
3歳の男の子の理解度について相談。 言葉や行動に理解不足があり、運動面でも課題が。 音の吸収は得意で、挨拶や英単語もできる模様。
3歳の男の子の理解度。
以下のことがわかってないのってどうですか?😖
「〜〜してて」である行動を続けておく
たとえば、「ここ押さえてて」に対して、いったん押さえてすぐに離してしまう。ママがもういいって言うまでだよなど言ってもわからない。
お昼から○○しようか。とか買わなきゃ無いよなどに対して、今あると思ってか○○という単語だけ取ってしまい
そのことをいま、めちゃ催促する。
だから、お昼から、ね?とか後でねとか言っても聞く耳なし。
時間軸を理解していない?
ハサミのワークで、絵を横に切ってほしいものに縦にばかり切ろうとする。
未だよく聞き取れない言葉、宇宙語と言ってもいい言葉を言ったり言葉がたどたどしいときもある。
あと運動系では両足ジャンプがちゃんとできない。
台の上から両足で飛んで着地はする。
けんけんなどはもってのほか
今までそんなことなかったのに、外歩いてるときに急にダーッと走って行ってしまったり
道路に出ようとするときがある。白い線の中とか端っこ寄ってとかは言えば、聞く耳あればその通りに動く
一回だけだが、先日初めてスーパーの商品を取って放り投げた。触ることはあったが。
もっと小さい子がしてるようなことを、その時分にはせず今ごろし始めているのが謎(イヤイヤ期も3歳なってから来た)
音の吸収は得意で、音程結構合って歌えたり、
ちゃれんじでやった英単語ややりとりを最近言い始めて、それを使う場面もわかっているみたいです。
物怖じせず、人見知りをしません。
代わりに、全然相手してもらえてないのに話しかけ続けたりはします💧
お店の人や顔なじみのおじさんなどに物をもらうとありがとうと言ったり挨拶はできます。
こんな感じかなあ( ´ᐞ` )
どう思いますか?🥺
- なのか(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
The男子ですね!
男の子はそれが普通だと思いますよ。
〜してては数秒が限界。
お昼からとか明日ねはスルーして、その前の言葉だけ覚えてる。
ママがあいづち打っても全然話聞いてなくてもマシンガントーク。
妹の方がしっかりしてきました😩

mako
うちも未だに同じ感じのあります😅
本当に一瞬で忘れるんだなぁと
思っていました🤣
あと時間も未だに理解が曖昧だと思います。
お昼から、明日、などが伝わらないので
「お昼ご飯食べたら○○しよう」
「買ったら○○しよう」
「ねんねしたら○○しよう」
などと具体的に目の前の予定を元に
話してみる方がまだ通じます。
寝る前に
「ねんねして、明日○○行こうね」
などと言っても
「明日じゃないよ、今日ねんねしたらでしょ!」
と反論されたり。
あと外では慎重派で
見えないところまでいなくなることは
基本的にない子でしたが、
3歳半くらいから、
少しずつこちらの様子を見ながら
ちょっと遠くに行ってみたりして、
最近は本当に見えないところまで
行くことが出てきました。
何か、自立を模索しているというか
どこまでならママから離れても
許されるのか&自分はどこまで
いけるのか、みたいのを
本能的に探っているのかなと
思いました。
ちょうどその頃から、
超ママっ子でパパには邪険にして
言うことも聞かなかったのが、
パパに寄って行くことが増えたりもしたので💡
-
なのか
遅くなりすみません🙇💦
コメントありがとうございます✨
3歳って、色々理解がしっかりしてるものと思ってましたけど
その認識を外さないといけないのかもしれないですね😂
自立の模索なるほど🥺
今日も小学生が公園で集まってゲームしてるところに行って、相手してもらえてないのにずっと話しかけてて
こっちは気が気じゃないんですが、それで人との関係性を自分から学んでると思って見守らなきゃいけないなぁと思いました😭
実際いたたまれなくなってこっちおいでとか介入してしまうんですけどね😭- 1月29日

ママリ
過去のコメントに質問失礼します🙇♀️
もうすぐ3歳になる息子が同じような感じなんですが、その後お子さんはどうですか?
年齢によるものなのか、どうか分からず悩んでいます。
もしよろしければ教えて頂きたいです🙇♀️
-
なのか
コメントありがとうございます😊
上の子のことでは結構悩んできてて、他にもけいかについて質問いただくことがあります!
自分のした質問を見た感想は、ああこういうことで悩んでたこともあったなぁと懐かしく、
気になってたねぇヾ(・᎑・ ,,) ナデナデと自分や息子を愛おしく思う気持ちになります😂
結論から言うと、息子なりの成長をしています✊
周りからしたら少し幼いかなって思うこともあって、
急にボーッとして考え事したり、気が散ったり、先生の話聞いてなかったり
ことばも滑舌悪めで
お待たせしました→おたませしました、お化け屋敷→おばけやきし
みたいな言い間違いがあったり(笑)
でも最近の精神的な成長がこの頃から考えたらすごくて。
買い物で予め買わないよと伝えていたものは
「今日はなになに、買わないよね!」
「買って買ってって言わないから。お兄ちゃんだし。」
と言ったりしてます🤭
たまに、やっぱり欲しかったぁ😫となっても
「だめだめーこっちにするって言ってたもんね」など
私も取り付く島がないように言うようにしたら、渋々自分で折り合いつけて諦めたり。
わざともの落とすってことはもうしないし、下の子がいらないもの取ろうとしたらあっだめだめ取っちゃ。と言ったり!
何何してて、と言うことには、え、こう?と確認してきたり、
ワークの意図をわからないことも多分あるけど、自分も得意不得意ってあるもんな確かにって受け入れられたり。
ちゃんと子どもなりに周りが見えてきて、これは良いこれは駄目が積み重なって応用できるようになってて。
相変わらず運動は苦手ですがたぶんこの子は運動より勉強より芸術系だな!と、良いところを見れるようになったり。
人との距離が近いのや話聞いてないのはちょっとまだ気になるけど、
心理士さんなどとの面談で、
集団生活上のマナーは本人が周り見えて来るのを待ちましょう。(相手の立場に立ってはまだまだこれから育ってく時期)
都度都度だめなことはだめ。と短く伝えていくのが良いみたいです☺️
どうでしょうか、お役に立てたら良いのですが😭
長くなってすみません😂- 9月22日
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
お子さん、すごく成長されたんですね!読んでいて、もうじき5歳の子こんなにも成長するんだなと感動しました😭
すご丁寧に教えていただきありがとうございます🙇♀️
精神的な成長も凄いですね。自分で折り合いつけて諦めれるの、本当にすごいです!
私もダメなところばかりみないで、いい所を見るようにします!!
集団生活上のマナーもまだこれからなんですね😊
息子のペースがきっとあるんでしょうね…私もゆっくり待ちたいと思います!
過去の質問なのにお答え頂き本当にありがとうございます🙇♀️
すごく勉強になりました!
本当にありがとうございます🙇♀️- 9月22日
なのか
コメントありがとうございます✨
The男の子!なるほど🥺
ママからしたらなんで?てことばかりですよね😂
大変だけど、安心しました😂