※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
お仕事

生活がギリギリでバイトを考えているが、子供との時間を大切にしたい。旦那はバイトを強く求めるが、祖父母に子供を預けるか、内職をするか悩んでいる。どうすればいいかわからず困惑している。

旦那の給料だけでは生活がギリギリで、バイトの話を2人でしました。旦那には私の祖父母に子供を見てもらってコンビニ(祖父母の家の近く)でバイトすればいいと言います。(朝9時〜13時まで)
バイト先はアパートから車で30〜40分、通勤料出ません。

ですが、私は年少で保育園に入れるまでまだ子供と一緒にいたいと完全なわがままですが思っています。
でも生活がギリギリなのも事実で、旦那には最低でも3万は稼げと言われています。
祖父母にも話はしたのですが、やっぱり歳なのもあり心配な部分はあります。いつでも見るよと協力的ではありますが、祖母も知り合いの家にお手伝いに行ったり常に暇で空いてる訳ではありません。旦那に説明してもあまり理解して貰えず…。
だったらめんどくさいから、保育園に預けてフルで働けとの事。

私は、内職を考えています。明日会社へ電話をして詳しいことを聞こうと思っています。祖父母も内職なら、家に持ってきて仕事していいよ、子供は見てるからと言ってくれています。

私は別に仕事をする気が無いわけでなく、ただ子供と離れるのが寂しいんです。稼がなきゃいけないのは重々承知しているんですが、旦那にはこの気持ちが全く伝わりません。
皆さんならどうしますか?
やはり祖父母に預けて数時間バイトするか、保育園に入れてフルで働くか、内職をするか…。
旦那に怒鳴られ、怒られ、自分の思ってることも言えず、どうしていいかわかりません。

コメント

みー

私も経済的な理由で、一歳を過ぎてから息子を保育園に入れました。
子どもと離れるのは寂しいし、子どもにも申し訳ない気持ちもありましが、実際に保育園に通い始めたら考えは変わりました☺️同じくらいのお友達と毎日たのしく遊べて、先生に沢山のことを教わって、家だけでは教えられないことを沢山覚えてきて親としても楽しいです!

ちなみに私は独身のとき幼稚園教諭で、現在0歳児の担任をしています。だからこそ我が子は幼稚園入るまで見るぞ!!と、思っていましたが入れてよかったな〜と思っています。

少し回答がズレているかもしれませんが、保育園に入れることのメリットもあるのでご参考までに🤗

ひなの

内職は子供見ながらはかなり大変だし
大した金額にならないですよ💦

私もそうですけどご主人帰ってきたから働くとかはできませんか?あとは休みの日とか
もしくは託児所付きとか👏

おもち

内職は細かいですし
手の届くところに
ある程度の在庫置かないといけないですし
きっと寝ている時しか難しいと思います。

扶養内パートはどうでしょうか?
私は週3-4で4-6時間働いてますが
平日も休みありますし娘休ませて
公園行ったりしているので
いいですよ!!
祖母さんたちに
ちょろちょろの子供を頼むのは
なかなか難しいと思います😩

もしくは寝かしつけをした後の
夜のバイトですかね。