※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルカ
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の息子が積み木を投げて繰り返し、叱り方に悩んでいます。目を合わせず、怒らないようにしているが、どう対応すれば良いでしょうか?

叱り方についてです😣今2歳1ヶ月の息子は意味のある発語がまだなくて目も合いづらく、こちらの言っていることもなんとなくわかっているかな?という程度で、療育に通っています。
今まではしてほしくないことをやったときに、それはいや!やめて!などと言えばそれ以上繰り返してやるということがあまりなかったです。昨日、積み木を真上や前に投げて、何回も、危ない!やめて!と言ってもニヤニヤしながら繰り返していました。あまりにもずっとやるので怒鳴りそうになったのですが、よくないのかな?と思い、ただやめてと言うのを繰り返していました。息子は私が手を取って顔を覗き込んでも目を合わせないので、怒った顔も見ないです😅結局寝る時間だったので強制的に寝室へ連れて行き終わらせたのですが、こういうときはどういう対応をすれば良いのでしょうか?😣

コメント

nakigank^^

目も合わせず無言で片付けます。
怒ると反応を楽しんでるのがわかるので、寄ってきても無視してひたすら片付けてそこから撤収します。😅

  • ルカ

    ルカ

    ありがとうございます✨
    反応を楽しんでいるかんじがあったので、そうすればあれ?と思ってやめてくれそうですね😄つい言葉で伝えなきゃと思ってしまいますが、態度で示すのもいいのかなと思いました🙆

    • 1月30日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    本当に腹が立った時は無言で目合わせないです。話しかけられても無視叩かれても無視してると、あれ?ってなって擦り寄ってきます。😂
    それでも無視して片付けてると、ごめんと言わんばかりに抱きついてくるのでその時にわからなくても面と向かってダメだよね?わかった?というと大人しくなりました。😂

    • 1月30日
  • ルカ

    ルカ

    抱きついてくれるの可愛いですね😆それをされるとつい許しちゃいそうです😂笑
    怒っているとどうしてもお互い興奮状態みたいになってしまうので、お互いに落ち着いてから話せるのはいいですね😄

    • 1月30日
deleted user

これが正解とかじゃないですが、一応なぜダメなのか、なぜやめてほしいのかまで説明してました😂
ただやめて、ダメだけだと言い続けてるうちに多分スルーされると思います😱
面倒だけどいちいち、伝わってるかどうかわかんないけど言ってました!
そのうち、『これは〜だから〜しちゃダメよ!』と自分で言うようになりました😂
目を合わさない時は顔を無理やりこちらに向けさせました。

ただ、その子にあった叱り方というのがもちろんあると思うので、療育の時に関係者にちょっと相談してみるのも手かなぁと思います!!

子育てって、大変ですよね😂

  • ルカ

    ルカ

    ありがとうございます✨本当に子育ては正解がなくて難しいですね😂たしかに何回もやめて、ダメと言ってもなんか全然意味ないな~😅というかんじだったので、聞いていないかんじでも理由はちゃんと言った方が良いんですね👍
    自分でちゃんと言うようになるなんてすごいです✨ままりさんが伝え続けた成果がちゃんとでているんですね😊✨
    次に療育に行ったときに相談してみたいと思います😄

    • 1月30日
🐤

子供からしたら経験値がないので
積み木を投げたらなぜいけないのか意味不明ですよね😅
大人は色々な経験から
人に当たったら痛いとか
物に当たったら壊れたりする
そもそもお行儀が悪いなどわかりますが
それって経験しないと、教わらないとわからないことだと思います💦
子供は今その経験値を詰んでる段階
なぜ?のそのさきを知りたいのもあると思います✨
大人だって家族から箱を渡されて開けないでね~だけ言われたら少しあけたくなるけど
それが人に上げるものだから!とか言われたら絶対あけないですよね😊
1回で言う事聞くのは難しいと思いますが、何故の理由を伝えるのは大切かな?と私は思ってます😅

  • ルカ

    ルカ

    ありがとうございます✨たしかに子どもは経験ゼロですもんね💦自分や人にあたって痛いとか、壁に傷がついたとか本当にそうなってみないとわからないですよね👍
    なぜダメなのか理由をちゃんと言う癖をつけていきたいです🙆いつもつい咄嗟にでる言葉が、ダメ、やめて、イヤ、になってしまうので😅

    • 1月30日