※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ-
子育て・グッズ

上の子に怒りすぎている自分に悩んでいます。穏やかに叱ることを心がけていたが、2人目が生まれてから上の子が言うことを聞かなくなり、怒鳴ってしまうことが増えました。このままでいいのか…?

叱り方について悩んでいます。
2人目が生まれるまでは、なるべく穏やかに諭すように叱ろうと決めていたのであまり強く叱ってきませんでした。
でも、2人目が生まれてから上の子が全然言うことを聞かず…叱ってもそっぽを向いていたり、笑ってふざけたり…
これで最後と約束して、やり終えてからもう一回と大泣きしたり…
それで、つい怒鳴ってしまって
今日なんて、食事中から寝るときまで、ちゃんと食べて!トイレいったらズボンはいて!絵本読んだら寝るって約束したでしょ!とずっと怒ってました…
こんなに怒ってていいのでしょうか…?
上の子のことものことは大好きで、もっと笑顔で抱きしめたいのに…

コメント

hm

私も2人目産まれてからもっと余裕がなくなり、毎日怒ってばかりですよ😣

ママリ

同じくご飯を食べない息子に怒鳴ってばっかて
ママ大好き??って聞かれても素直に返事もできないくらい、、
寝たあとにとほんとにほんとに後悔の繰り返しでした。
成功してたトイトレも失敗するようになったり
なにかしらストレスを感じてるんだなっておもって
怒鳴りながら食べさせてたんですが(ずっともぐもぐして飲み込まない、挙句に吐き出すことがあり)
もう食べないならいいよ~片付けるね!って諦める方向で少し余裕を持つようにしてます。
先月よりはだいぶ落ち着いたと思います。自分が、、ほんとヒステリックでした。
下の子の一歳なりましたが上の子より食べるし癒やしです(笑)

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

私も下の子が生まれてから上の子を怒鳴ること増えました^^;
特に下の子を叩いたり、押したりするのでそれはほんとにきつく怒ってしまいます…
怒鳴るのは意味がないって聞きますがどうしても怒鳴ってしまいます…
もちろん娘はギャン泣きしますし、その間こっちの言葉は何も響かないのでほんとに意味無く怖がらせるだけになってしまうのですが。

そんな日々が続いていたある日、怒られてた娘が急に「ママ好きなのー‼」と泣きながら言ってきて、我に帰りました…まるで、ママ好きだから怒鳴らないで!怖いよ‼って言われてるみたいに聞こえて…
気持ちに余裕がなかった中で、ギャン泣きしながら娘に言わせてしまって、ママも長女ちゃん好きだよって言いながら一緒に泣いてしまいました…

今も怒鳴ってしまうことはありますが、なにかした時に1度深呼吸して、伝える努力をするようにしてます^^;

自分の感情で怒っちゃうのは仕方が無いと思います。ママだって人間なので…

もう2歳だけど、まだ2歳です。
おしゃべり出来ても、伝え方が分からないこともあります。泣くことしか伝えることができない時もあります。
そう思うようにしたら、自分の感情で怒るのではなく、ちょっとだけ叱れるようになりました^^;