※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろん
ココロ・悩み

娘の1歳2ヶ月の発達について不安があります。言葉や行動に関して気になる点があり、集団生活を経験させられないことも悩みです。様子を見るべきでしょうか。

もうすぐ1歳2ヶ月になる娘の発達が気になってしまいます

今までいただきます/ごちそうさまでしたも
おててをパチンと合わせていたのですが
ここ最近急にやらなくなりました。

指差しは、絵本や図鑑、パジャマのキャラクターには
指差しします。
また、指差す時「あ!」と言うときもありますし
図鑑など指差しした時は、私に目を合わせてきます。
ただ、お散歩に行ったときなど、指は差さないです。


宇宙語/喃語はよく話しています
意味のある言葉は
「(いないいないばぁ)のばぁ」
「まんま」

ぐらいです。
わんわん、にゃんにゃんは完璧ではないですか
すこーしだけ言える感じなのでカウントせずです。

私が言ったことを理解してるのかは微妙で
悪さをした時「ダメ!!!」と言って泣きそうになる時もごく稀にあるのですが、殆どが笑ってます。
「ないないして」「ポイして」「わんわんどこ?」
など理解していません。

ただ、「バイバイは?」だけは理解しているのか
バイバイと手を振ってくれます(毎回ではないですが)


発達速度は子供によって違うとはわかっていますが
不安です。保育園に行かせる予定もないので集団生活も体験させてあげられないし、、、、、

まだまだ様子見でいいですかね、、、

コメント

まぁちゃん

保育教諭で、28日で1歳2ヶ月になりました😌

もう「まんま」言えるのですね😳✨

凄いです!!
私の娘はいただきますもごちそうさまもできません🤣🤣

まだまだ1歳過ぎたばかりです😌
無理せず今まで通りたくさん話しかけてあげてくださいね。
目が合うなら特に自閉症傾向はないと思いますし、1歳半、2歳過ぎるまでまだまだ赤ちゃんです🙂

  • とろろん

    とろろん


    保育園の先生にそう言っていただけると少しホッとします、、

    まんまは食べることが好きすぎて何よりも早く覚えたみたいです😂

    話しかけ方のコツ?とかってありますか??
    例えば図鑑やお散歩でで「わんわんだね」とかは話しかけるのですが
    その先をどういう風に派生していけばいいのかわからなくて😭、、

    • 1月31日
  • まぁちゃん

    まぁちゃん


    犬がいるね〜🙂
    ワンワン可愛いね〜💕
    ばいばぁ〜い(手を振る)
    ワンワン可愛かったねぇ〜大きかったね!

    バス大きいねぇ〜
    バスさん行ってらっしゃーい!
    ばいばーい(手を振る)
    子どもの手を持って振ってあげる🙂(うちの近所のバスは手を振り返してくれます(笑))
    手を降ってくれたよ〜よかったね💕

    まんま食べようね〜
    今日は〇〇だよ〜
    味はどうかなぁ?😆
    美味しい?😋
    甘いかなぁ〜あ〜酸っぱいよね(笑)
    なんて言ってます🙂

    最近はおいち〜(笑)っていってほっぺに手を当てるしぐさを私がやるんですが、
    娘が頭の後ろに手を当てて
    あちゃー!みたいな感じの仕草で表現してくれます(笑)

    美味しいねー💕
    (頭の後ろに手をあてる)
    モグモグして食べるんだよ〜😆

    本当になんでもいいので些細なことに反応することがポイントだと思っています。

    他にも、物の貰う、あげるのやり取りも言葉と行動で返事をします。
    おもちゃを渡されたら
    どうぞしてくれるの?😆
    ・どうも😃、
    ・ありがとう!
    ・どうもありがとう!

    食べ物なら食べるふり、くれたら食べてみる。

    反対におもちゃを返してあげる(渡す)ときも
    どうぞ!そしたらどうも〜っていうんだよ〜😌
    って伝えてます🙂

    出来たら上手ねぇ、いいねぇ、偉いね〜!
    難しく感じると思いますが、ちっちゃなところから反応してあげて欲しいなぁと思います🥰

    • 2月1日
  • とろろん

    とろろん


    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません😭

    詳しくたくさんありがとうございます😭!!
    参考にして、今以上に娘に話しかけてみます🥺👏🏻

    反応もしているつもりが出来ていないかもしれないので、頑張ります!!💓💓

    • 2月3日
deleted user

いただきます、ごちそうさまをいわなくなったのは自我が芽生えてる証拠だと思いますよ。

いままでは何となくしてたけど『なんでするの?しないといけないの?』って段階に入ったのかなと思います。上の子がそうでしたから。

発語も今の段階でそこまでいってるなら優秀なくらいですよ。

  • とろろん

    とろろん


    自我の芽生え、、!
    そういうのもあるんですね、育児はまだまだわからない知らないことだらけです。

    それも成長の証って事と捉えても大丈夫でしょうか?

    そう言っていただけて少しホッとしました、、
    SNSで同じ年齢で発達が早い子を見て焦っていましたので、、

    • 1月31日
‪ ☺︎︎︎︎

うちももうすぐ1歳2ヶ月ですが同じ感じです😅

いただきますごちそうさまのパチンできてたのに、しなくなりました。何回言っても無視されるので最初は、急に耳聞こえなくなったのかな?💦と焦りました^^;(耳は聞こえてます)
何でなんでしょうね😂

娘は適当に何でも指さしてますが、「あ!」とも何とも言いません。指さしではなく、ただ指がずっと☝️こうなってるだけなのかもしれません(笑)

言葉は一緒で、ばぁとまんまだけです。パパママ言えません。わんわんもにゃんにゃんも言えません…犬飼ってるのに…(TT)

「ダメ!」と言ったら動き止まりますが、ニヤニヤしてます。結構強めに怒っても泣いたことはありません😥

同じくバイバイはします!

本当に同じ感じです!周りの同じ月齢の子ができてる事が出来なかったら心配になりますよね。
でもまだまだ成長途中なので、娘のペースを見守ろうと思います🥰明日にはわんわん言えるようになってるかもしれないし…!!
お互い気疲れしない程度に頑張りましょうね☺️

  • とろろん

    とろろん


    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません

    したりしなかったり、やっぱり自我が芽生えてきているのですかね、、!

    わあ!本当に同じ感じですね!!💓
    不安になってしまいますが、muuさんを含め皆様のお返事をみて
    娘も少しずつ、一歩一歩成長しているんだと気付きました!

    お互い頑張りましょう💓💓

    • 2月3日
りえ

同じ月齢の息子がいます♡
意味のある言葉私の息子もいないないばぁのばぁ!のみでまんまも一緒です🥰まんまは意味わかってるのかわかりませんが、、、
そしてできたことをしなくなったのも一緒です😭
息子の場合はバイバイはしますが名前を呼んではーいをしなくなりました、、、
状況が似ていてコメントさせてもらいましたが質問の答えになっていなくてすいません💦お互いゆっくり成長見守りましょう😭💓!

  • とろろん

    とろろん


    ほんとですかああ!
    出来ていたことが出来なくなると余計に不安になりますよね😭

    回答していただき、嬉しかったです!
    本当にありがとうございます💓💓

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

先日一歳2ヶ月になりました。
できていたことができなくなることよくあります。
変わりに他の事がよくできたりしていませんか?
娘は一個極めた一個忘れちゃったかってかんじです。
インスタなどで他の子と比べるとまだ、できてないとか思ったりすることもありますが、基本いい事しか書かないのがSNSなので。エリートとしてみてます😅

できないことやできなくなったことで悲しくなったりしますが、できていること見てあげたら意外とすごいことしてたりしますよ。

  • とろろん

    とろろん


    確かに、「ばあ」と突然言えるようになり
    そこからいただきますをしなくなった気がします😣

    SNS、見過ぎは良くないと思いつつ見てしまうので自分も反省します😭

    出来ないことばかり気にするのではなく、出来ることもたくさんあるからそれを沢山褒めてあげようと思いました!!
    回答していただきありがとうございます😭💓

    • 2月3日
わたあめごりら(26)

同じく1歳2ヶ月です🙋‍♀️

最近うちの子も ご馳走様でしたって言うと
ぷいってするようになりましたよ😂

自我が芽生えてきたのか
本当に わがままっ子になりました😭
なんで しなきゃいけないの?みたいな態度です😂笑

いないいないできるのすごい!!
わんわん、にゃんにゃん 少しでも言えるのすごいです!!
うちなんて
まま、パパ、まんま、ば!(バナナ)のみです😂笑

しかも 前まで怒ったらすぐやめて泣いてたのに
最近 怒ったら ニヤニヤして しれーっと同じことしようとしてますよ😂
それも自我が芽生えてきたのかな?って勝手に思ってます😂

旦那が怒ったら すぐやめて
口への字にして抱きつきにいくので
多分試してる?のかな?って😂

自閉症専門の先生とこの間お話したんですが

指さし、目が合うってところがまずあれば
基本的気にしなくていいよって言われました😂🤍

私も めっちゃ発達について悩みまくって泣いたりしますが
大丈夫と思いながら過ごしてます😂🤍

  • とろろん

    とろろん


    やはり自我ですかね、、!
    娘も少しづつ成長してるんだなと気付かされました😭



    気にしすぎも良くないですよね>_<
    私も大丈夫!!と思いながら過ごします!
    ありがとうございました💓

    • 2月3日
まりな

うちの娘はもうすぐで3ヶ月ですが、発語はそのくらいですよ😊いただきます、ごちそうさまでしたもしない時はしませんよ。ただ最近、積み木を乗せられるようになったり、大人の真似をしてもしもししてと言うと物を耳にあててくれます。
一人遊びがよくできるようになったり、手掴み食べやスプーンやフォークにも興味を持ちはじめました。

  • とろろん

    とろろん


    出来ないことばかり気になってしまいますが
    できることを思い浮かべると、
    こんなにも出来ることがあるんだ!
    と気付きました😭
    これからは出来ることをたくさん褒めてあげて
    少しづつ成長している娘をたくさん可愛がってあげようと思いました!
    ありがとうございました!

    • 2月3日