※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子供の状況を考え、幼稚園を変えるべきか悩んでいます。周りの子供たちとの違いや、人数の増加による影響が心配です。皆さんの意見を聞きたいです。

相談です。上の子が言葉が遅い、場所見知り、人見知りが激しくお友達ともあまり上手に付き合えないところがあります。今、幼稚園の年少前のクラスに居ます。その幼稚園は人数が県内でもトップ3に入るくらい人数が多い園です。
今、病院で言語のリハビリもしています。
そしてこの間、心理士の先生にも息子を診てもらいました。
そしたら周りの子たちと何ら変わりない。
でも一つ違うところは物事を難しく考えてしまう傾向があり言葉を理解するのに時間がかかりフリーズしてしまうところがありみんなと一斉に物事に取り組むことが難しい子と言われました。また子供の人数が増えたりすると情報が増えてしまい泣いたり、みんなと同じように過ごす事が出来るまで相当時間がかかる。先生を一人付ける対策をとらないと厳しいかもしれないと言われました。
なので結論は園児が少ない少人数の所が合っているということです。

このまま今の園で年少に上がるとクラスの人数が倍に増えます。

通ってる幼稚園の制服ら道具箱、鍵盤ハーモニカも全部揃えてしまいましたが子供のためには園を変えた方がいいのかなと思っています。

皆さん同じ状況だったら子供の為に園を変えますか?
それともこのまま今の幼稚園で年少に上がりますか?
旦那も私もとても迷っています。

色々な人の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

コメント

パール

私だったら確実に変えます。

迷ってる理由が、道具箱や制服などを揃えてしまったというだけなのだとしたら、絶対に変えた方がよいかと思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊

    迷っている理由はいろんな物を揃えてしまったからではなく、今後小学校に上がる時も沢山の子達と接するし今人数少ない所に通わせても結局はその直面は出てくるので慣れさせる為にも今のまま通わせた方がいいのではないか。というのが夫の意見です。
    私は今無理やり人が多い所に通わせても苦手意識やトラウマになってしまう事の方が怖いので他の園にした方がいいのではないかと思いました。

    • 1月29日
  • パール

    パール


    そうなのですね、そういった意見をお持ちなのをわからなくて文面から伺える想像の範囲で回答してしまいました。


    個人的には、園で泣いてしまうということにひっかかりました。

    泣く=不安や恐怖を子供なりに感じているかと思うので、理屈であれがいいこれがいいと考えられない年齢のうちは、感情を大切にする方が後々よいかと思います。ままりさんの仰る通り、大きなトラウマになりかねないので...

    少人数制でどう事が運ぶかわからないですが、私だったら変えてみるかと思います。

    • 1月29日
  • ままり

    ままり

    私も言葉足らずですみませんでした。

    やはり子供が泣いてしまうのは不安、恐怖ですよね…
    少人数制にして少しずつ人に慣れてきたら今後変わるかもしれませんもんね✨

    参考にさせていただきます。ありがとうございます😊

    • 1月29日
ふゆあおい

言語聴覚士をしている者です。
今は、小学校のことを考え大人数という同じ状況で慣れさせることよりも、本人に合った環境でのびのびと発達させてあげる方が良いかな?と思います。
情報処理能力は、慣れでどうにか出来るものとは言い切れません。
自分が置かれている状況が分からず不安になっているところに、周りにペースを崩されて更に自分を見失ってしまう…大人でも辛い状況ですよね。
小学校に上がるまでに情報処理能力があがっていけば、普通クラスへとなりますが、小学校に上がる段階でもやはり本人の限界があるようであれば、そういった対応を言語聴覚士や小学校と相談していかなければならなくなります。

保育園や小学校が嫌いになってしまっては、それを挽回することは簡単ではありません。
しかし、ちゃんと本人が楽しめる環境にしてあげることで、嫌いになるどころかその場で色々と発達していきます。そしてその場に安心感さえ抱くようになります。

基本的に、夫が理解してくれない…という相談は多く耳にします。
大丈夫だろう、気にし過ぎだよ、俺だってそうだった、慣れるでしょ…etc
でもやっぱり専門家の評価と、ママの勘というものは、やはりそれなりの感度があります。
旦那さんと相談されてみて、できればお子さんにあった環境へ変えてあげれるといいなと思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    言語聴覚士さんなんですね😊

    文面を見ていてとても参考になりました。やはり息子本人に合った園を選びたいと思います。少しずつ慣れていく為にも大人数よりも少人数の方がいいですもんね✨
    旦那とも相談したいと思います。

    • 2月2日
  • ままり

    ままり

    すみません。質問なんですけど息子がこういう性格になってしまったのは私の育て方というか1歳、2歳の頃あまり子供同士で遊ばせなかった事が原因なのでしょうか?😢
    旦那にそうなんじゃないかと言われまして…

    下の子がお腹に居て悪阻とかもありあまり相手に出来なかったのは反省しているんですけど…
    母子健康センターでも相談して2歳の後半から息子と同じような感じの子達と遊ばせるようにはしたんですけど遅かったのでしょうか?😢

    • 2月2日
  • ふゆあおい

    ふゆあおい

    きっと、優しいお母さんですね。
    自分を責めないでください。
    その年齢ではまだ保育園に通っていない子はたくさんいますし、同年代との関わりが少ないとかそういう問題ではないと思います。
    その子の性質と言いますか。
    大食いな子、少食な子、人見知りする子、寝るのが好きな子、様々ですよね。
    しかし、その性質により生活のしづらさがあるのであれば、そこは大人が環境設定や関わり方を工夫して、過ごしやすくしてあげる必要があると思います。

    言語聴覚士さんからは、環境を変える以外のアドバイスはもらっていませんか?
    検査などの評価によっては、もう少し子どもさんの得意なことと苦手なことを分析できているはずです。

    耳で聞いて理解する方が得意?苦手?それとも、目で見て理解する方が得意?苦手?
    それによって、混乱しやすい場面での対応や、遊びの場面で苦手な能力にちょっとアプローチしてあげる、といった関わり方ができるかと思います。

    その子の性質を抜きとしても、一般的に男の子は視覚優位の子が多いと言われています。
    言葉で言われても聞いていなかったり、処理が追いつかないから結果的に伝わりきらなかったりするんですよね。
    だから、男の子には大事なことはできるだけ端的に伝えるであるとか、絵や手本を見せて理解を促す方が、すんなり入力されやすいかと思います。

    息子さんが保育園で混乱されてしまうのはどういった状況が多いのか、分析してみても良いかもしれませんね。
    本人の予期せぬ場面で言葉で指示され、周りはわぁーっと動き出すのに自分はよく分かんなくて不安になって泣くとか、あったのかもしれません。
    お母さんだってありませんか?
    考えごとしてる時に話しかけられてもよく分かんなかったり、今はちょっとほっといてよって時。
    息子さんは頭の中で色々考え事をしていて、息子さんのペースでなければ行動しにくいのかもしれませんね。
    あらかじめ次の行動を早めに伝えておいてあげると、落ち着いて行動できる子もいます。
    スケジュールを絵に描いて見せてあげるという対応をしてくれる園もあります。

    今お話ししたことが必ずしも息子にとっての解決法になるかは分かりません。
    そこは担当の言語聴覚士さんにお聞きになって、できれば今の園や次の園にもお伝えして(本当は言語聴覚士さんに情報提供書を書いてもらう方が良いですが)、息子さんにとっね心地よい環境や関わりをしていけると良いと思います。

    お母さんも不安になったりご自身を責めてしまうこともあるかもしれませんが、お母さんは笑顔でそのままの息子さんを受け止めてあげてください。
    僕は大丈夫という自己肯定感は、今後の発達にも重要かと思います。

    大丈夫ですからね。
    息子さんのことも、お母さんのことも、理解して、大丈夫だよと旦那さんが包み込んでくれることを祈ってます。
    旦那さんも、現状を受け入れるのに少し時間が掛かるのかもしれませんね。

    • 2月2日
  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます✨

    言語聴覚士の先生に人と慣れる為にもプレに入れたら言葉が増えるかもしれないと勧められ幼稚園のプレに入れました。

    最初は教室に入れずずっと一人でシクシク泣いていたそうです。その事は最近幼稚園の先生から教えてもらいました💦

    それから徐々に教室に入れるようになり二語分も言えるようになってきたので安心していたのですが今度は理解して行動にうつす。その理解が他の子よりも時間がかかってしまい出遅れてフリーズしてしまいます。
    *例えば手洗い場でコロナの時期なので前の子と間を空けて並んで手を洗いましょう。と言われ最初に並んでいたけれどずっと突っ立ったまま、周りの子はそんな息子を不思議そうに見ながらどんどん抜かしていき最後の最後に息子がポツンと無表情で立っていたらしく先生に促されながらやっと手を洗えたという感じです。

    なのでこれは心理士の先生から言われたのですが、
    周りからは出来ない子と思われてしまう。そして自信を失っていく。そんな負の連鎖が続いて人数が多ければ多い程混乱してしまい本人はすごいストレスを感じてしまっている。ということです。
    その話を先生から聞いて可哀想になってしまって申し訳ないなぁと思いました。

    でもアドバイスとしては家では普通にして本人の安らげる場所を作ってあげる、急かすのではなく本人が理解して行動するまで見守ってあげる事が大事だと言われました。

    ふゆあおいさんに言われた通り息子には端的に絵や手本を見せて理解させるっていうのはやってみたいと思います!
    自分の息子だけがそうなのかと思っていましたが男の子はその傾向が強いとは初めて聞きました😨

    貴重なアドバイスありがとうございます😊✨

    • 2月2日
メメ

園は加配の対応は無理そうなんですかね?
私なら一番は合ってそうな園に変えてあげることかな、と思います。
でも制服など揃えてしまって金銭的に気になるようであれば加配の相談、ダメなら療育とかも検討するかなぁ…難しいところですけどね💦
この時期に園を変える、と言うのも中々大変ですしね😣

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊

    加配の対応はわかりません。でも先生には年少になると今よりも先生の人数が減るので心配ですよねと言われました💦
    来週先生とお話ししますがもし園から対応が難しいと言われたら他の園も検討したいと思います。

    • 1月29日
ふゆあおい

そういうことだったんですね。
基本的に表出よりも理解が先に進みますし、二語文の表出も認められるのであれば、やはり言葉の理解そのものの問題ではなさそうですね。
声掛けされた時にどれだけそこに集中を向けられていたか?その問題の子もいれば、
言われたことは分かってるけど、状況の変化にパッとついていけない、という子もいます。
先に説明するだけ、後になって説明ではなく、一度、流れに合わせて一緒にやってあげるだけで出来るようになる子もいますしね。
無表情だったということは、彼の世界に入り込んでいたのかもしれません。

新しい環境や刻々と変化する状況に臨機応変に対応することが、苦手なのかもしれませんね。
そこに1人で通ってる息子くん、本当に頑張っていますよね。
何としても、息子くんに合った環境を用意してあげたいですね。

男の子に限らず、男という生き物がそういう傾向にありますので、旦那さんにも色々と紙面に書いてあるものを見せる方が、理解に繋がりやすいかもしれませんね。

あとは、転園を旦那さんが認めてくれればの話ですが、次の園を探すときには、息子さんに理解のある園が良いですよね。
私が園を探す時には、園によっては言語聴覚士を招いて勉強会を開いているといったところもありました。
そういったところの方が、より息子さんに合わせた対応をしてくれそうですよね。
見学の際に聞いてみられても良いかもしれません😊

  • ままり

    ままり

    なるほど…
    先生も生徒の人数が多いと一人にあまり付きっきりで接することも難しいですもんね💦息子は状況の変化についていけないのは確かです…
    今は少しお友達ができたみたいですが最近までは一人でいることが多くおもちゃの車を並べて遊んでいたそうです。。

    旦那にも説明が必要ですね💦
    もし転園できるようなら息子の事を詳しく説明して対応してもらえる園を探してみたいと思います😊

    ありがとうございます✨

    • 2月2日
  • ふゆあおい

    ふゆあおい

    保育士さんが、息子くんの苦手なことを理解して、ココ!というタイミングだけでも手を差し伸べてくれるだけでも、違うと思いますが、こちらからたくさんお願いするのも気が引けますよね😢
    お友達ができたのは良いことですね!
    その子に促されながらでも一緒に行動できると良いですが。

    発達のことって、本当心配になりますよね。
    色々検索魔になったり自分を責めたり。
    私も色々心配してしまうタチなので、おおらかに子供のペースに任せれば良いのにと、自分の育児に対して反省します😓

    保育士さんや言語聴覚士さん、旦那さんと連携をとって良い環境になりますように祈っています☺️

    • 2月2日
  • ままり

    ままり

    先生に息子のことを説明して理解してもらってどうやって補助をお願いするかすごく難しいですよね💦
    病気って訳でもないですし…

    やはり初めの子は色々心配になりますよね💦私達親も親の経験ないから手探りで…

    連携をとって息子をサポートしていけるように頑張ります‼︎

    長々と悩みを沢山聞いてもらいすみませんでした😫💦
    でもすごく救われました✨

    お付き合いいただきありがとうございました😊💕

    • 2月2日