![くまこ❄︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の転勤族でマイホームの予定が難しい状況です。同じ状況の方の意見を聞きたいです。
ご主人が転勤族の方、今後マイホームを持つ予定はありますか?
うちの主人は石川県の小松製作所で働いています。小松製作所自体は東京、栃木、茨城、大阪などに工場を持っています。主人の働いている部署は転勤があるため、いつ引っ越すことになるかもわからないし、海外にも工場があるため海外転勤の可能性もあります💦私はマイホームを持ちたいと思っているのですが、主人の仕事のことを考えるとあまり現実的ではないなと思いまして…(^^;;
ご主人が転勤族の方、同じ小松製作所で働いている方などいましたらマイホームについてどう考えているかご意見聞かせていただきたいです〜😣
- くまこ❄︎(6歳, 8歳)
コメント
![まーたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーたママ
こんばんは(*^_^*)
主人が全国、海外転勤アリの仕事です☆
2年前にマンションを購入しています。
もし転勤になった場合は、その時の家族の状態で考える予定です。
子供が小さいうちは、マンションを賃貸にして、一緒に行くつもりで、貸しやすい駅近の物件を選びました。
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
我が家も全国転勤ありです(>_<)
いずれ子供が小学校に上がったら単身赴任になるだろうけれど、なるべく主人と一緒に住んでいたいのでいまのところマイホームは考えてないです💦
周りの友達のマイホームを見るといいな~欲しいな~とは思うんですけどね(>_<)💦
-
くまこ❄︎
コメントありがとうございます!
私も友達が次々マイホームを購入していて、羨ましくなりました笑
でも転勤を考えると購入は難しいですよね💦大きな買い物になりますしね(^^;;- 8月11日
![(*´꒳`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*´꒳`*)
私の旦那も転勤族です^^
私もなんですが ^^; 笑
我が家でも生活拠点をどうするか、マイホームを建てるか、今悩んでいる最中です(´・_・`)
旦那の実家は過疎地域なので子どもの今後を考えるとさらに迷ってます´д` ;
子どもの将来も大切だけど、夫婦のその後の生活も考えなきゃなとか…難しいですよねε-(´∀`; )
質問に答えるどころか、共感するだけになっちゃってすみません>_<
私も皆さんのご意見を伺いたい内容だったので…
-
くまこ❄︎
コメントありがとうございます!
共感していただけて嬉しいです!子供だけでなく夫婦の今後も考えなきゃと思うと余計に悩みますよね💦ずっと賃貸なのもなぁとも思ったり…(^^;;難しいですね。- 8月11日
-
(*´꒳`*)
早く決断できたら賃貸にかけるお金をマイホームにと思うんですけど、人生で1番大きな買い物になると思うとなかなか踏み出せないですよねε-(´∀`; )
- 8月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしの旦那も転勤族ですが
大体行く県は決まってるので
3つ家建てます!
3軒目はまだ建てる前ですが
2軒は建てました(*^o^*)
-
くまこ❄︎
コメントありがとうございます!
行き先が大体決まっていると今後のことを決めやすいですよね!
持ち家3つですか‼︎それはすごい‼︎使ってない家は貸し出ししてるんですか?- 8月11日
-
退会ユーザー
貸し出してません!
たまに掃除に行きますが
今の所貸し出すことは考えてませんが
転勤がなくなり定住に決まったら
他の二軒は貸すか売るかします(*^o^*)- 8月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも全国転勤ありです😀
今後マイホームを持つ予定は
ありません。
会社が社宅としてわりと良いアパートを借りてくれるからです。
しかもこちらの負担は
月一万程度なので♩
あと単身赴任は寂しいので
ずっと家族で動く予定です♩
この先の子供の転校を考えると
かわいそうだなーと思いますが
子供がパパと離れたくないと言ってるので家族で転勤についていきます😊
まだまだ先ですが定年後には
お互いの地元関係なく
気に入った土地にマンション購入しようねって話をしてます♩
-
くまこ❄︎
コメントありがとうございます!
定年後に定住というのもいいですね!転勤のことを考えて悩むより、定年後のために貯金するのも目標があっていいかもしれません。うちも社宅に住めればいいのですが(^^;;- 8月11日
-
退会ユーザー
転勤は仕方ないので前向きに
その土地を楽しんでいこうって
感じになってます◡̈♥︎
社宅ないのは辛いですよね…
うちは保育園近くとか
条件出して探してもらえるみたいなので助かってます。- 8月11日
-
くまこ❄︎
それはいいですね!自分でアパートを探すのも大変ですもんね…会社側のサポートが得られるのは大きいですよね!
- 8月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
しばらく買う予定はありません!
子供が中学生頃までは転勤についていきたいですし、せっかく買ったマイホームを知らない人に使われたくないので(|| ゜Д゜)
-
くまこ❄︎
コメントありがとうございます!
マイホームを購入するとなると主人に単身赴任してもらう形になりますもんね💦私も出来る限りついて行きたいですね〜😣- 8月11日
![奇跡の積み重ねを忘れないー!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
奇跡の積み重ねを忘れないー!
私の友達が小松製作所で働いてます(・∀・)ちなみに石川です!
私の主人も転勤族です!(小松製作所じゃないです)なのでマイホームは定年になったらドンとキャッシュで買うか旦那の実家を全面リフォームするかする予定です(・∀・)
-
くまこ❄︎
コメントありがとうございます!
ご主人の家を改装するのもいいアイディアですね♩それはそれで自分たちの好きなようにできそう笑- 8月11日
-
奇跡の積み重ねを忘れないー!
くまこ❄
そうでしょ(´∀`*)ウフフ笑
マイホーム早く欲しいですけど転勤になって単身赴任も寂しいしかと言って付いてってマイホームに住めないのも悲しいので私達夫婦はキャッシュ一括ドーン予定です笑- 8月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
転勤族ですが先日家を建てました。
本社勤務なのでいずれは本社に戻って来るので。
もし、異動になった後、今のところに戻ってこれる保証がなかったら買わなかったかも知れません。
買った場所は義実家近くです。
どこかに買うとしたら、義実家か自分の実家近くだろうし、自分の実家だと本社に通える距離ではないので。
転勤になった場合、家は賃貸に出して一緒について行きます。
子どもがいくつまでついて行くかは行き先によると思いますが。
なんせ私の実家近くではないので、できるだけついて行くつもりしてます。
実際、うちの夫は中学卒業間際から高校三年間、転勤で海外に居たので、それもアリかな?と思ってます。
くまこ❄︎
コメントありがとうございます!
マンションを購入するというのもありですね!転勤に合わせて人に貸し出せるし!マンション購入考えてみようかな〜主人と要相談ですが(^^;;
まーたママ
今はマンションも値段がどんどん上がっているので、買うなら東京オリンピックが終わってからがいいと思いますよ。
同じ間取りでも、賃貸ではとても出せない金額になりますし、将来的に売却して住み替えもアリかと思い、どちらにしても条件がなるべく良くなる物件を探しました。
子供が産まれてからは、泣き声なども気になりますし、その点も分譲の物件は壁や床がしっかりしているので、周りへの心配は少ないと思います。
くまこ❄︎
アドバイスありがとうございます!参考にさせていただきます!