※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
伶香のママちゃん
子育て・グッズ

寝る前の授乳後、5時間は寝るが、その後3時間で起きる。朝4時にグズグズ起きてお腹が空いているわけではない。朝6時にも起き、おしゃぶりも拒否。夜中も眠りが浅い。家事や夫の音が気になり、安眠できない悩みが続いている。

うーん😩
寝る前最後の授乳した後は5時間くらい寝るのにその後は3時間たたずに朝4時にグズグズ起き。
多分お腹すいてる訳じゃなさそうだけど授乳して寝かしちゃう。
お次は6時にグズグズ起き。おしゃぶりも拒否。
抱っこしても30分は寝ぐずり。
いつも7時に起床と決めているので寝てもすぐ起きる時間になっちゃう・・
私は寝るの諦めてラッコ抱きしてママリを見てます。

ここ最近空腹以外で朝方起きる様になり寝た気がしません。
お昼寝はいつもしてない(娘をずーっと抱っこ&家事ワンオペのため)ので最初の寝かしつけから次の授乳の時間までいかに寝るかがポイントです。
でも在宅の夫が出す生活音や、隣に住んでるお子さんの暴れる音がうるさくて気になって中々眠りに付けません。
夜中の授乳後は夫のいびきが気になるし、娘がゴソゴソするとすぐ目が覚めてしまいます。
安眠したい・・
前まで起きなかったのになんで朝方起きるのー!
いつまで続くのー!

コメント

deleted user

まさにウチの娘と同じ💦
何なんですかね😣
今日に至っては夜中に起きて遊び始めるし‥

  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    同じですか!困っちゃいますよね・・
    もう少ししたら落ち着くと願ってます😓

    • 1月29日
もも

そのくらいの時期が一番辛かったです💦長くて2時間しか寝なかったので、ずーっと超細切れ睡眠でした。
でも、抱っこしながらでも息子が寝たら自分も寝る、というのを繰り返していたら、息子と睡眠のリズムが合うようになってきて、すぐに深い眠りに入れるようになりました🙌何かの本で読みましたが、母親の身体はそういう風にできているそうです。
夜に5時間もまとまって寝てくれるし、昼間も抱っこしながらなるべく自分も寝る習慣をつけると、少しは楽になるかと思います☺️

  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    夜は元々結構寝てくれてたんですけど2ヶ月入ってから朝方起きる様になってしまって😩
    このくらいの月齢だとよくある事なんですかね💦

    昼間寝てくれると、海外ドラマとかYoutube見たくなっちゃって・・ダメですね😱

    • 1月29日
  • もも

    もも

    それもわかります!ドラマ見たりしたいですよね~😆
    まだ昼間に何度か寝てると思うんですが、私はそのうち1回はドラマ見る時間にしてあとは寝る、という風にしてました。
    睡眠以外の息抜きも大事ですよね✨

    • 1月29日
  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    なるほど✨やってみます😊

    • 1月29日