![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後半年の息子が離乳食を嫌がり、食べない状況。離乳食を止めるべきか、食事のタイミングやサイクルが間違っているか相談。
離乳食についてアドバイスください。
もう少しで生後半年になる息子ですが、離乳食をほとんど食べません。
スタートは
・首座りOK、しっかりしたおすわりが何秒かできてきた
・大人の食事を見てもぐもぐ、よだれを垂らす
といったところで判断しました。生後5ヶ月半からです。
ですが今は十倍がゆを始め何をあげてもギャン泣きで、舌で押し出す以前に口を開けません。
唯一フルーツ+野菜の甘いペーストをお湯で薄めて薄めて液体にしたものならほんの少し舐めます(と言っても笑わせたり偶然口が開くのを待ってそっと流し込む感じです)
今のサイクルは以下の通りです。
朝9:30頃まで朝寝
→息子を起こしてエプロンをつける(この時点でギャン泣き)
→椅子に座らせると怒るので、膝の上で宥めながらごく少量ずつの液体を舐めさせる
→ギャン泣きが酷くなり根負けしてミルクをあげる
→ミルクが終わったらまたギャン泣きされながら少量の液体を舐めさせる
今回お聞きしたいのは
・ここまで嫌がられていると一度離乳食を止めた方がいいのか?
・朝寝から起こしたタイミングやミルク前に離乳食をあげるというサイクルがそもそも間違っているのか?
です。
すみませんがよろしくお願いします。本当につらいです。
- ママリ
コメント
![りんごあめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごあめ
離乳食の時間を昼とか夜のミルクの時間に変えてみるとか。
手作りだったなら、ベビーフード試してみるとか。
それでも食べないなら休みます!
すでに試してたらすみません💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お休みで良いと思います✨
うちの子は9ヶ月まで一切離乳食食べませんでした😂
今は栄養のためではなく慣れさせるためですし、無理に舐めさせて嫌がられるより休んでみてまた挑戦して
それでも嫌がるようなら時間変えたりミルクの後にしてみたり
自分がご飯食べる時間に一緒に座らせて興味もってそうな時にエプロンなどつけずにパッとあげてみる(1口分だけ用意しておく)とかでも良いと思います☺️
-
ママリ
9ヶ月!!長い……!!😨
今はかなり嫌がってるところを舐めさせてるので、時間帯かえたりいっそ休んでみようと思います💦
エプロンが離乳食のサインだと覚えられてそうなので、エプロンなしの一口も検討してみます。
ありがとうございます!- 1月29日
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
朝じゃなくてお昼に様子見ながらあげるのはダメですか?
それとママがエプロン付けるのがイヤで泣き始めてるようにも思うのでエプロン辞めてみたり
あとは食べて欲しい時に大袈裟にあーん!って言うとか?
(やってたらスミマセン(..))
一回食ならお昼でも問題ないですよね?
あとは離乳食の温度が気に入らないと泣くときもありますが…
少しでも食べられるようになるといいですね(>_<)
あまり根積めず、ムリそうなら一週間くらいお休みするのも良いと思いますよ♪
-
ママリ
時間帯もあるのかもしれません。
エプロンが離乳食のサインだと気づかれてる気はしてました💦
汚されるの覚悟でやめてみようと思います。
息子の口に運ぶ前に私が大げさに食べるふりはしてますが、食べるふりは喜んで見てるのにいざスプーンを向けられると怒ります💦
温度もできるだけ気をつけてはいます…
あまり無理しすぎないようにしますね💦
ありがとうございます!- 1月29日
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
スプーンの練習はしましたか?
一度お休みして、まずはスプーンだけ持たせてしゃぶしゃぶかみかみしてもらってからの方がいいかもしれません🤔
スプーンに慣れたら今度はスプーンで白湯を飲む練習、その後重湯、慣れてきたら10倍粥でどうでしょう?🤔うちの子は2人ともこの順番で始めて、順調に進みました。
あと、甘いものからあげるとその後甘いものしか食べなくなったりするので、進みが悪くてもフルーツはもう少し先の方がいいと思います😅
離乳食に慣れないと、空腹時はミルクを欲しがると思うので、例えばミルクをいつもより少なくして、小腹が空いてる状態であげるといいかもしれません。
-
ママリ
今スプーンだけ口に少し入れてみたらカミカミなめなめしてました💧
エプロンをつけられる→食材の乗ったスプーンを口に運ばれるの流れが嫌なのかもしれません…
今は本当に白湯レベルの味ほぼなし液体を舐めているので、それに抵抗なくなるまでは液体作戦でいこうと思います。
フルーツは唯一嫌がらず舐めるしトマト&りんごだったのでいいかなと思ってましたが…早すぎなのですね😭
今は一応毎回お粥、フルーツペースト、野菜を一品のメニューにしているので、フルーツはやめようと思います。
離乳食時だけミルク少なく作って先にミルクをあげるのも以前やったのですが、ミルクが少ないことに怒ってやっぱり食べませんでした💦がめげずにやってみようと思います。
ありがとうございます!- 1月29日
ママリ
夜にあげるのは思いつきませんでした!
大人の晩ご飯とミルクタイムがいつも近いので、一度一緒にあげてみようと思います💦
ありがとうございます!!
りんごあめ
うちの子はみんなが食べてるときの方がよく食べる気がします。
育児本とかには病院の開いてる昼間にしましょうとか書いてありますが、アレルギー症状が出にくい食べ物を最初は試すといいと思います。
お互い頑張りましょう😆
ママリ
そうなんです、病院の時間を意識しすぎてましたが
よく考えたらあげ始めてもう何日も経ってる食材ばかりなので、午前にこだわらないでおこうと思います。
アレルギーの心配があるような新しい食材へのステップアップはまだまだ先になりそうだし💦
大分気持ちが楽になりました💦
ありがとうございます!!