子供がやんちゃで多動症と診断され、他の方の受け入れ方について相談したいです。
子供がやんちゃ過ぎて参ってます。
2歳3歳の頃から好奇心旺盛で
みんなよりやんちゃなのかな?って思ってました
3歳ぐらいから
駐車場走るし勝手に飛び出たり
大きい声出したり
自分が思い通りにならないと
自分の顔叩いたり
物に当たったりおもちゃ捨てる!と言ってきたり
蹴ってきます!
興奮すると洋服脱いじゃったりもします。
もう絶対なんか普通の子と違うと
思って保健師さんに相談行きました!
やっぱり他の子よりやんちゃだね!と言われ
心理テストをして、集中力がないと言われ
子供の診療所🏥病院を紹介されて受診しました。
2時間お話をして多動症と言われました。
話しただけで分かるの?と思ってしまい
なんか納得いかず
みなさんどう受け入れましたか?
- ぽん(8歳)
コメント
ぽんぽこ
お母さんが普通と違うと感じ、保健師さんも他の子ども達よりもやんちゃさんだと感じるということは、病院の先生は一瞬で診断できるほど分かりやすかったのだと思います😂沢山の子ども達を見ていますから。
私の
場合は診断されてホッとしたのは覚えています。周りの子たちに比べてうちの子は違和感しかなかったので、やっとその理由が分かったのだとホッとしました。
理由さえ分かれば、今度は小学校にむけてどう準備していくかを考えました。小学校も支援学級と普通級に通わせ、デイサービスも毎日利用しています。
ちゃんみー
保育士です。
他の子となぜ違うかを知りたかったから受診したんではないですか?専門の先生ですから少しの時間でも分かると思います。保育士でも経験のある先生だったら多分分かると思います。納得されてないようなので、他の所に受診されてみてもいいかもしれません。
子供に合った支援をすることで、どんな子供でも確実に成長します。子供さんが小学校に入学して困らないようにするためにも、いろんな方の意見を聞くのは大切なことかもしれません。
-
ぽん
ありがとうございます😊- 1月28日
Jh
うちの子はADHD多動優勢の子です😊診断もらっています💡
私は知識があったので、抵抗なく受け入れられたのだと思います。もともと発達心理に関係する仕事をしていましたので。
発達障害=マイノリティ=集団生活の中で困難がある
少数派ゆえに大多数の人が生きやすくできている社会(学校や会社など)の中で困難があるため、診断がある障害が注意欠陥多動性障害です。
これが正しいと思います。日本ではここの認識が低いから「障害を受け入れなきゃいけない」みたいな大変なことのようになるのだと思いますが、個性なんです。
だから医師の見解や検査テストの内容は、どの程度困難があるのかというところを見てます。やんちゃな子と診断される子の間に、明確な定義はないんです。専門家は社会での困難の「程度」を1番見てます。
脳の機能障害というのは間違ってないのですが、誤解されやすい言葉だなと思っているので私は使いません。
主に前頭葉に機能しやすい部分としにくい部分があることによって生活の中で困難がある少数派の個性を持つ子に「特殊な子」という印象を多くの人に与えてしまう言葉だと思います。
人類が進化して95%の子どもが50メ-トル7秒で走れるようになったら、9秒かかる子は多数派と比べる研究をされて何らかの診断名が出来上がると思います。少数派というのは、生きていきにくいので研究され広まるんです。本人のために。
脳はみんな違うのに診断名ができたのは、マイノリティが非難されない環境づくりのためです。
1番大事なのは診断より何より「なぜ動いてしまうのか」「なぜ指示が通らないのか」という、個人の行動理由の研究です。これの専門機関が療育施設になります。人なら心理士、作業療法士、療育施設で働く保育士さんです💡
だから発達障害に関しては、一般的に病院より療育施設の方が専門と言っていいと思います。一番大事な、個人的な困難の「なぜ」を見抜いて必要な経験を与えてくれる場所なので💡
(同じ多動の子でも原因はそれぞれなんです)
たぶん通い出して先生方に不安な点を相談できれば、安心されると思いますよ😊
※療育施設を運営、または結び付きがある一部の研究機関や病院の医師は別です。めちゃくちゃ詳しいです。
受け入れるには「知ること」だと思います。つたない文章ですが、お子さんが「特殊な子」ではないことが少しでも伝わったら嬉しいです。
ぽん
受診してホッとした部分は、ありました!
何か検査して結果が出ると思ってしまって💦
療育すすめられました!
幼稚園通いながら療育行くのでこれから準備していきたいと思います!
ありがとうございます😊