
息子が靴を履くことができず困っているママさんがいます。片手しか使えない息子に靴を履かせる方法を知りたいそうです。
靴は自分で履こうとする、
靴は無理だけど靴下は 自分で履くよ、
と、まわりのママさんから聞くのですが
息子は 全く履けません。。
私が 息子にどうやって教えたらいいか、わからないんです。
見ててね、と言っても 見てない。
左の靴を渡してくれるから こっちから履こうね、と声をかけていても もう右の靴を触って 見てない。
そして、思うのが、
靴も靴下も 同時に両手を使わないと履けなくないですか?
息子は コップのみのとき以外は 片手しかまだ使えてなくて、靴下なんて 片手でひろげられないのにどうやって自分で 履けるように 教えてあげたら良いのか 全然わかりません💦
靴下は 履こうとすることもあるけど
片手でもちあげてるだけで
足が入るとは思えないですし。。
何をどうやって 教えていったらいいのか、
先輩ママさん、ご指導おねがいします🙇♀️
- まーこ(6歳)
コメント

シンママ
うちは教えよう!とか思わず、自分でやりたそうな時だけ手伝いました。靴下履かせると初めは嫌がってすぐ脱いでたんですが、そのうち履いて脱いでが遊びになったかんじです。靴下履かせる時いつも膝に座らせてやってたので、目線でどうやるかみれたのかも?初めは片手で持たせて、もう片手はママの手でもいいかもしれませんよー。

しましま
1歳10ヶ月の頃は息子は靴は一人で履いていましたが、靴下は履けませんでしたよ。靴下は2歳になる頃たまに履けるようになりました。でも、靴下は今でもお姉ちゃんに手伝ってもらったりしています。
そういえば、靴下や靴を脱ぐのはかなり早い頃からしていましたが、それはどうですか?
娘は、靴も靴下ももーっと遅かったです。でも、心配したことはなかったですね。平均的に見ても2歳過ぎてからで、十分普通のペースのようです。
自分の子がそうだからこれが普通!って思っちゃう人いますが、気にしないでいいですよ。
お出かけ、お外が好きだと、なんとか靴履こうとする気がします。履けばお出かけできる、お外行ける!って。息子は主人の出勤時に靴だのサンダルだの自分で履いて追いかけようとしたり、ちょっと玄関先にゴミ袋を移動する間にも靴はいて追いかけてきたりです。
私は靴の履き方靴下の履き方は教えたりしたことがないです。
靴を履く行為自体は楽しいことでしょうか?靴を履いたらできるその先の楽しいことを教えたほうが早いかな、と思ったりします。でも、今はコロナで外出の機会も減り、色々と難しいですよね。
-
まーこ
ありがとうございます😊
靴下は脱ごうとしますが、靴は知らん顔で そのまま家にあがろうとします😅
公園も外も まわりの子の話をきいてると、息子はそこまで好きなわけではないのかもしれません。
外に遊びに行くよー、お出かけするよー、公園いくよ、
と声をかけて
服を着替えさせようとしても 笑って逃げ回ったり(それも本人的には遊んでるつもりだと思います)
部屋の電気を消して 私が玄関に行くと やっと ついてくるといったかんじです💧
ブランコ好きだし ブランコ乗りに行こうか!?と言っても そんなに効果なし。
でも公園にいくと、ブランコに何回も乗りたがります。
ブランコ以外興味ないだけなのかなぁ、、、と、わからないこと沢山です💦😭- 1月26日
-
しましま
なるほど。お外遊びはきっとそこまで好きじゃないんですね。他に楽しいことが沢山あるんですね。
できない事って気になりますよね。他人に言われたりすると特に。そういう事を目ざとく見つけて言いたがる方もいますし。
でも、きっと他のことで出来ることいっぱいあると思います。これはできないけど、これは意外と早くできてたかも?なんて、成長のスピードもお手本通りじゃなく、前後したり興味関心でアンバランスなものです。
私は育児本よりも子供自身が赤ちゃん先生で、いろいろママに教えてくれると思って接していました。- 1月26日
-
まーこ
家の中の遊びも好きなんだと思います。
そうですね!育児本より 子どもが教えてくれる、
そうかもしれませんね。
しっかり食べるし、言葉は早いし、絵本も好きですし、
出来ていることに目を向けて行こうと思います😊- 1月27日
-
まーこ
靴下だけではなくて、
最近、履く前も 脱ぐ時も、靴のマジックテープを はがしてくれるようになり、そこから先はできないけれど、第一歩がみられました😊
ほぼ手づかみなのに、ここ10日ほどで スプーンでヨーグルトだけ すくって口に入れられるようになり
それも嬉しいビックリです。
いろいろあせらず見守りたいと思います♪ありがとうございました⭐️- 2月12日

mama
靴下は確かに両手使わないと履けないですね💦
片手しか使わない感じなら親が広げてあげる片方を一緒に持たせる所から、【自分でやってる感】を感じさせてあげてはいかがですかね😊
うちはどんなことも一人でやり始めるのが難しいものは、見ててね😊ではなく親が持ってる(やってる)時に手を添えさせて一緒にやらせてあげて成功体験?をまず感じれるようにしてます🙌
ちなみに靴はどんなものをお使いですか⁉️
うちは一歳半くらいから自分でやりたい欲が出てきたので、一人で脱ぎ着しやすいように、ナイキのダイナモフリーに変えました💡なので、一人でやらせるならスリッポンタイプはおすすめですよ👌
-
まーこ
ありがとうございます☺️
私が手伝おうとすると 私が掴んだ瞬間、手を離してしまうんです💧なので結局、私が全部することになってしまいます。。。
靴は ひとりで履きやすいときいて、イフミーにしてます。でも、マジックテープのところはずして、真ん中をだして、そこに足を入れて、、、と 肯定が
スリッポンタイプよりたくさんあるから まだ、年齢的になかなか難しいのかもしれませんね💦- 1月26日

mamari
私も教えようとせず見守ってました!普段の遊びや食事で自然と両手使って器用になりますし、1歳10ヶ月ならスプーンフォークが使えるようになってきた頃ぐらいだし、全然まだ焦らなくていいと思いますよ☺️✨
うちの子も最近お出掛け行くのが分かると靴下自分で履いたりしますが、靴なんて一人でまだまだ履けないです🤣
-
まーこ
ありがとうございます😊
外遊びにいくよー、公園いくよー、と声かけて 上下着替えさせても 私が着替えて部屋の電気消すまで 玄関に行こうとしないんです💧
遊びの中で、大事ですね。
3月うまれなので、同学年の子と比べて遅いと頭ではわかってるのに なんか焦ってしまいます。
焦らず見守りたいと思います。- 1月26日

ママリ
うちも靴下は最初片手で持っていました。
ズボンを履くときも最初は足だけ通してあげて「ぎゅっぎゅってして」と言うと上に上げたので、
靴下も同じ要領で足先だけ履かせてあげて、「ぎゅっぎゅってして」と言って靴下履く感覚を覚えさせました。
靴は保育園でイフミーが履きやすいと教えて貰ったのでずっとイフミーです。
今でも甘えたいのか靴も靴下も履かせて〜って言う日の方が多いです😅
-
まーこ
ありがとうございます😊
ズボンすこし下げたら 脱ごうとするので、はくのも 足だけとおしてあげて、声かけしてみます。
そのつぎに、靴下チャレンジしてみます。
靴は イフミーが履かせやすいし、自分でも履きやすいときき、息子の靴もイフミーなんですが、肯定が多いから まだわからないのかなぁ、、、それともやる気なしか、甘えたいのか、ですね☝️
息子は結構な甘えんぼうです☺️- 1月26日
-
ママリ
すこーしずつ、お手伝いする部分を減らして行けたらいいですね☺️
お着替えも最初から上手くできる子は少ないので、まずは脱ぐ練習、それからちょっとずつ着る練習が出来たらいいなと思いました。
それでも急いでたり、こっちがもどかしくて手が出ることが多いですが😂
ぐっと堪えてお子さんのやる気を引き出してあげてください✨
応援しています📣- 1月26日
-
まーこ
そうですよね、脱ぐほうが着るよりもできそうですね!
急いでるときは、なかなか待つことが難しいですよね💦
がんばります。- 1月27日
まーこ
ありがとうございます😊
片手で持ってる時に 私が手伝おうとすると 持っててね、と言っても息子は手を離してしまうんです😅
膝に座らせて、良いですね!
対面式だとやり方わからないと読んだことありますが、靴は玄関が賃貸マンションの狭い狭いところで、ベビーカーも置いたりカラーボックスおいたりして 2人座れないので
靴下も靴も 膝の上に座らせて してみます。
シンママ
初めは私が靴下広げて、足をズボッと入れてもらったりしてましたよー。特に練習とか意識してなかったので、そのうちできるようになればいいとおもってやってます!手入れて遊ばせたりもしてますよー。
あとは着替えとかなんでも膝乗せてます笑うちも玄関狭いので!
焦らずやってみてくださいねー。
まーこ
はいっ、アドバイスありがとうございます😊
玄関、私が座りやすいように調整します。