※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

低温期が長いけど、排卵はあるか不安。生理周期36〜40日でクロミッド治療経験あり。改善策は必要か。

低温期がとても長いです。これでもタイミング合わせれば妊娠の可能性はありますかね?

低温期が24〜26Dかかります💦
そのあとは0.3〜0.4°体温が上がって12〜14D後に生理…という周期がここ3ヶ月続いています。
結果として一周期36〜40Dとかなり長めです💦

正常な生理周期ではないので、なにかしらの改善が必要だとは思うのですがこれでも一応排卵はしてると思いますか?
1人目の時は典型的な多嚢胞のぐっちゃぐちゃなグラフだったので、不妊治療外来に通いクロミッドを飲んでいました。

コメント

はじめてのママリ

低温期が長いということは、卵胞が育つまでに時間がかかるということですよね。
低温期が長くても妊娠は可能だと思います!
ただ、このグラフだと、二層に見えるので排卵はしてるかな?と思いますが、高温期が短いような気もしないでもないです…。
素人意見なので確実ではないですし、逆に不安にさせてすみません💦

病院で診てもらうのが確実だと思います!

  • ママリ

    ママリ

    高温期短めですかね💦
    そうなるとあまりちゃんと育ってないと言う可能性もありますよね…💦
    3月に第一子の時にお世話になった婦人科の予約が取れているので、そこでまた相談してみようと思います!
    コメントありがとうございます😊

    • 1月27日
莉子

排卵まで日数かかっても妊娠は出来ます。
私がそうで、1人目D46の排卵、去年と今回もD20以降でした。

ただ、高温期がとても短いように見えます💦
真ん中の周期は8日くらいしかないですよね😢

高温期記入されてない日が多いですが、どちらかと言うと高温期のグラフの方が先生はしっかり見るので出来るだけつけた方が良いと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    高温期短めですか💦
    高温期って一番下がった日の次の日からだと思ってたんですが、違うんですね💦

    息子がまだ夜起きてしまい、なかなか4時間以上横になれる日がないんですよね💦
    第一子の時にお世話になった婦人科が4ヶ月待ちでようやくかかれそうなので、それまでにもう少し頑張ろうと思います…!
    コメントありがとうございます😊

    • 1月27日