※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
由香
お仕事

4月から保育園か決まりました。慣らし保育とは何でしょうか?

4月から保育園か決まりました。
慣らし保育とは
何でしょうか?

コメント

暑い

保育園に入る前に、少し環境に慣れておくために、数時間保育園で過ごすというものです!

めぐ

子供の様子を確認しながら保育園の環境に慣らしていく期間です。

場所によって5日~一週間くらいの慣らし保育期間があります♪

預ける時間も慣らしの時は短くなる場合もありますよ!

ママリ

いきなり長時間ママから離れると不安で泣いてしまう子もいるので最初は1時間、慣れたら3時間と少しずつ保育園になれていきましょう、というやつです😃

ママ

子供はお母さんと離れて知らない環境で泣いてしまうことが多いので、少しずつ保育園という環境に慣れていくための期間です😄
1日目は1時間、2日目は2時間、3、4日目は3時間、5、6日目は午前中…という感じで少しずつ先生やお友達と過ごす環境に慣らしていきました!
慣らし時間や期間は保育園によって違うみたいです。

はじめてのママリ🔰

保育士です。
いきなり朝から晩まで預けるとお子さんが混乱してしまうので、新しい環境に慣れるために少しずつ保育園で過ごしてもらうお願いをしています😊
例えば、1日目→1時間
2日目→2時間、朝のおやつを食べる
3日目→3時間、給食前に帰る
4日目→3時間、ママと給食を食べる
のような感じです✨

もちろんお子さんによって慣れるスピードも違うので、予定より早く終わるお子さんもいれば、長引くお子さんもいます。
うちの園では、だいたい1〜2週間かけることが多いです。
保護者の方のお仕事のご都合もあるでしょうから、初日からフルで預かる(何かあったらすぐお迎え来てもらう約束で)というパターンもあります😌

お子さんのための慣らし保育でもあり、お母さんのための慣らし保育でもあります😁💕
(保育園と仕事の両立リズムを掴む、お子さんと離れることに慣れるなど)