
コメント

ママリ
女の子は、ほんと口がすごいですよね。4歳ぐらいから反抗的なのも加わり…めっちゃ腹立ちますよね。うちもああいえばこういう…みたいな感じだったり、前にお母さんはこう言ってた!みたいにすごい記憶だったりで、こっちもめっちゃ記憶したり、説き伏せたりするのにすごいエネルギー使ってました。真ん中の子は5歳になり、ちょっと落ち着いてきたかなーとは思いますが、反抗的な時はあります。一番上は、小学生になると少し反抗期を抜けた感じが出てきて、真ん中の子のことを見ながら、ああ、あんな感じやったよねーと一緒に話せるようになってきました。
うちは、手を出すのは絶対にダメと言っているので、私に手を出してはこないし、私も出したことはないです。子ども二人で喧嘩する時はお互いに叩いたりして、私にかなり怒られてますが…。
女の子は、ほんっとに口が達者なので、旦那では応戦できないので、いつも私が立ち向かってます(笑)

ベアー🧸
天使の4歳って嘘ですよね🤣
娘が悪い事をしたからここはこうでこうでダメだよ〜って説明してるのにママ、声がうるさいっ!とか言うんです(笑)私自身もすごく感情的になり後悔します💦なんの対処法でもないですがただただ共感です😭
-
きーちゃんmama
私も言われます(><)
ママうるさくてテレビ聞こえない‼️とか後で片付ける‼️とか、もー毎日イライラです( ´ ▽ ` )
寝顔を見れば、あー天使だな~とかなんであんなこと言ったのかな~とか…。
共感してくれる方が居て良かったです(´;︵;`)
これは虐待なのかな?とか思ってしまって。。。- 1月26日

めるっそ
男の子ママですが…
そんな感じです。。
幼稚園に慣れて、口が達者で、キツイ言い方もするようになってきました。
私も感情的に言い返してしまいがちで、後悔するばかりです…
気に食わないと大きい声を出したり、すぐ泣き出したり、叩いたり。。
私が感情的になるとよりひどい気がするので、5秒黙って自分を落ち着かせるようにしています(怒らない育児というような本で見ました)
叩かれたり、嘘をつかれたり、嫌なことをされたら、「そういうのママは好きじゃないなー」で落ち着いて乗り切るよう努力してますが…余裕がないと感情的になっちゃいますよね。
いつまで続くのか不安です…。
-
きーちゃんmama
やっぱり保育園、幼稚園の力って凄いですよね(゜゜)…
うちも大きい声(奇声)をあげますね!
やっぱり私が落ち着いて物事言わないとダメですよね。。。
ほかのお友達はいい子にしてるのにと比較してしまって(´;ω;`)
私もいつまでも続くのかな…(><)- 1月26日

はじめてのママリ🔰
男の子4歳です
お喋り達者です😅
怒って叩いてきたりします
私も感情的になって声は少し大きくなりますが叩いたりはしません
叩くのはダメだよっておしえるのにママだって叩くじゃんってなっちゃいます💦
とにかく話し合い
納得するまで話します
ダメな事はダメ!!一貫して突き通します
すごい泣くしこっちは疲れますが納得してごめんねしてくれるまで毎回付き合います
今が頑張り時ですよ😅
-
きーちゃんmama
偉いです(´;︵;`)
私は最初は口で言いますがイライラが絶頂に達すると手が出てしまいます。
1番やっちゃいけないんですけどね…。
後悔ばかり寝顔を見るとあーなんでしたんだろって泣きます。
頑張り時ですかね?
育児=戦争ですよ(笑)- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
確かに戦争です笑
私が思う頑張り時とは
私が一緒になって感情的にならずにって頑張るって事です😅- 1月26日

mama
わたしはいまだに口が達者ですが、昔からはいはい〜って感じでした😅
ムカついたりもするけど、旦那に子供だからしょうがないよ〜って言われてました😅
もっとこの先、小学校、中学と反抗してくるので激しくなります。
その時に大きな心もてるようにぐっと堪えて行くしか方法はないです😅
たった4歳。4年しか生きてないし、反抗も口が達者なのもそれも成長。ただ、教えるとこは教えて、友達には自分の嫌がやられて嫌なことはしない。とか、思いやりをもつ。とか(><)
まだまだママとしても4歳だから難しいかもですが、子供だからってぐっと堪えて乗り越えてください🥺
-
mama
最初のわたしの娘は、です(´ω`)
- 1月26日
-
きーちゃんmama
私もまにうけるからダメなのかな~はいはい~って言うとママちゃんと聞いてんの~?って怒鳴ってきます(;´д`)
グッと堪えないとダメですよね!もう少し大きくなれば落ち着いてきますよね( ˊᵕˋ ;)
後はもっと子供と接する時間を作った方がいいですよね(><)
もっと優しくなりたい~(´;ω;`)- 1月26日

あき
めちゃめちゃ分かります〰💦💦
4歳の娘、まさに同じような感じで、対応が難しくて日々悩んでます🌀
ああ言えばこう言うだし、最近は注意されるとペシッと叩いたり押したりしてきます😢
うちの場合下の子が生まれて間もないと言うこともあり、赤ちゃんがえりかなぁ…なんて思って『受け止めなくちゃ』と思ってはいましたが、さすがに叩くのは許せない❗❗叱っても素直に『ごめんなさい』とはならず、『ごめんねー💢』とか『分かってるー💥』とか怒り口調の娘。。なんか納得いってないようでその後もイライラしてます(´;ω;`)
あぁ~難しい💦💦💦
なんのアドバイスもできずすみません😢⤵⤵
きーちゃんmama
やっぱり4歳ってなんでも吸収してそれを話すからびっくりします(><)
そんな言葉どこで覚えてきたの?っていうのが結構あります。保育園とかでは叩いたり変な言葉遣いはしてないみたいです!先生がよく言っていました。たたかれる話もよく聞きますが(笑)
時間が解決してくれることを祈ります(´;ω;`)