※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

電子レンジを新調するかどうか悩んでいます(>_<)7〜8年前、主人との同棲…

電子レンジを新調するかどうか悩んでいます(>_<)

7〜8年前、主人との同棲を機に電子レンジを購入しました。

掃除を怠ってしまっていたので中はわりと汚れがすごい(上部などに焦げがついてしまって取れない)のですが、今のところ特に何の不便も不具合もなく使えています。

年に2〜3回気が向いたときにお菓子作りをすることもありますが、ほとんどは食事や飲み物、離乳食のあたためにしか使っていません。

本当は離乳食が始まるときに買い替えようか悩んでいたのですがなんとなく機会を逃してしまい、今も「焦げがひどいから今すぐ買い替えたい」という気持ちと「娘が大きくなって一緒にお菓子を作ったりするようになったらでいいかな?」という気持ちがせめぎ合っており、悩んでいます。

電子レンジの寿命が一般的に約10年前後とのことで、あと2〜3年で買い替えることになるのなら「今買っても一緒」、「もう少し待とう」。
皆さんならどちらの考え方に近いですか?

いいね、コメントどちらでも大丈夫なので、ご意見聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

今買っても一緒!
すぐ買う!

はじめてのママリ🔰

焦る必要はないかな?
もう少し待とう。

まるこ

コメント失礼します😊
我が家の電子レンジも私の一人暮らし時代からで8年経過し、扉が壊れてしまいました💦でもなんとか使えるんですよね‥
狙ってるのはビストロなのでとても高いし‥
新しいモデルが出る前の6月ごろ型落ちで寝下がったら買おうと我慢してます😊
でも白物家電は今値上がりしてるらしく‥もしかしたらまだ我慢かもしれないです😅