆうゆ

    ゆうゆ

    協力すると言った点でまだだいじょうぶだと思いますよ(^_^)

    わたしも鬱があって具合悪すぎて
    実際同じことありました。
    最初は旦那は
    寄り添ってくれたけど、かなりの数断ってきて
    3年くらいレスになりました。
    私がだいじょうぶになったときは、向こうがもうその気でなかったり…
    話し合って解決しました。

    その気がなくても、2人で過ごすとかするのをおすすめします。無理はしなくてよいんですよ😃

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3年ですか…。
    3年は確かに長いですよね。
    やっぱり私も少なからず我慢は必要ですよね😫
    どうしても無理な時だけ断固拒否でも良いですかね?
    それはそれで傷つくんですかね?

    • 2月1日
  • ゆうゆ

    ゆうゆ

    今となっては、少し無理してでもしたほうがよかったな…ってのが結果ですかね😅
    断られたら
    結構キズつくみたいです。
    そしたら、だんだん誘うの怖くなって誘わなくなって…となるみたいで
    断られたら人の方のコメントとかみたときに
    申し訳ない気持ちになりました。

    あのときは、具合悪すぎてそれどころじゃなくて余裕なかったです
    私の場合、子供もまだいなくって…
    でも、子供ほしいしでも、ってことで話あいました。

    なので、夫婦仲のことを考えたら、今日は(きついけど)だいじょうぶな感じ…ってときは
    少しがんばった方がよいのかな?とは思います。

    でも、ほんとに無理なときはテレビとかみながら
    2人で過ごしてるときに寝てしまうとか…😅

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分、私も病気って知ってても傷つく気がします…
    行為がなくても夫婦で過ごす時間が大切なのはすごく分かるので私も少し我慢というか譲歩して2人の時間を増やしていきたいと思います…。
    ありがとうございます😭

    • 2月1日
  • ゆうゆ

    ゆうゆ

    色々
    無理しないで、いってくださいね❗
    わたしは数年前にほぼ完治しました✨
    きついけど、よくなりますからね☺️

    • 2月1日
C O C O🕊

ありのままを伝えましょう😊✨

何も言わずに時だけすぎて、すれ違っていってしまうのはもったいないと思いますよ🌼

後はご自身の回復を最優先にしてくださいね✨
回復すればいくらでも相手できます😂

理解がある人と過ごした方が治りも早いので、ありのままを説明してあげてください🥺🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり伝えた方がいいですよね!

    本当ですか😭本当に良くなりますか?😭今の私には良くなることも旦那の相手ができる日が来ることも想像がつかなくて…
    でも、睡眠薬は毎日で安定剤は辛い時だけと言われてるのですが、睡眠薬だけでもイライラしたりすることはある程度減りました。これは改善に向かってるんですかね?😭

    • 2月1日
  • C O C O🕊

    C O C O🕊

    私も経験者ですが、治りますよー💪🏽☺️✨

    前の自分にもどらないきゃと焦ると、逆効果ですが、周りの理解や配慮を感じられると良くなってきます✨
    あとご自身も今の自分を受け入れること🥺

    あと一番のおすすめは鉄分とソイプロテインを毎日欠かさずとることをおすすめします🌼

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験者の方にそう言われると希望になります😭

    理解者が旦那しかいなくて、親、義親は子供1人に何言ってるの私は○人育ててきたけどそんなのなったことないと言ってきたり、あんたが甘えてるだけと言われます…。
    ストレスなので連絡取り合わないようにしていますが、本当は旦那以外の誰かにも話を聞いて欲しくて。。
    経験者と話したりもしたいのですが行ってる心療内科は子供禁止で連れて行けず、しかも保育園、一時保育、ファミサポはどこもいっぱいで入れないので土日しか病院に行けず…カウンセリングの予約さえ取れません…。
    こんなんで治るのか…と不安ばかりでした。が経験者の方に話を聞いてやっぱりいつかは治るんだよねと自信を持てました。
    自分を受け止めることがまだまだできてないので少しづつ受け止めていこうと思います…
     
    プロテインですか⁉︎
    飲んだことありませんが良いものは何でも試したいので試してみようと思います!

    • 2月1日
  • C O C O🕊

    C O C O🕊

    私は二人目の時に色々負担が重なってなってしまいました🌀

    逆に普通は?一人目だからなり"やすい"そうです。
    でもどちらにせよ、鬱気味の方に言う言葉ではないですね😤
    悪化させるだけなので、極力関わらない方が治りは早くなります✨

    私は身体が動かなくなるまで我慢してしまっていたみたいなのですが、そうなるまで4ヶ月、お薬服用し出して7ヶ月で復活しました😂🌼

    そして今3人目も妊娠出産出来ています✨

    この病気の嫌なとこは再発しやすいことですが、今は鍼灸に通ったり
    アロマ焚いたり、ヨガやったり、ソイプロテインと鉄分を欠かさずとったり、なるべくリラックス出来る様にしていますよ🌼今はお薬は飲んでいません✨

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人育ててる人本当に尊敬します。ベビーカー押しながら抱っこ紐してる人や、自転車で前後ろ両方に子供乗せている人を見ると、病んでいることに申し訳なさすら感じてきます…。それと共に私も頑張ろ!と思えます!
    約1年ですね!
    長いようで短い…ですが子供のためにも頑張ろう思えているのでまだ治せる気がします!
    私もアロマ好きです!
    鉄分も何か良いんですか?

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてばっかりですみません…

    • 2月1日
  • C O C O🕊

    C O C O🕊


    私はDHCの鉄分取っていますよ🌼

    本当なら病院で処方される鉄剤が一番効果あるらしいですが、私は嘔吐してしまうのでサプリで頑張っています☺️

    鬱とかになるそもそもの原因が、妊娠や出産に伴う疲れや、隠れ栄養失調だそうで、それをソイプロテインや鉄分で女性ホルモンを元気にしようって言う狙いです🌼

    自力で鬱は治せると言う本やそう言う専門の病院に行くと薬以外に食事療法やカウンセリングなどの治療法があります✨

    今はネットに色々情報載っていますし、これを気に勉強してみても良いですよ💗

    個人的にすごくおすすめなのが鍼灸治療ですぐに効果出たりしますよ☺️✨

    頑張りすぎずにお互い日々乗り越えていきましょうね💪🏽☺️

    • 2月1日
向日葵🌻

正直に自分の気持ちを説明しましょ✨
私も産後2人目、3人目と
鬱気味というか不眠や倦怠感
眠気が酷い日がたまにあり
現在も月に1回、1週間ほど
続くことがあります!
その時は一切しませんし
同じ部屋で寝ていますが
反対向いて寝ています😂
まずは体調治すことを優先して
旦那さんには体調悪い時は
ごめんねって上手く理由を伝えて
謝っておきましょう😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり伝えた方がいいですよね😭
    私は1人目なのですか鬱気味です…。たまにまだ子供1人の人が何言ってんの?って言われることがあります。

    私も反対向いて寝てます!
    寝るまえに今日は無理そうごめんねが言えなくて…
    でも旦那の気持ちを考えたら絶対言ったほうが良いですよね…
    旦那と話し合って上手くお互いの気持ちを認識できる方法を探そうと思います!

    • 2月1日
ぱっちょ(双極性障害)

私は気持ちを主人に話して一緒に病院へ行き先生にも話してます。それに見合ったお薬に変えていただけると思いますよ。
旦那さん健気で可愛いですね!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に病院に行きたいのですが行っている病院が子供禁止のところで、子供を診てくれる人がいないので旦那と行けていません…。
    お薬の件は次の時に相談しようかなと思っています!
    本当に健気なので余計に申し訳ないです…

    • 2月1日