
息子が最近イヤイヤ期で癇癪を起こすようになり、正しい接し方が分からず悩んでいます。息子の言いなりになるのは良くないか、どうすれば良いか悩んでいます。
最近二語文がチョロっと出始めた息子。
遅めのイヤイヤ期なのか、気に入らないことがあったり思い通りにいかないと突然スイッチが入ってぎゃー!!!!と泣き叫ぶ。
癇癪自体は昔からあったけど、ここ最近の嫌がり方が手に付けられない感じの泣き方で力も強くなってきてちょっと恐ろしい。
外なら泣かせておいて無理やり抱っこして移動したりするけど、バスの中やお店でされると困るからこどものやりたい様にやらせてしまう。
腫れ物を触るみたいにイライラさせないように恐る恐る接して、、
自閉症だから遅めのイヤイヤ期なのか特性から来る癇癪なのか分からないけど、どちらにせよこちらは譲らない方がいいんだろうか。
息子の言いなりになってしまうのはあまり良くないんだろうか。
イヤイヤの正しい接し方が分からない。。
- トマト
コメント

2児ママ
ある程度はイヤイヤにならないように付き合いますが、周りに迷惑をかける行いなら制御します。
あとはお気に入りグッズを持ち歩くとか...
自閉症のお子さんの対応に関してはこれが通用するか分からずです😭
トマト
状況に応じて付き合ったり制御されてるんですね✨
付き合うこともあっていいですよね。
お気に入りグッズについてはその通りで、自閉症児はこだわりに繋がると後々大変なのでなるべくこの手段は取らず頑張ってます😂😂
参考になりました、ありがとうございます!