![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rin
所得税は0円
住民税はたぶん5000円
旦那さんの給料からは引かれず、自分で納付書で払います
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
所得税はゼロです。
地域によって
95万くらいから住民税を払うところもありますね。
年間で10000円も払わないくらいだと思います。
自分の給料から引かれるか
市から納付書が届きます。
払うのは翌年の6月からになります。
-
はじめてのママリ🔰
年間で10000円もないぐらいなんですか!?
扶養は週何時間以上だと外れなきゃいけないとかあるんですか?💦
年収の所得だけ気にしてたら大丈夫ですか?💦- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
年間で1万以下なのは所得税がですか??
- 1月30日
-
優龍
所得税は書いたようにゼロですよ。
住民税です。- 1月30日
-
優龍
私
週で21時間働いていますが
何も言われません。
収入も月85000円くらいまでです。
たまに9万円くらいありますが
所得税は取られても
一年で103万円以内なら
返ってきます- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
あ、見落としてました!💦
130万以下と103万以下だとどっちがお得ですか?- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
130万以下だと所得税がかかるんですよね??💦
所得税ってどのくらい引かれますか??- 1月30日
-
優龍
所得税も
毎月何千円とかの世界ですよ。
旦那さんの会社で
扶養手当などが出てるかどうかも関係します。- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
103万をちょっと超えるぐらいなら103万以下に抑えて働いた方がよさそうですね😆
扶養手当出てるのでもったいないですね💦- 1月30日
-
優龍
扶養手当が
103万円超えるともらえなくなるかもしれないので
103万円以内に抑えるのが
良いと思いますよ- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね!
詳しく教えてくださってありがとうございます☺️✨- 1月30日
![音](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
音
私は毎年104万くらいですが、所得税は0で、住民税が月600円、最初の6月だけ900円くらいだったと思います。毎月自分の給料から引かれてます。
-
はじめてのママリ🔰
毎年104万で所得税0なんですね!
住民税600円とかなんですか??😲
独身の時は月に何千円も引かれていたのでそのイメージがありました💦- 1月30日
-
音
だいたい月に手取り9万くらいですが、所得税引かれてないです。確認しましたが、最初だけ900円で後は600円です。年間7500円くらいですかね。
- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
確認までしていただいてありがとうございます😊
所得税かからないのですね!
数百円で住むならシフト減らして住民税かからないように働くより103万ぐらいで働くほうがよさそうですね😍- 1月31日
-
音
扶養手当がでていて103万ならそこは気をつけなきゃですね🙂
- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😊!
- 2月1日
はじめてのママリ🔰
5000は毎月ってことですよね?
103万以内で働くのと100万以下で働くのはどちらがお得ですか?