
保育園を辞退するか悩んでいます。理由はコロナで、感染リスクや働きたい気持ちとの葛藤があります。他の方の意見や同じ状況の方の経験を知りたいです。
悩みすぎてただでさえ夜泣きで寝不足なのに更に眠れません。。。
保育園を辞退するか悩んでいます。
理由はコロナです。それだけです。
神奈川のコロナが多い地域に住んでいます。
保活を始めた去年の夏頃。都内が1日1000人2000人なんてまさかなるとは思ってもいませんでした。
今回私は求職中で、希望の園の一番最後にかいた小規模保育園に内定を貰えました。
私が保活を決めた理由はすぐに二人目の妊活をする予定はないので、だったら今働いて少しでも貯金できたらいいかなと思ったからです。
現在旦那のお給料で生活でき、貯金もできています。
コロナの状況をみて旦那も保育園と私の仕事と一気に感染リスクが増えることをふまえて入園は反対しています。
コロナになるときはなるし、もうなったら仕方ない!
かもしれませんが、
感染者の話しをニュースでみると
やっぱりコロナにはなりたくない。
できる限りリスクは減らしたい。
と思ってしまいます。。
でもせっかく頂いた内定。
働きたい気持ちもあるし、ここで辞退するのがどんだけ勿体ないことかわかっています。
どうしても働かなければならない理由もないので
辞退するにしても
入園を決めたとしても
どちらをとっても自分の中で後悔する気がします。
同じような方いらっしゃいますか?
もしくはこの場合皆様ならどうされますか?
皆様同じこの状況の中働いてるのにコロナが怖いそれだけでみんな同じなのにこんな質問ごめんなさい
ご批判覚悟です。
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
去年のコロナが流行り出した2月頃同じことでめちゃくちゃ悩みました!
その時点で既に1年間保育園に通っていて毎日とても楽しく通ってる娘がを見て辞めさせてもいいものか
でもコロナのニュースを見ていて
不安は募る一方で何が正解かわからなくなりました💦
私も働かなくても生活はできる
少しでも貯金を増やしたくて始めただけの仕事でした。
仕事は飲食店だったので
私がやめたところで勝手にやめてくれてお店的には好都合。
毎日毎日コロナのニュースなどを見てて、どんどん不安になるので
結局仕事も保育園も辞めました☺️
辞めてすぐは、大好きだった保育園に通わせてあげられなくて
心が痛くて、、、
これで良かったのかなと思いましたが約一年たって
あの時保育園も仕事も辞めて良かったなとおもってます。

はじめてのママリ🔰
わたしもコロナ渦の中で自分のキャリアをどうしようか悩んでる専業主婦です。
今の状況で2人目は考えられず、なら働こうか?とママリさんと同じようにも考えましたが、一歩が踏み出せず、、、。
そんな中、行動力のあるママリさんは凄いなぁ〜って思いました^_^
難しい問題だし、悩みますよねー
うちも急いで働く必要もないしコロナで求人もあるかどうか、、、保育園で感染したら、、、など考えてもう少し悩みます😂
-
はじめてのママリ🔰
私と同じ方がいて安心しました。
私もいつ現状が落ち着くかわからないけど、コロナ禍で妊娠は考えていません💦
本当に悩みます。。
保育園クラスターなどもあるし、保育園が悪いなんてこと絶対ないのですがやっぱりもしコロナになったら後悔しそうで。。- 2月1日

ruby
悩みますよね💦
旦那さんのお給料で生活できていて、さらに貯金もできているとのこと、そして旦那さんも入園に反対してるのであれば、
わたしなら保育園辞退します!
わたしも同じ県です。緊急事態宣言後も、期待するほど感染者数減ってないですよね😣
第二子の産休は、本来であれば5月からなのですが、コロナ感染のリスクを減らしたくて2月1日から休職にしました。約3ヶ月無給になりますが、それでもコロナ感染リスクは減らしたかったです。息子も、4月までは保育園お休みさせることにしました。保育料は全額払わなきゃいけないんですけどね😅💦
家族が健康でいられたら、保育園辞退したことを後悔はしないんじゃないですかね✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
正直こんなに皆さんから暖かいお言葉貰えると思いませんでした😢
もうコロナの濃厚接触者も保健所で追わなくなった今感染者数は減ってるけど全く安心はできないですよね。。
ご妊娠中であればとても不安ですよね😢もしも感染したら子どもはどうしよう、どう隔離しよう2週間も、、なんて色々考えるともう頭が痛くなってきます😔
そうですよね!
とても前向きになれるアドバイスありがとうございます!家族の健康が一番ですよね。ハッとさせられました。感謝します😌- 2月1日

はじめてのママリ🔰
お気持ちとってもわかります😭
私も4月入園を申し込んでいるのですが、コロナのワクチンが遅くなりそうで、せめてワクチン接種させてあげてから通わせたい気持ちでいっぱいです💦
後遺症とかが残ったら本当に可哀想だし、うちは祖父母もいるので余計に怖い💦
でも、今働かないと、仕事に戻れないんじゃないかという不安と、育児ノイローゼになるんじゃないかと思うイヤイヤ期入り掛けで、やっぱり仕事に行きたい気持ちがあります。
たしかに経済的には主人の収入で貯金もできるけど、パートになれば年金も少なくなるだろうし、自分の働いてきた経験も衰えてしまうのではないかと😢
あと1.2年待って働ける方であれば待っても良いかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
うちも夜泣きが1歳半くらいまでありましたが、それ以降は落ち着いています。夜通し寝てくれています😊
- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
後遺症、私たちならまだしも未来ある子どもになにかあったらと思うと不安ですよね。お気持ちわかります。
私も同じです。専業の時期が長い程不利だし自分の感覚も鈍る気がして働きたいと思っていました。
でも無理にここでやる必要ないかなとも思い始めました。23歳なので来年コロナの状況みてもう一度そこでチャンスがあれば働こうかと思います。
アドバイスありがとうございます😢- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
夜泣き1歳半まであったんですね。
双子ちゃんの育児は想像もできません。尊敬します😢!
うちは産まれたときから寝ない子なのでもう希望すら持てなくなってきました😅笑- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
若いって良いですね😆
私もそのくらいの歳なら仕事復帰も見送るかな✨
まだまだ人生長いですから、色々楽しんでください🤗💕- 2月1日

🐰
わたしは去年全く同じ状況で辞退しました。
余裕のある生活ではなかったし、育児が大変で外で働きたいと思うことももちろんありましたが、振り返れば息子はこの1年ですごく成長しました。
おしゃべりがたくさん出来るようになって、歌を歌ったり、怖がっていた滑り台も一人で出来る様になったり、、
些細なことですが、一緒に過ごしていたからこそ見逃すことなく一番近くで成長が見られて、本当によかったと思います。
当時は保育園の準備も全部していて、でも息子が心配で、本当にすごく悩みました。
求職中で受かることなんてなかなかないし、未だに正解だったかはわかりませんが、間違いではなかったと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
正直コロナがなければ悩まなかったのに悲しいです。でももっとしんどい人が沢山いる中こんな贅沢な悩みいってられないですね💦
皆さんから背中押して頂き辞退することを決めました。
そして息子さんのお話し、響きます。ありがとうございます。
娘は仲良い決まったお友達もいないので可哀想な気がして保育園行ったほうが良いのかなっていうのも悩んでいました。
でも成長をそばでみられるのって親からしたら本当に幸せですよね😢私もそれは日々実感してます。
保育園の準備までできていた中の辞退は簡単なものではなかったですよね。。
正直辞退を決めた今でも悩んでしまいます😢- 2月1日

退会ユーザー
私は保育園に預けている側ですが、
旦那様のお給料だけでやっていけて
貯金もできているなら、
辞退した方がいいと思います😊!!
旦那様が心配して反対しているなら
尚更です!!
今の可愛い時期の成長を
毎日近くで見れて、
毎日ずっと一緒に居られるのは
本当に羨ましいです😭❣️
もちろんずっと一緒で大変な事も
多々あると思いますが、
一日中一緒に居られる時期は
今しかないですよ☺️✨
保育園でたくさん友達から学ぶ事も
あるし、本人も楽しそうだから
行ってよかった!!とは思いますが、
生活していけているなら
コロナのリスクを背負いながら
今働かなくても良いんじゃないかな
とも思います💦
-
はじめてのママリ🔰
こんなに皆様からアドバイス頂けると思っていませんでした😢
そして保育園に通わせられてるお母さんからのアドバイス嬉しいです。
皆様から背中押して頂き辞退を決めました。
娘にはお友達がいなく、保育園の前を通ると遊んでいるお子さん達を楽しそうにキラキラした目でいつもみているので混ざらせてあげたい気持ちもありました。
娘の気持ちはわかりませんがなんとなく保育園に行かせてあげられなくて、お友達もできなくて申し訳ないし可哀想な気持ちでいっぱいです。。。
それでもこの状況の中一気に感染リスクを増やすのが不安で😢
書きませんでしたが娘は生まれつき心臓病もあるので今ひやひやしながら働くのもメンタル的にしんどそうなので辞退しようと思います。心強いアドバイスありがとうございました😊- 2月1日

まーりー
私も内定を貰った日から、毎日毎日悩みました。
保活している時期は、働かなきゃ!!このぐらいのコロナだったら大丈夫かな?なんて、思っていましたが…現在のコロナ状況が、保育園でもクラスター、変異したコロナ…娘を預けて、家族全員コロナの感染リスクを高くしてまで働くのか…凄く迷いました。
内心、保育園に預けたくないです。自分も職場復帰したくないです。
ですが、内定の辞退をしませんでした。
職場復帰して、すぐに辞めるのもどうかと思いますが…これから、ますます酷くなるなら保育園も仕事も辞める覚悟です。
-
はじめてのママリ🔰
医療従事者の方や金銭的に大変な思いしてる方もいる中あまっちょろい悩みかもしれませんが、私も本当に毎日悩んで調べて悩んで…です。
お気持ち物凄くわかります。まさに同じ気持ちです。
私も一旦入園させて最悪園にはご迷惑かけるけどやっぱり退園しますというのも覚悟で入園させようと思ったのですが私の場合戻る職場もなく求職中なので諦めがつきました。
まーりーさんが職場復帰を決められたこと凄いと思います。ここに辿り着くまでどんだけ悩まれたか、私でも想像つきます。
簡単に頑張ってなんて言葉言えませんが応援しています。
早くコロナが落ち着いてくれることを祈るばかりです…- 2月1日
-
まーりー
入園を決めましたが…正直まだ悩んでます!!
育休を伸ばす考えもあったのですが…申し込みする時期は、大丈夫だろうと思っていたので、こんなに心配と不安が大きくなるとは思いませんでした。
ありがとうございます!! 本当に、何かあったら保育園も仕事も辞めます(´・ ・`)- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
私は本日辞退届けを提出しました。
一生懸命保活して、書類揃えたりだって楽じゃない中色々やったのに辞退かぁ、、、と思ってしまいました😔
そうですね!!
もうこれ以上コロナが増えるようなら退園も考えますよね。
お互いこの状況頑張って乗りきりましょう😢!- 2月2日

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります。
そして私も同じ状況で悩み過ぎて寝不足です。。。
同じく神奈川在住で保育園辞退を考えてます。
旦那さんも反対しているし、生活も出来ているのであれば、辞退でいいのではないでしょうか。
私も同じ状況で、もうほぼ辞退の気持ちです。
早く安心して生活できる環境になるといいですね🥺
-
はじめてのママリ🔰
私は本日辞退届け提出してきました。横浜なんですが明日までが提出期限だったので、、
自分で決めたことなのに切なくなりました😔
一時は働いて新しい生活するぞ!なんて気分になっていたので。- 2月2日

コナン
私も4月からの保育園落ちて、代わりにプレ幼稚園に週2で通わせることにしましたが、それすら悩みました。
やはりお友達を作ってあげたいや、色々な経験をさせたい、という思いからですが、もし幼稚園からコロナをもらってきたら?めちゃくちゃ後悔しそう、、って今も思っています。
コロナ以外の病気も集団生活になるとかなりもらいやすいと言うし、今の時期風邪でも色々疑わなきゃいけなくて神経使いますよね。。
通わせなきゃいけない年齢になれば割り切れると思いますが、そこまでして通わせなきゃいけない?って自問自答が止まりません😭💦
なので辞退という決断を下せたのは勇気あると思います!
私も説明会やら面談やらしたんだから行かないと勿体ないとか思ってしまいました💦
気持ちすごく分かります!
でも、うちもそこまでお友達いなくて、特にコロナ流行ってから遊ぶ機会減ったので、公園行ったら一緒に遊んでくれる子いたらラッキーくらいな感じで1年過ごしました。
でも、毎日一緒にいると本当に小さな成長が見えたり、公園でお友達と遊べた日には楽しかったねー💕良かったねー💕って話しながら帰ります。
でも1番のお友達はママだよー、ママとベビは1番の仲良しだよー💕なんてお風呂でふざけて言っています(笑)
もっと大きくなったらそれは寂しいんでしょうが(笑)、まだママとパパが居れば子供はそれだけで楽しいし幸せだと思ってます😊
あと1年たくさんたくさん遊んで思い出いっぱい作って下さい✨
私もそうするつもりです😊
-
はじめてのママリ🔰
皆さんやっぱり同じ悩みありますよね。
それでももっと辛い人大変な人いるし、保育園辞退できるだけ贅沢だよなと思って折り合いつけました😔
2歳になるとある程度お兄ちゃんになりますか😊?
うちはまだ赤ちゃんみたいにおもちゃを咥えたり舐めたり、外でもそこらじゅう触りたがるのでコロナがある今そういう面も心配でやめました😭
そうなんですよね。。
初めてのことを一人で一生懸命やったりリサーチしたりしたのでガックリしました。。。
そうですよね☺️
いまはまだママパパが遊び相手でも大丈夫ですよね😍!!
励ましのお言葉ありがとうございます💓
嬉しいです!!- 2月3日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
そうですよね。。
ちょうど1年くらい前から始まりましたもんね。。
娘さんが保育園で楽しく過ごしている
って部分。うちの娘も同じです😢
通っていませんが、コロナのせいでお友達もあまりいないので保育園のみんながお散歩してるところにでくわすと凄く嬉しそうに興味津々でそちらに行きたがるので保育園通えたらお友達沢山できて良いだろうな。と思っていました。
皆さんのアドバイスもありほぼ辞退に決めましたが全く心残りなし!と気持ちがなれずモヤモヤとしています😔
ママリ
お友達との交流ができないの辛いですよね😭
私も保育園辞める!と決めた時も
ずっとモヤモヤしてました💦
預けててもコロナの感染者情報見て、不安になってどんどん自分のメンタルやられてたと思うし
何よりも娘がコロナにかからずここまで来れたのでよかったかなって思います☺️