![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長や次子出産について悩んでいます。仕事と家庭のバランスを考えています。他の方の経験や意見を聞きたいです。
働くママさん!子供は何歳差で産みましたか??
現在6か月の子供を育てており、育休中です。
帝王切開(縦切り)で出産したため、少なくとも一年開けてから次の子を考えるように言われています。
1ー3歳差くらいで欲しいなと昔から考えており、仕事の復帰なども考え、人生設計を考えています。
育休も、今年4月で終えるか、来年4月で終えるか考え中です。(今年復帰の場合、保育園は確保しており、育休延長の場合は辞退するように言われています。)
もし育休を一年伸ばした場合、そのまま第二子の出産、育休となると、3年間全く仕事をしていないことになります。また、一年すでに延長を無理言ってお願いしているのに、そのまま出産に持っていくのは自分勝手すぎる気もしています。
もし育休を一年延長し、数ヶ月復職し、またすぐ出産となってもまた迷惑をかけますし、、、。一年くらいは復職してみなさん次の子を出産しているのでしょうか??
子供は今のところ二人と考えています。また、仕事も続けていく考えです。一時の風当たりは強くなりそうですが、まとめて次の子まで生んで復職した方が今後のキャリアは積みやすいのかなと思っています。(専門資格など取る際、勤務年数などしばりがあることがあるので)
今のところ、育休は延長方針で会社と話を進めています。
病院勤務であり、ここで復帰でも、一年延長しても浦島太郎状態は免れないかなと思っています。
もしよろしければみなさんのお話お聞かせください!
- れい(2歳3ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![(^o^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^o^)
私は、復帰した年の持ち場が年度途中で妊娠と言いにくい状況なので避けましたが…年度も変わった、よし!って感じで妊活スタートでした🙂3歳差になりました。
今は3人目を考えていますが、自分の年齢が年齢なので自分のタイミング優先で考えています😅
![p](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
p
すみません、回答ではないのですが…
私も2人目産むなら連続で休んだ方がいいのだろうかと悩んでいます💦
れいさんと同じ考えで、キャリアが気になるからです💦同じ思いの方がいたんだなぁと共感と嬉しさでコメントさせていただきました!
難しいし悩みますよね💦💦
-
れい
同じ考えの方がいらっしゃり、嬉しいです🥺今生後3か月という事は、育休は来年の4月まででしょうか??
ちまちま復帰すると、そのたびに浦島太郎で、さらに短期間しかいないため任せられることが少なくなり、会社側にも迷惑なのかなと考えたり、、、🤔
仕事は好きですし、今の勤め先で出来ればやっていきたいので、関係を悪くしたくない気持ちもあり、悶々としています😂
もともと今年の4月に復帰して、バリバリ働きながらのらりくらりと妊活しようと思っていたのですが、いざ子供を育ててみると、まだ一才にもなっていない子を預けて働くのは早すぎるかな?と考えが変わり、一年伸ばしたいと会社にわがままを言っているところです😂このわがままが通って、さらに妊娠しましたと報告するのは相当勇気いるな、、、と思いながら悶々としています😂- 1月26日
-
p
育休は1年とる予定でいます。私も4月復帰少し考えたこともありました!仕事好きだし、ちょっと職場が大変そうな状況かなと感じたので…
そうなんですよね、職場に迷惑は少なからずかかると思います💦
私は保育士なので保育園に子どもを預けること自体は抵抗はないですが、今しか見ることができない成長は見守りたいかな…と思ってます。中間管理職なので担任などは持ってないんですけど、統括する役割なので現場にいる職員でカバーしてもらってて現場の人が大変なのは確かで…でも自分の年齢的なことも気になるので子どもは早いうちがいいのかなとも思いまして🌀その方が後々仕事に専念できると思いました💦
わがまま聞いてもらってる状態での報告は確かにしづらいですよね…でも妊娠、出産も自分にとっては大きなことですもんね😥- 1月26日
-
れい
保育士さんなんですね!わたしも預けるところには抵抗はないです🙆♀️初めて立ったり歩いたりするところを見届けたいという気持ちですね🥺✨
わたしは病院薬剤師なのですが、なんとなく、育休延長してさらに妊娠したら希望部署には2度といけない気がしています😅笑
最悪、資格のある仕事だし、転職すれば逃げられるのですが、今の職場は金銭的にも規模的にも◎なので働き続けたい気持ちです😭
妊娠も、すんなりできるとも限りませんし、計画的に作ろうと思っても、そうなるとも限らないですもんね😂- 1月26日
-
p
担任持たなければいけないとかだと妊娠時期とかも躊躇しますが…幸いそこは大丈夫です。でも休まれるのは本当は結構困ると思います😭
病院薬剤師さんなんですね!すごくさ大変そうなイメージです💦
今の職場にいたい気持ち、わかります!私もなんです〜でも引っ越しもしてしまって遠くなったので無理かもしれません😭
結局何を大切に、何を優先したらいいのかどんどんわからなくなっちゃって…そうなんですよね、望んだ時にすぐ赤ちゃんが来てくれるならいいんですけど、わかりませんもんね💦💦- 1月26日
-
れい
お互い、ベストな選択が出来るといいですね😭
私も引っ越す可能性があるので、また一から保活始めるくらいなら連続して休んだ方が楽かもという気持ちがあったりします😅- 1月26日
れい
やはり言い出しにくい状況もありますよね😱授かれるかも分からないから早めに手を打ちたい気持ちもありますが、働いている以上、職場のことも考えなくてはいけませんものね😭
3人目はぜひ、ご自分のタイミングでご妊娠されることを願っています🥺
コメントありがとうございました🥺