
旦那の姉が離婚するかもしれません。その際、姉と子供が実家に帰り義理…
旦那の姉が離婚するかもしれません。
その際、姉と子供が実家に帰り義理両親と一緒に住む可能性があります。
うちの旦那は長男です。
今私達家族は義理実家の近くに家を建て、私達家族はいずれは旦那の実家に住み、家を貰うとゆう未来図を描いてたのですが、
その際、義理の姉と子供がいるなら、実家は姉家族の家になるのでしょうか?
家族間で決めることだと思いますが、一般的にや、
それぞれの当事者の方おられましたら、
意見下さい。
私は正直旦那の実家は田舎でゆったりしてて、家も昔ながらで広くて将来はゆっくりそこで住めたらなと思っていたのですが、ダメになるのかなと思うと少し落ち込みます💦
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
長男だから家を貰うという考えは少し古いのかなと思いました🤔もし家を引き継ぎたいなら、やはり両親の面倒を誰が見たか…ということになるかと思うので、お姉さんが住んで面倒みてくれたら、主さん達に頼むこともあまりないと思うので、お姉さんがそのまま住むということになりそうだなと。
後は相続のとき、家を貰うとなると半額分の財産をお姉さんに渡さなければいけなくなるので、その辺りがどうなのかにもよりそうです🙋♀️

はじめてのママリ🔰
旦那長男で旦那家は地主です!
正直私はもらえるものはもらいますが、ほしいものは自分で買う…もしくは身の丈にあったものですます…という考え方です。
旦那さんやその家族と話したことありますか?
旦那さんの親だって、いろいろ考えるでしょうから、家族とはいえ嫁いできた身なので、私は落ち込むほど旦那の実家やその土地について、相続税の心配以外、真剣に考えたことなかったです!
私がお姉さんなら、しばらく自分の実家にお世話になって、いずれはでていきたいと思うでしょうが、どうでしょうね?もし居心地よければ、そこに定着するかもしれないですし、相続できるなら早々に処分したりってことも考えたくなると思います!
-
はじめてのママリ🔰
処分云々ってのは、私は広い家に憧れはなくて、田舎より交通の便がいいところがいいので、売って資産にしたいなぁと思ってのことです!
- 1月31日

ママリ🔰
貰うという未来図ってことは
義実家の方達はあげるよ!って言ってくれた訳ではないんですよね?
そしたら期待はしない方がいいと思います😊

退会ユーザー
田舎すぎると長男は同居!ゆくゆくは譲る!とかですが今は長生きする老人ばかりなのでなかなかないかなも思います😅というか同居して家と土地貰っても建て直すがフルリフォームしないと住めないと思います💦子供の学校環境によっては住めないとかありますし💔
老人ホーム代とか老後資金のために土地を売るとかありますしね💦
私は兄弟みんなそれぞれマイホーム住みなので実家は手放します!更地にするお金だけは残しておくから売るなり建てるなりしていいと話してあります🙆♀️兄弟も土地は要らんね〜と言ってるので今は売る方向です!

ママリ
義ご両親は、
お姉さまやそのお子さんへ譲る可能性が高いでしょうね。
離婚して援助が必要でしょうからね。
母子家庭の方に、
家を出ろなんて言えませんよね🥶
コメント