※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゃー
子育て・グッズ

6歳の息子が半年前から首の痛みを訴えており、病院で大きな病気ではないと診断されています。ゲームやテレビの時間や精神的な要因が原因か、再度診察が必要か悩んでいます。

首を痛がる息子(6)。どうすれば治るでしょうか?
かれこれ半年は、首の痛みを訴えています。

朝ごはん食べるために起き上がっては「首、痛い~」
夕飯できたよと遊びを切り上げさせて席についたところで「首、痛い~」

4ヶ月前に小児科&整形外科には行っていて、それぞれ大きな病気ではなく、レントゲンしても異常はないと診断されています。

ゲームとテレビはそれぞれ1日30分を二回ずつ(間に休憩は20分以上)という条件で過ごしていますが、その時間の量と姿勢が問題なのでしょうか、、、。

それか、結構繊細な子なので、精神的なものからくるのでしょうか??(お母さんが大好きで離れたくない♥️幼稚園や習い事も、お母さんと離れるから気が進まない、という子です。)

特に朝は幼稚園バスに乗るまでずっと「首、痛い~」と訴えてくるので、治るのなら早く何か対策をとってあげたいです。

もう一度、整形外科等に診てもらうべきでしょうか??#8000に電話も考えたのですが、「救急」な相談ではないな、、、と相談も躊躇しています。

どなたか、アドバイス頂けたら幸いです!

コメント

はじめてのママリ

枕を変えてあげるとかですかね🤔?

deleted user

MRIとかはとられましたか😭?
首を痛がる大きな病気とかもあるので一度大きな病院へ行って検査してもらったほうがいいとおもいます😭

  • deleted user

    退会ユーザー


    整形外科よりも大きな病院の小児科、または脳神経内科とかがいいかもしれません!

    • 1月28日
みゃー

みなさんアドバイスありがとうございます!

いま幼稚園から帰ってきたのですが、首は幼稚園での朝のご挨拶のときから痛みは消えたと教えてくれました。(でも普段は給食食べる前くらいまで痛いんだ、とのことですが)

お医者さんの再診に躊躇しているのは、わりと幼稚園から帰ってくるとケロリとして元気な様子だからなんです。
どこか異常があったら、朝だけではなくずっと痛むはずじゃないのかな、、、と。

で、ゲームしてごっこ遊びやブロック、夕飯支度時にはテレビ、、、さぁ夕飯ってときにも「首、痛い~」となるので、直前に見ていたテレビの際の姿勢に関係があるのかなー、とか考えたり。

ちなみに、寝相が悪くて、枕の意味があんまりなかったりします😅