![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
※友達の話です。半年前から奥さんがキャバ嬢になり、数ヶ月出勤してから…
※友達の話です。
半年前から奥さんがキャバ嬢になり、数ヶ月出勤してから仕事終わりは遊んで朝帰りが続き、休日はお客さんや友達とゴルフや飲み会に毎週参加し、一歳の子供を託児所や旦那にみさせて、遊びまわっています。旦那さんは、普通の会社員、帰ってきて子供をお風呂に入れて毎日レトルトのご飯を食べさせて、寝かしつけ、休みの日には子供を見る毎日に疲れきっているようです。(勤務時間は早朝から夜遅くまで)奥さんは、毎日酒が入っている状態で、昼間は子供をほったらかして寝ている事が多いそうで、この前旦那さんが私の家に遊びにきた時、子供のオムツかぶれ、かぶれどころかおしりが爛れているのを目の当たりにしました。病院には連れて行ったようですが、ただ下痢をしたからかぶれたとしか言っていなかったのですが、立派な虐待なんじゃないか?と私は絶句してしまいました。
子供の一歳の誕生日後にも飲みに行こうとして、旦那さんがとめ、旦那両親とご飯を食べに行くと言ったら眠たいからと言い張り家に奥さんだけ送ると、眠気は嘘だったようでそのまま、旦那さんと子供が両親とご飯を食べている間に飲みに出かけていたそうです。毎日キャバクラで飲んでいる動画や、自分の尻を出してふざけている動画をインスタグラムのストーリーにあげたり、その日も一歳の誕生日であるのに飲んではしゃいでいる動画も、毎週休みの日にゴルフして男と飲み歩いている動画をあげています。インスタグラムは旦那さんの両親もフォローしており見ていて、カンカンに怒っているようです。
この状況でも、自分は昼間子供をしっかりみており、育児はしっかりしている。と、旦那が育児放棄していると奥さんに怒っても言い張るそうで、あんたが頭おかしいと言ってくるそうです。奥さんはDVっけもあり、扇風機で殴られたり引っ掻かれたりで旦那さんも気が滅入っています。
離婚の話が出ていますが、離婚後は奥さんが子供をひきとり、いっさい子供と合わなくていいのであれば、養育費はいらないとのこと。現在奥さんは何十万も稼いでいるが、全て自分の遊びやブランドもの使っているようで、旦那さんが、何に使っているのかと聞くと食費と言い張るそうです。こんな状況で離婚後お金に困ったり子供の面倒を見る事が可能なのかと、疑問に思います。もう旦那さんも奥さんに関わりたくないようで、子供とも2度と会わなくてもいい、関わりたくないとのこと。それでも後から養育費を請求されるような気がして、その養育費も遊びのために使われるだろうなと聞いた時、旦那さんが不憫でなりません。子供が1番可愛そうなのですが、友達(旦那さん)に対して、どうアドバイスしてあげたら良いのでしょうか、、、。
- はじめてのママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんも子供はもういらないとおもってるのでしょうか?
パパも2度と会わなくていいなんてお子さんが可哀想です
ママには育てられないでしょうね。。
施設に行った方がお子さんは幸せになれると思います
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それが事実なら妻が有り得ないのは大前提として、夫(ご友人)も有り得ないです。
自分が選んだ女がハズレだったからといって子供を生贄に自分だけ自由になろうとしているわけですから...
なので私がその方に助言をするなら「証拠を集め調停し、親権を得て離婚するしかない」といいますね。
妻に親権を与えたら殺されるのは目に見えてますので。
-
はじめてのママリ
私もそう思うのですが、本当に友達の子供?と疑うほど子供が友達に似ておらず奥さんそっくりで、DNA鑑定した方がいいのでは?という感じです。子供は可愛いようですが、子供の顔を見るのも辛いそうです。
たしかに、子供の不幸はめにみえています。旦那さんが引き取るのが1番だと思います。- 1月30日
-
退会ユーザー
妻に似ているなら自身の子供である可能性は残っていますが...疑わしい&引き取るつもりがないのであれば親子関係不存在確認の訴えを起こした方がいいですね。
これは子供が1歳になるまでに行わなければなりません。
もしこの訴えにより親子関係が否定された場合、養育費の支払い義務はなくなり晴れて自由の身となります。
他の方への回答を拝見して、ご友人が病院に連れて行ったり外遊びに連れて行ったりとまだ父親としての感情が残っているように見えますので、可能であれば夫側のご両親に協力を仰ぎ子供を連れて別居することは出来ませんでしょうか?💦- 1月30日
-
はじめてのママリ
数週間前に一歳になっています。親子関係不存確認、知らなかったので勉強になりました!
確かに、感情が残っていると私も思います。ですが、奥さんが親権をとるといっているようで、親権争いをする気力も残っていないようにみえます。もうどうでもいいと、無気力状態の一歩手前のような状態で、引き取ったら?と無責任に言えない状況にもあります。両親にもこれ以上負担をかけられないといっています。- 1月30日
![na0](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
na0
公正証書作って離婚ですかね…
奥さんと直接話し合ってもらちがあかなそうなので、弁護士さんにお願いした方がいいんじゃないですか?
インスタとかも消されないうちに保存?しといた方がいいかもしれません!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。養育費を必ず支払う公正証書ならわかるのですが、逆もあるのでしょうか?
- 1月30日
-
na0
離婚する際の条件なので払わない場合も大丈夫だとは思いますが…経験があるわけではないので(><)💦
どちらにしろ弁護士さんに相談だけでもした方が確実だと思いますよ、、。
親権も争えば取れると思いますが💦- 1月30日
-
はじめてのママリ
確かに逆のパターンでの公正証書は私も聞いた事がないので調べてみようと思います!
確かにそこら辺は弁護士に相談するのが1番ですよね!ありがとうございます!- 1月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
完全に虐待ですね。
その手の漫画よく読みますがしっかり当てはまっているというか、まさにそういう家庭があるんだなという印象です。
児童相談所とかに一度連絡とか出来ないんですかね?
両親共に子育て放棄気味だと思うので…引き取ってもらった方が幸せな気が…。
友達(旦那さん)は子供引き取る気は無いんですかね?
色々証拠集めといて親権とって離婚して、旦那さんにちゃんと育ててもらいたいところですが…。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
旦那さんは病院につれていったり、ご飯食べさせたりお風呂入れたり、公園につれていったりしっかりしています。私も匿名で通報しようと考えています。
旦那さんも疲れきってしまい、どうでもいいと投げやりになっており、正常な判断ができていないようで、とにかく解放されてい様子です。
私からも子供を引き取った方がいいと言っているのですが、、、難しいです。- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…、
夫婦の問題なので外からいくら言ったところでたかが知れてるところあると思いますし…旦那さんが頼みの綱だと思いますが…疲れきってしまっているのも想像はつきます…、
少し子供とは距離取りたいような状況でしょうね…。
旦那さん側のご両親とかどんななんでしょうね…、言っても旦那さんだけでは仕事もあるし難しいと思いますし、実家に頼らなくては共倒れにもなりかねない…。- 1月30日
-
はじめてのママリ
本当にそうです。外から言ったところでですが、子供が絡んでいると感情移入してしまいます🥲
旦那の両親も離婚ではなく、キャバ嬢を辞めてもらいたいとかなりお怒りのようですが、両親も共働きで2人とも役職なのですぐに辞められないようで、その上友達の弟夫婦も共働きで訳あって保育園の送り迎え等も手伝っているようで、これ以上負担がかけられないのかな?というような感じです。- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…それでもご本人達はどうするだろう…という感じですが…、
とにかく質問者さんは児相なり福祉なり調べて電話して、虐待やネグレクトの状況を訴えた方がいいと思います。
私もよくは分かりませんが、児相なんかは親本人達の意見より周りの第三者の意見の方が聞いてくれるようなので(親本人達は自分の擁護のための発言をしてしまうので信用は持たれません)
質問者さんが内容を大袈裟にでも詳しく訴えて児相の方に動いてもらったり、子供を保護して貰った方が安心かと思います。(目をつけてもらうだけでも。)
旦那さんにはその趣旨の話をして、協力して貰えるなら「私児相に連絡するからね」と理解させた上でそのように動いてもいいかもしれません。- 1月30日
-
はじめてのママリ
確かに子供の安全のためにもそれが一番ですよね!
子供を家に置いて、ジムに行ったりもしているようなので、、、
私も色々調べて電話してみようと思います!
ありがとうございます!- 1月30日
![eluna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eluna
仮に奥さんが引き取るとして…
奥さんは実家に頼りつつ育てるおつもりですか?
それともアパートやマンション借りてお子さんと2人で住むつもりですか?
離婚後もし実家にも頼らず、お子さんと2人で生活すると言ってるなら虐待になりかねないし、お子さんが最悪の場合死んでしまうかもしれないので、父親である旦那さんも引き取る気がないのなら離婚前に児童相談所に相談し、施設へお願いした方がいいと思いますよ。
もし旦那さんの子でなくてもお子さんに罪はないです。
死んだり何かあってからでは遅いので自分が育てなくても最低限はしてあげるべきです。
虐待の危険がなくても育てられないという理由で施設に預ける人もいるので相談すればお子さんは安全だと思いますよ。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
実家を頼るつもりはないようで、現在のアパートにそのまま住むようです。奥さんの両親はお互い愛人を作って離婚し、奥さんは祖父母に育てられています。
私も実際そう思います。親である責任は離婚しようともあると思いますし、安全を考えると児童相談所も者に考えるよう伝えようと思います。- 1月30日
コメント