![ruby](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
市の1歳半検診で息子が暴れ、助けてもらえず困っています。服の着脱を手伝ってほしかったそうです。
愚痴を吐かせてください💦
市の1歳半検診に行ってきました。
場所見知りの強い息子は問診前のオムツ交換の時点で泣き始め…
歯科検診でギャン泣き。でもこのギャン泣きは想定内のレベル。
そのあとの身体測定では、わたしが彼と過ごしてきた1年半でダントツ1番の暴れぶりでした😅
でも、区役所の人は誰も助けてくれませんでした😓
検診会場は、区役所内のこども家庭支援課のフロアで、乳幼児検診をするところです。
わたしは、第二子だからかお腹はかなり大きくなっているし、マタニティマークをバッグに付けていたのに…
息子がひっくり返ったり海老反りしたりしてても、わたしがお腹を蹴られていても、誰も助けてくれなくて。
こんなもんなんですかね😓…助けてほしかったって思うのは甘いのかなぁ…
服を脱がせるのを手伝ってもらえたら…服を着せるのを手伝ってもらえたら…すごく心強かったんですけど💦
- ruby(3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![ゆきじろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきじろう
大変でしたね💦
お腹も大きくて暴れる息子さん対応キツかったですよね😭
区役所の方も検診慣れしてるので声かけてくれても良さそうですが、今はコロナもあるので必要以上に接触しないように言われてるのかもですね💦
でもこちらから助けてください!とは中々言いづらいですし、一声かけてくださるだけでも違ったかもですね😢
お疲れ様でした💦
ゆっくりしてください🙇♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もこの前1歳半健診行きました😊
うちの娘も終始泣いてて、あやしながら着替えさせるが大変だったんですが保健センターの方は誰も助けてはくれませんでした😭
たぶんコロナの影響で子どもに触ってはいけないのかなと思います。
着替え終わるのをただただ横で見守られるという悲しい状況でした笑
妊娠させてると余計に大変でしたよね。お疲れ様です😭
-
退会ユーザー
妊娠されてると
の間違いです。失礼しました🙇♀️- 1月26日
-
ruby
優しいお言葉ありがとうございます😢💓
今日は、正直疲れてしまいました😅😅😅いままで、体力的疲れたことはあっても、精神的に疲れたことはなかったので
2歳差を希望して妊活・妊娠したのは自分なんですけど、初めて、これでよかったのかな?って不安になってしまいました…😓
区役所の側の、コロナ対策のことも考える余裕なかったです💦ほんと、そうですよね。- 1月26日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
大変でしたね😭😭😣
この前保健センターで身長測定、栄養歯科相談してきましたがすごく手伝ってくれました🙄服着せるのも手伝って下さったし、栄養相談してる間はベビーカーでグズグズしてたんで館内をお散歩して下さったり、、
直接抱っこしたりはしないから他所手伝ってくれてもいいような、、
でもこの時期だからそういうのにすごく敏感な保護者の方もいるかもしれないから、、って感じなんでしょうね😓
ruby
優しいお言葉ありがとうございます😢💓
そうですよね、コロナのこと考えたら、無闇に手伝えないですもんね😔💦仕方なかったのかな。
そうなんです、わたしが「助けてほしい」って言えれば1番良かったんですけど、、、言えなくて😅もうちょっと、図太くなった方が自分のためですかね(笑)