
コメント

ゆみ
私はわざわざ起こしませんでした❗️お腹空いたら自分から起きるだろうと(笑)。

はじめてのママリ🔰
1ヶ月検診までは、3時間おき授乳を気をつけてました。
脱水や体重増加の心配があったので…。1ヶ月検診で順調に増えてる事が分かってからは、泣いたら授乳をするようにしてました^_^
体重が順調に増えていなかったりすると結局「起こしてでも飲ませて」と言われてしまうので、その心配がなくなるまでは3時間おきに授乳をした方が良いように思います。
-
トモコ
確かに、脱水・体重増減の心配がありますね…
自分と子供のペースで授乳をして、検診の時に何か指摘されたら後悔してしまうかもですね。。- 1月29日

アリエル
私も病院で同じこと言われてましたが実際家に帰ってきたら気にしず自然に起きるまで待ってます♪
-
トモコ
私も、自然に起きるのを待てば良いものだと思っていたので、悩んでしまって。初めての育児なので、分からないことだらけです(-_-;)
- 1月29日

うー
新生児のうちは脱水の心配があるので3時間ほどで起こして飲ませてました
きっちり3時間ってほどではないですが空き過ぎないように注意はしてました!!
-
トモコ
3時間で起こして、その後寝てくれてましたか?
- 1月29日
-
うー
寝てくれましたよ⭐️
もちろん全然寝てくれないこともありました😫
昨夜はずっと泣きっぱなしでミルク足したりとかはしてないですか?
私の場合は無理に起こして寝なくなっちゃったというより勝手に起きて授乳もしたけどすぐ起きちゃったり全然寝てくれないとかが多かったですが…
退院してからは実家に帰っていたので1度どうしてもなかなか寝なかった時に母に抱っこ代わってもらってとかもありました!!- 1月29日
-
トモコ
ギャン泣きの中、3時間毎に母乳&ミルクでした。
母乳がまだあまり出せてないから気が重いっていうのもあります。。- 1月29日
-
うー
大変ですよね💦
泣いている時は3時間よりも早く母乳あげてました
1時間ごとくらいにあげている日があって看護師さんに頑張ってるねキツかったら言ってねと言ってもらえたので夜中でもなかなか寝なくてきつい時は辛いから見てて欲しいって伝えていいですよ⭐️
退院するとなかなかそんなわけにもいきませんが…😅
でもだんだん赤ちゃんも飲むのも寝るのも上手になってきます!!
退院してからは長男の時にはアラームとかもかけてたかもですが、3人目の時にはそういうのもしてなかったですね!!
だいたい3〜4時間とかで勝手に起きちゃってたので😊
5時間くらい空くと起こしたりとかしてました
自分のおっぱいも張ってくるので…
赤ちゃんによってはほっておくと7〜8時間寝てしまう子もいるのでそういう子は途中で起こした方がいいですが、4〜5時間ならそんなにきっちりでなくてもいいかなって思います⭐️- 1月29日

すみっコでくらしたい
新生児期は起こしてました。
必ずしもお腹すいたら起きる子ばかりではありません。
ずっとなくまで待ってたら栄養が足りなくなる可能性があります。

シズカ
一人目の時は起こしてミルクを与えていましたが、泣いて寝なくなって大変でした。
二人目は二週間前に生まれましたが、起きるまであげてません。
脱水症状が心配なのですが、4時間〜5時間くらいで起きるので、まぁいっか…と 笑
一週間検診で体重も増えていて、授乳については指摘されませんでした。
一人目、まじめにやりすぎて死にそうだったので…2人目はごめんよ、と思いながら、ざっくりで…😅

harumaru
ご出産おめでとうございます♡
わたしも産院で授乳間隔3時間と指導されて、睡眠時間が確保できずに心が折れかけたひとりです。授乳とおむつ交換と寝かしつけに1時間〜1時間半程かかり、あっというまに次の授乳時間。これがしばらく続くと思うと気が遠くなりそうでした。。
助産師さんに、寝てるところを起こさずに泣くまで待ってはいけないのかと相談したところ、1ヶ月検診までは体重の増減があかちゃんの成長をはかるひとつの指標になるため、退院してからもしばらくは頑張ってほしいと。あとはお母さんの乳腺炎防止のためにも、痛くなる前にきちんと3時間おきに授乳することが大切なようです(そのひとの母乳状態にもよると思いますが)。
今も基本3時間おきで進めていますが、気持ちよさそうに寝ている時は30分ずらしてみたり、自分のことも甘やかしながらゆる〜く頑張っています!
思い詰めすぎると母乳の出が悪くなるとも聞いたことがあるので、考えすぎず溜め込みすぎず、ベストの授乳スタイルが見つかるといいですね♩
おたがい、頑張りましょう!!
トモコ
ホッとしました…
最初は欲しがる時に欲しがるだけあげる、で良いのかな~と思ってたので、病院の方針についていけません。。