
コメント

ユウ
ちょっと違いますが、4月を待たずに復帰しないと上の子の退園がかかってます😅
途中入園は一応申し込んでますが今年度は待機、月極の一時保育使って仕事してます👌🏻
一時保育とはいえフルで月極なので、多分認可外並みです🤣

ままり
ちょうど1年前1歳児4月が保留で、認可外にいれました。(3月生まれなので入園まで+慣らし保育の間は育休延長しましたが)
企業主導型なのでしっかり国からの補助金も受けており、営利目的ではないので金額も我が家の場合は認可よりも安かったです。
途中入園も狙ってましたが、あっというまに1年経過、、😂😂
そして来年度4月2歳児でようやく認可内定頂きました✨
市内でも特に激戦区の地域ですがとても駅近の園に入ることができました!
-
ゆん
ためになるコメントありがとうございます!🥺✨
そして駅近保育園おめでとうございます🥰
認可外に入れてたのですね!
認可外に入れておいて、1年後に認可の保育園ですね🥺!
4月の保育園内定がもらえなかったら、自分で認可外の保育園に電話する感じなんですかね?😣- 1月26日
-
ままり
ありがとうございます💡🌸
周囲では育休→2歳児4月で他にも内定した人はいます。でもやはり家から少し離れていたり路線沿いでなかったりで..人によって拘るポイントはそれぞれですが、私はアクセス面重視だったので、加点が生きたと思います!
認可外1年→認可ですね!途中入園で声かかればその時点で認可行ってましたが、単に募集なかったりあっても保留だったため、勝手に時が流れた感じです😅笑
認可外は基本行政が直接関与するものではないので、取り決めはその園毎に違います。今行ってるとこは入園決めたら、2次募集で仮に認可から声かかっても入園取り消しNG=併願NGって感じでした。(4月入園後に認可への転園はok)
近隣の状況から2次募集の可能性はほぼ0(その時は育休中で認可外加点なかったので)だったので、2次募集を信じず認可外に即決定しました✏️
認可の結果でた直後にみんな動き出すので、場所によっては争奪戦の可能性も..うちは事前に認可外も調べて見学も済ませて、認可ダメだったら即連絡!って感じで段取り踏んでました!
激戦区の度合いによりますが、多分2次募集結果出てから動きだす間違いなく間に合わないと思います💦
併願okか或いは専願なら入園確約してもらえるか..そこは明確に押さえとくといいかなと💡
お住まいのとこはいつ頃結果わかる予定ですか??4月から2歳児ですか?😊- 1月26日
-
ゆん
たくさん分かりやすく本当にありがとうございます😭💗💗💗
すごい早めに動いててえらいです!!!
うちのところは2月20日に結果が分かる予定でして、
今年の5月で2歳なので、
1歳児枠でよね確か!
仕事がエステで、6時30分のお迎えに間に合わないかもしれないので
延長保育も申込んだので、申込んだ所は落ちる気がします😂
2月20日に結果だったら今の時期の見学って微妙ですかね、、?😭
今見学?ってなりませんかね😭- 1月26日
-
ままり
今年5月2歳なら、来年度は2歳児ですね💡今現在は1歳児ですが..
4月1日時点の年齢で決まるので、、
2018.4.2〜2019.4.1までの子は来年度2歳児になります。
全然大丈夫だと思います。むしろ条件とか抑えとかないと、いざと本気で預け先ないってなった時に出遅れると思うし、激戦区とかだったら認可と同時に見学や下調べしてる人多いと思います!
園によりけりですが、うちのとこは完全な先着順、しかも電話とかじゃなく申込用紙を出した順です😅他の企業型は、予め仮予約可能で、申込番号みたいなのを伝えられるそうで、その順番順に、入園どうですか?って話がまわってくるみたいです。
なので、早いに越したことはないと思います💡
ただ、企業型だと企業枠といって提携してる企業の従業員優先とかがあるだろうし、一般枠での預けが可能か確認が必要ですね!普通の認可外だとお値段高いとこもあるみたいなので、そこも把握が必要かなと。
1番は申込されてる認可に内定できるのがいいですよね✨このご時世的なものも関係してるかもですが、昨年より明らかに2次募集の数が多かったです。もちろん駅近や人気園は募集ないですが..
内定を願いつつも、もしダメだった時に..を優先順位をつけて選択肢を多めに用意しておくと動きやすいと思います✨- 1月26日
-
ゆん
分かりやすく本当にありがとうございます🥺💗😭
申込順なんですね!
他の認可外も見て申込もしましたか?
今入られてるところだけの申込でしたか?🥺
寝ない子供と戦いながらネットで認可外見てるのですが、駅近にあったりとなんか利便が良さそうなところもありました✨
一度電話かけて見学やってますか的に普通に聞いたらいいんですかね?🥺- 1月26日
-
ゆん
電話で他にできることとゆうか、募集はどのような感じですか的なの聞いた方がいいんですかね?😂
けけけさんのお子様が通われてた認可外保育園は人数は小規模でしたか?
色々聞いちゃってすみません😭😭😭- 1月26日
-
ままり
我が家は認可外は2つ見学して内容も金額もどちらも申し分なかったですが、アクセスしやすさ考慮で今行ってる園一択でした。
ということもありもう片方の方は申込せず。
今行ってるとこは小規模で2歳児までです💦我が家は、最低限のことがしっかりしてる環境であればどこでもって考えなので正直いまのとこで不満は一切なく。単に年少から認可の方が難しいし、なら入れるタイミングで認可に、って感じです。
狭いですが毎日散歩いくしイベントや制作もやる、何気にオムツ使い放題で持ち帰りないのがとてもありがたいですね😂笑
あと私の勘違いでした💦5月で2歳なら1歳児でしたね😭💦
来年度1歳児で保育園探してるんですが〜って伝えてとりあえず見学可能か尋ねてokだったらその際にバーっと聞くとお互いスムーズかなと思います。
待機番号とかあるなら早めに見学行って順番確保した方がいいかもですね。多分見学は必須だと思うので..
私でよければわかる範囲でお答えしますよ〜!- 1月27日
-
ゆん
とっても分かりやすく本当にありがとうございます😭💗💗
2歳児までなんですね!
そしたらもう認可に移動するしかないですもんね😭
でもスムーズに移動ができて本当良かったです✨🥺
息子が小さく産まれてしまって心配で、(保育園落ちてしまったのもありますが)2年目も育休もらったのですが、保育園通って母はパートでも正社員でも働く方が気持ち的にもすごい楽な気がします😂
自分たちが行ける範囲の認可外の保育園は1つありました✨
ここも駅近で人気そうですが😭
連絡してみたいと思います🥺💗- 1月27日
ゆん
コメントありがとうございます!!
上のお子さんの退園って大変😂
一時保育はどんな感じのところに預けてますか?
すごいためになるコメントありがとうございます🥺✨
ユウ
上の子が通う小規模園で、4月から入園が決まっているところです👌🏻
既に4月入園が決まっているので、そのまま通い続ける形になります✨
ゆん
そうなんですね!
決まってるのすごいです🥺✨
それなら安心ですね🥰🥰🌸