
1歳2ヶ月の子供を持つ女性が、保育園辞退か復職か悩んでいます。辞退すると次回の選考で加点なしで入所が難しく、復帰する場合は実家で子供を見る提案もあります。保育園に行かせるべきか悩んでいます。
保育園辞退か復職について
11月生まれ、
現在1歳2ヶ月です。
4月から第一希望の園に決まりました。
ここにきてまだ子供といたい気持ちが
強くなり自分勝手ですが辞退と悩んでいます。
職場には元々育休を2年で申請しています。
年度途中は厳しいため4月に申込みしました。
辞退すると次回の選考で加点はつかないため年度途中での入所は困難だと思います。
その場合認可外や幼稚園も視野にはいれるつもりです。
復帰するのであれば、保育園にいれるのがかわいそうと実家からの提案もあります。
実家は自宅から高速で一時間ですが、
独身の時は実家から職場へ通勤していたため
両親が仕事をしている間みるので
主人だけ自宅(持家)に残り、週末だけ主人は実家にきて、私と子供は実家に帰ってきては?ともいわれてます。
辞退し、子供といたい反面、
このまま踏ん切りをつけ保育園にいかせるべきか悩んでいます。
皆さんならどうされますか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

おむこむの母
私なら保育園に行かせますね!
子供のためにも行かせます。
うちも1歳すぎから行かせてますが、ほんとに楽しそうで楽しそうで(^^)
ほかの子供たちからも刺激を受けて、たくさん成長してますし、言葉もたくさん話せるようになってます😊
保育園に行かせるのは可哀想と実家から言われると書いてますが、全く可哀想じゃないですよ!!
そんな価値観に縛られる子供がちょっと可哀想な気がします。実家の意見は無視していいと思います!

hm(29)
復帰するのであれば保育園に入れるのが可哀想とはどうゆう事ですか??🙄
保育園で見てもらうのも実家で見てもらうのもどちらも変わらないのでは無いでしょうか??🤔
私なら1時間掛けて仕事場に行くよりも自宅から職場に行く方が断然楽なのでそうします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
保育園に預けるのに私が躊躇しているので、
自分達がみてあげたら安心して仕事ができるのではという考えからだと思います。- 1月26日
-
hm(29)
なるほどです!!
私は三人とも0歳クラスから
預けていますが
全然可哀想では無いですよ〜🙆♀️
集団行動や
友達関係を築けていけて
覚えることも増えて日々成長していますよ😊- 1月26日

ぽよ
私なら復職します。
私も1歳2ヶ月の時に4月入園で復職しました!
最初は寂しかったし、慣らし保育で泣いてる息子を置いていくことがとても辛く私自身も泣きました😢
でも保育園預けてからたくさん出来ることが増え、私には出来ない体験等もさせてあげられました!
それに働いてみると子供と少し離れるだけで結構リフレッシュできます😳
旦那以外との大人の会話。
1人でゆっくり食べられるお昼ご飯。
なんだかんだ最高です😂
平日主人と一緒に入れないのは寂しいので実家に帰るのは無しです。
主人も毎週末1時間かけて嫁の実家なんて嫌だと思います😅💦
あとは第一希望の保育園受かってるならもったいないかと💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような方がいて、皆さん乗り越えてこられたんだとおもいました。
前向きになれたらいいなと思います。
実家のけんは、
主人も一緒にという案もありますが、持家もあるのと
主人も3人で生活していきたい気持ちが強いので、有りがたい話ですが、
無しなのかなと思っています。- 1月26日

年子双子mama
次の年に保育所に入れる保証はないです(´._.`)
また保育所に入れるのが可哀想というのは何故でしょう?
保育所に入るといい事沢山ありますよ!
父親とバラバラに過ごすのは可哀想ではないのですか??
仕事の間ママリさんと居られないことは変わらないですよね??
おじいちゃんおばあちゃんの都合のいいように言われてるようにしか私は感じませんでした(´._.`)
またこのご時世ですし旦那さんを
毎週実家まで行き来させるのは私にはできません(´._.`)
最終判断はママリさんですが保育所そのまま入れるのに1票です!
もし辞退するのであれば早急にしたほうがいいです。他に入りたい方が待ってます(´._.`)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
両親は私ができるなら自分がみてあげたい気持ちがあるのを知ってるので、提案してくれてるかとおもいまふ。
はい。
他の方のためにも
早くきめなくてはと思います。- 1月26日

はじめてのママリ🔰
私も保育園に預ける事がいざ決まったら寂しくなって、復帰するのが嫌でした。
今は子供も楽しく通っているし、私も離れた事で子供と一緒にいる時間を今までより大切にできている気がしています。
祖父母は、孫と子が一緒なら嬉しくてそう言いそうですが、旦那さんはそれで大丈夫ですか??子と父親との関係の方が大事だと私は思いました。可愛そうって私も言われました!仕事中に祖父母が見ている方もいると思うので、それぞれの考え方ですが、保育園に入った事で色々な経験をして欲しいと思っていて、自分の子供は決して可愛そうな子ではないです^_^
辞退もありなら、フルタイムではなく時短とかパートとかに勤務を変えて子供の時間を作るのもありなのではないかと思いました^_^
-
はじめてのママリ🔰
からだとコメントありがとうございます。
皆さん同じような気持ちを
乗り越えられてるのですね。
主人は3人で暮らすことが
一番と思っています。
両親が3人とも実家にきてもいいと提案してくれてもいます。
でも、コメント読ませていただいて凄く前向きな気持ちになりました。復帰するなら辞退勤務を検討しています。- 1月26日

ちゅん
はなれるのさみしい気持ちもわかります😭✨
でも、また保育園入れる保証ないし、第一希望に通ったんなら入ったほうがいいんじゃないかなと思いました!
いま保育園の結果まちで、はいれるかはいれないかで毎日悩んでいるので、、、😭✨
-
はじめてのママリ🔰
まめぞうさんコメントありがとうございます。
はいれなくて悩んでる方もたくさんいますよね、、、
会社は2年育休とれるのでいつまでも決めきれず踏ん切りがつきません。- 1月26日

ママぽっぽ🕊️
保育園に入れる事よりパパと離れ離れになる方が余程に可哀想かと思います💦💦
なぜ、別居みたいな形になるのでしょうか…
私なら保育園に入れて復職して、家族だけで暮らします!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
両親は3人とも実家にとも提案してくれてはいますが、
主人の気持ちも考えると
実家に戻るのはなしかなと考えてはいます- 1月26日

ママリ
時間は取り戻せないので、子供といたいなら辞退でもいいのではないかなぁと思いました。
わたしは全然そう思わない派なのと、働きたい気持ちが強いので4月から仕事復帰します🙆♀️
上の子達の時も1歳かその前から働いています。
ご主人だけ残り子供を連れて実家に帰るのでは、結局子供といる時間は働く時間の分減りますよね?
家族が離れ離れになるのは離婚にもなりかねないかなと思いました😓単身赴任しなきゃいけないとか特別な事情なら仕方ないですが…
保育園に行くことで、お友達や先生との関わりがありかわいそうではないと思います。
初めは寂しがるかもしれませんが、慣れれば楽しんで通えますよ😄
でも大きくなってからもっと一緒にいればよかったーと後悔するくらいなら、思い切って辞退もアリなのかな?

take-chan
自宅でお子さんを見るために辞退したいお気持ちは分かりますが、ご主人からしたらなぜ自分だけ平日一人で自宅で過ごすことになるんだろうって思う気がします😅
ご両親のご年齢が分からないので、もしかしたら失礼になってしまうかもしれないですが、1歳や2歳の子を毎日自宅で見るのって私達親でも大変なので、ご両親のご年齢だと体力的にもっと大変かと...そうなってから保育園入りたいってなっても難しいですよね😅
復帰するなら保育園にいれる、辞退するなら自宅でご主人とお子さんと過ごす、のどちらかだと思います💦
ちなみにうちの下の子も11月生まれで、4月入園が決まってます😀
上の子は3月生まれで1歳になってすぐ入園したので、それより少し長く家庭で見られて良かったと思ってます😀

ほし
私なら保育園に行かせますね😊
うちの子は生後6ヶ月から保育園に通い仕事復帰しました😊
ワンワン泣きながら保育園預けるのもすごく可哀想で私も一緒に泣いてましたよ!笑
今では保育園も慣れて楽しそうです( ¨̮ )
仕事が休みの日は保育園もお休みして子どもと楽しく過ごしてます😊
保育園、辞退となるといざ保育園入りたい時に空きがない、保活も大変になりますよね😢

ママリ
私なら保育園ですかね…。やっぱり育児は自分と旦那が主体で出来るようにしたいので。
平日は仕事で一人暮らし状態で、土日に自分の実家に子供に会いに来てね、はちょっと旦那さんが大変かなってなります。
旦那さんは平日子どもが寝ててもちらっと顔を見たり、成長をみたりはいいんでしょうか?
ご実家で見るのももちろん有難いですし子どもといれるのも理想ですけど、同居でないのならやっぱり旦那さんとのお家でどうやって行くかを考えて保育園かなって気持ちです。
あと、どうしても一緒にいたい時があれば、行かせておいて保育園を休んでもいいと思います。

はじめてのママリ🔰
収入と職場の理解があるのでしたら、家でみるのもアリだと思います。
やはり、保育園に預けながらの仕事は、大変さもあります。
でも、自分たちがみるのではなく、実家に預けるくらいなら保育園に預けます😅
高速1時間は遠いですし、保育園の方が遊び方や学べることも多いと思うからです。

みう
離れるのが寂しい気持ち十分わかります。
お母さんとお子さん、ご両親はそれでいいのかもしれませんが、旦那さんの気持ちになると複雑です、、
ご実家にいく場合、期間は見えているのでしょうか?里帰りとは違い、毎週旦那さんが行くのは仕事もある中大変だと思いますし、その月齢の子を週末しか見れないのはお子さんにも、旦那さんにも可哀想という気持ちしか私には芽生えません😭
ご自身の仕事も大切ですが、まずは御家族の時間をどのように作っていくかのほうが大切だと思います。

みみ
離れるのが寂しい気持ちはわかりますが、保育園で学べることもたくさんあると思いますよ!
何より旦那さんを置いていくのは考えらません。実家を出て結婚したのに、旦那さんを放置して自分と子どもで実家に帰るというのは結婚した自覚がないと思います😅
頼れる人がいて頼るのは良いことだと思いますが😊
まずは旦那さんとお子さんと3人で暮らすことを前提に考えてみては?保育園に預けることがかわいそうと質問者さまのご両親は仰ってるようですが、小さな子どもと週末しか会えない旦那さんの方がかわいそうです😢
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
前向きな言葉がたくさんあり
凄く参考になりました。
元々自分がみていたいけど、
今の仕事を正社員で続けるなら復帰するしかない、、という気持ちがあるのを両親はしっているので、保育園に
まだこんなに小さい子を預けるなら自分達がみていた方が私が安心して働けるという考えからだと思います。
おむこむの母
そういうことで保育園より実家の方がいいと言ってたのですね!なるほど!
確かに復帰するなら実家の方がはじめてのママリ🔰さんは安心だし、保育料もかからずに済みますしね!
でも保育園でしか学べないこともあるので、その辺を良く考えてから復帰ですよね!
納得できる結果にたどり着けますように😊