
トイトレを早めに始める必要性について相談中。母親として手抜きか悩む。息子はトイレ好きだが、まだ成功せず。早く外す理由は何か?保育園やオムツ代の影響か。
トイトレを話せるまでしないでおこうかな〜と思ってる私は母親として手抜きすぎですか?
事前に必ずストレスになると分かってることをする気になれません。2歳半で単語10個の息子。2歳の誕生日から何日かやり始めたが下の子放置はしたくなくてやめました。
トイレの絵本は読んでて、うんちはトイレでするんだよーというフレーズが絵本の中にあり、あー今からうんちするな〜と思った時にそのフレーズを言うとトイレに連れて行かれて座ります。でも出ないので、トイレで満足するまで座ったらオムツとズボン履かせて終わります。トイレ好きみたいです😅
そしてオムツを履いたらすぐうんちをします🤣
し終わっても何もいいません😅
喋れるようになってから3歳〜3歳半〜又は幼稚園入園の幼稚園と一緒にトイトレをしようと思ってますが、ネットでもママリでも1歳からやってる人もいるし、イライラしながら子供に怒りながらやってる人もいると思おます。
そこまでして早く外す理由は何でしょうか?
オムツ代とかですか?又は保育園に行っててトイトレやってるからですか?
- はじめてのママリ🔰ん(5歳0ヶ月)

退会ユーザー
私もそうですよ🙋🏻♀️息子もまだ2語分は話せないし何よりやる気がないのでまだいいかなって思ってます(笑)2歳前に一度始めましたが、その時はオムツ代を浮かせたくてしましたが断念しました(笑)

はじめてのママリ🔰
全然そんなこと思わないですよ。
私も最初周りの話を聞いて1歳の夏に始めようかと思いました。(1歳9ヶ月とか)
でも、友達から言葉もまだ少ないし話さないし焦らなくていいと思うよ!
っていうか、無理だと思う!
と言われやめました(笑)
結局、2歳半前に緊急事態宣言で家に引きこもりになったのでそのときトイトレしました。
トイトレ始めてからおしっこという単語を覚えたくらいです😂

ぴすこ🐣
私も子供が言葉をわかるようになってから始めようと思ってます🥳
イライラして子供に当たりたくないので、ある程度お互い意思疎通できるようになってからでいいや〜って感じです☺️
今はおしっこ!って事後報告してくれるようになりました。でもうんちと押しっ子の区別ついてないのでおしっこ!って教えてくれてもうんちしてることが多いです笑
それもわかるようになってからでいいや〜ってなってます笑
トイトレも保育園に任せよう〜ってのほほんと考えてます笑

ぶぅ
えぇ....
上の子まだなーにもしてないです💀笑
4月から幼稚園で
聞いたら年少さんでオムツの子はまとめてしますので
大丈夫ですよーと言われたので
任せようかな...笑と思ってます😂
姉の子供も4歳とかですが
昼間は、保育園でトイレしてるけど帰ってからオムツらしいですし
気にしてないです😂
私も気になりますね💀
なぜ怒ってまでするのか😂

退会ユーザー
おしっこやうんちを教えてくれるし時間もあいてきたから始めました😆保育園でもトイトレ頑張ってます!

みー
私もイライラするしメリットがまだ無いのでしていないです。
満3歳クラスの幼稚園に通わせています。
本人のやる気がなく嫌がるのでやりません…
年少の間に完璧にできればいいや、と思っています!!
私も最近早くトイトレする意味を考えていました…
オムツ代ですかね、園でオムツだーっていじめられるわけでも年齢的に無いやろし😅

ママリ
うちも上の子は言葉が遅かったので、、
ある程度理解できるようになってから始めました😂💕
4歳手前くらいですが
ある程度の年齢なのもあって1週間くらいでそんな苦労する事もなくオムツ取れましたよ😂✨
ただ保育園によっては
オムツの子はプールに入れないとか、お家でも頑張ってください〜みたいに急かされる場合もあるので😂💦
めちゃくちゃイライラして起こりながらやってるママさん達の中にはそういった事情もあるのかなぁと思います😭
うちの妹もそれでめちゃくちゃ追い詰められながらトイトレしてました😣💦

🌸
私もです〜😂✨
発達ゆっくりでまだ全然会話出来ないのでトイトレ全くしてません!笑
同じく絶対イライラするからです😅💦
4月から幼稚園で決まった時間にトイレ連れてってくれるみたいなのでお友達の影響でしてくれるかなー?
って感じで夏頃にやろうと思ってます(笑)
一生オムツの訳じゃないしいつか外れる〜って気楽に考えてます😂😂

はるな
うちは3歳過ぎからゆる〜くやってました。
トイレで出来るようになったのは3歳半くらいです。幼稚園でもトイトレやってくれてます😊
手抜きとは思わないですよ。子供のタイミングもありますし。

美咲
オムツ代節約のために1歳半過ぎたらやろう!と妊娠中は思いましたが、実際1歳半になったら意思疎通が出来ないのにトイトレなんて出来るわけないじゃん😨と思い、保育園で始めるまではやらないことにしました🤣前に軽く保育園の先生が暖かくなってから〜とか言っていた気がするので2歳スタートかな?の勝手に思ってます。
コメント