※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん*
子育て・グッズ

息子の発達に不安を感じている女性がいます。息子は保育園で他の子とのコミュニケーションに苦労しており、運動や知能の発達にも遅れがあるようです。毎日ケガをすることも多く、遊びの際も常に目が離せない状況です。発達相談を受けているが、不安や対応方法についてアドバイスを求めています。3歳児クラスでの適応や会話能力の向上に不安を感じており、他のお子さんと同じように過ごせるか心配しています。

3歳8ヶ月の息子がいます!

息子はしゃべるのが遅くいい刺激になるだろうとは2人目妊娠を機にそれから保育園に今も通わせています!

通うようになり他の子に比べて気になることがおおくなり、
保育園の先生とも面談をし普段の保育園の様子など聞いたりしてました!

気になるのは、

・会話の中ではほとんどがオウム返し
・落ち着きがなくすぐ飛び出してしまう
・癇癪を起こしものを投げ、お友達を叩いてしまうことも
・印象が強いものをすぐ真似してしまう
・毎日といっていいほどケガをする
・宇宙語を話し続ける
・単語が出てきたと思ったらずっと繰り返し早口でその言葉を何度も言う
・お迎えなどですぐ駐車場に飛び出してしまう
・何度も伝えても教えても理解が出来てないことが多い
・会話ができない
です。

今までの検診でも1歳半、2歳、2歳半、3歳、、と引っかかってはもう一度来てくださいの繰り返しでした。



常に遊んでいる時も一瞬も目が離せず私の息子だけはずっとそばで付きっきりでいないと遊べません。

発達相談に行き診断をしてもらったのですが

知能2歳8ヶ月
運動3歳1ヶ月でした!

改善点を教えてもらい、
今まで何度も言い聞かせることと、
どうしたら息子に分かってもらえるのか、つねにその場その時伝えることもして、オウム返しで返ってきた時はこうやって言うんだよ~!など色々と私なりに対応してるつもりではありますが、、

もうすぐ3歳児クラスになります。
みんなと馴染めるのか、、
みんなとちゃんとした会話でお話できるのか、、
今は4人先生が間に入ってくれてなんとか遊べてるかもしれないですが、、
みんなと同じように過ごせるのかすごく不安です😭

今でもお友達を見るとママやパパと意思疎通ができちゃんとした会話ができてるのを見て、
私と息子もあんな風になれるのかな?と思うこともいっぱいあります。

他にわたしにできることはありますか?😭

こうしたほうがもっと会話ができるよ!
こうしたらもっと伝わるよ!! など
アドバイスいただけるとうれしいです😭

コメント

にゃんママ

全然アドバイスとかではないのですが、うちの子のクラスにも発達障害と診断されている子が居ます。
他の親の目から見て、送り迎えで見かけた時そんなに気になる感じではありませんが
癇癪起こして叩いてしまう事がある様でした。
その際幼稚園では園児にもきちんと説明してくれていて
でも万が一叩かれて怖かった。などの経験をお家で話す様であれば先生や直接親に伝えて欲しい。
と、親も説明をされました。(個人的な感想は、勇気のいる話しを頑張ってしてくれた姿に感動しました。)

どんなスピードで会話ができるようになるかは分かりませんが、療育に通って居る様です。
他にも療育に通わせてると言うママと話した事がありますが、嫌な事があって癇癪を起こすので(言葉が出ない代わりに癇癪起こしてるらしい)
嫌な事をきちんと表現する練習をしてもらっていると話してくれた事がありました😌

アドバイスとかじゃなくてすみません😂