

h1r065
私立保育園というより役所の認可なら保育料は所得により決まりますよ。
2人目はだいたい上の子の半額の料金ですかね。
同時在園でありかなしとかでも変わってくるかなです。
うちは三人目以降はもう0円なのでいま三人目2歳児、四人目0歳児は保育料0円です。
一番上の子のときは年少になって6000円支払い下がってとかくらいで安くなったイメージなくです。
主食費はかかってきていたので。
無償化になっても給食費は6500円は毎月支払いでしたし。
h1r065
私立保育園というより役所の認可なら保育料は所得により決まりますよ。
2人目はだいたい上の子の半額の料金ですかね。
同時在園でありかなしとかでも変わってくるかなです。
うちは三人目以降はもう0円なのでいま三人目2歳児、四人目0歳児は保育料0円です。
一番上の子のときは年少になって6000円支払い下がってとかくらいで安くなったイメージなくです。
主食費はかかってきていたので。
無償化になっても給食費は6500円は毎月支払いでしたし。
「保育料」に関する質問
お恥ずかしながら保育園24時間ルールというのがあるのを初めて知りました。 上の子の時は3件通ってて(会社内託児所2、認可保育園) その日の朝に熱がなく、感染症なども無ければ登園OKでした。 下の子が通った保育園が認…
倉敷市 月末復帰だからか 慣らし保育がゆっくりで月初めから通ってますが 未だに1時間30分しか見てもらえません。 今日で慣らし8日目です。 もちろん昼食も食べさせてもらえず、すぐにお迎えです。 11ヶ月なので、そりゃ…
東京で第一子も保育料無償化が始まりますが皆さんどう思いますか? 私は月にこれだけ経費がかかっているうちの3万から7万はむしろ安いのになーと思ってしまいます! 無償化に反対といよりは無償化より先にやることあるよ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント