※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっちゅ
家族・旦那

美大出身の方に質問です。夫は美大のデザイン科出身で、こどもにも興味…

美大出身の方に質問です。

夫は美大のデザイン科出身で、こどもにも興味があるなら美大を目指してほしいと思っているようです。
息子は絵を描くこと、作品を作ることが大好きでパパのようになりたいとよく言っています。

私も息子が望むなら美大に行ってほしいし、好きなことを仕事にしてほしいと思いますが、行くなら半端な気持ちではなく有名美大を目指してほしいです。
もちろん、無理にではなく本人の意思を尊重しながら。

夫は高校に入ってから美大を目指し、予備校も高校生からなので、美術の勉強をさせるのは中学〜高校からで大丈夫でしょ。という考えです。
そんなものなのでしょうか。
ちょっと考えが偏っているのでみなさんの意見が聞きたいです!

幼児期の習い事など特に必要ないですか?
今から出来ることって何かありますか?
いつ頃から美大を目指されましたか?

コメント

よこ

妹が美大卒です。ほぼ才能だと思います。画塾に高校生の時に通っていましたが、そこではスキルを身につけただけというか、元々センスがあったと思います。昔から通っている子より全然上手でした。有名美大を目指すなら美術の能力だけでなく勉強も必要なので、上手くバランスとって色々やった方がいいのでは?と思います。我が家はやりたい事が何でもやれるようにはしてもらっていたと思います。

  • もっちゅ

    もっちゅ


    コメントありがとうございます。
    勉強も必要…おっしゃるとおりです😩
    息子は勉強系は全く興味ないようで😱のびのび育ちすぎてまして…
    今から頭を抱えています💧

    妹さん、センスがあったなんて素敵です😆
    やりたい事が何でもやれる環境に私もしていきたいです!

    • 1月26日
  • よこ

    よこ

    美術の能力は遺伝するようで、友人の祖父が有名な画家なのですが、友人も小学生低学年の時からめちゃくちゃ絵がうまかったです。小学生の上手いレベルではなかったです。旦那様の能力を受け継いでいる可能性は十分にあると思います!小さいうちはのびのびが一番だと思いますよ😘色々試して見て、息子さんが楽しめるものが合っているものだと思います。楽しみながらやると効果が全然違いますからね✨

    • 1月26日
  • もっちゅ

    もっちゅ


    受け継いでるといいんですが…😂
    まだ習い事1つもしてないので、美術系にこだわらず、息子が楽しめそうなもの始めてみようかな〜と思いました。
    ありがとうございました。

    • 1月26日
やま

中学の時の塾に美大に行きたいって言っていた子がいました。こないだ銀座の個展でその子の名前をみて驚きました。高校も美術学科でてましたね。ただ、その子も親戚に美術家がいたみたいで小さい内から美術に触れる機会が多く関心が強かったのでしょう。

特別何かしなくてもお父様が美術家ならすでにたくさんの刺激を受けていると思います。なのでそれで関心を示さなかったらそれまでだと思います。

上の方おっしゃるよう美術は才能だと私も思います。幼少期から何かするよりお父様の血を信じたほうがいいのかな?と・・・あまり詳しくないのですいません💦💦

  • もっちゅ

    もっちゅ


    コメントありがとうございます。

    そうですよね。
    興味や才能があれば親が何かしなくても自分でやりたいことを見つけていきますよね。
    見守って行こうと思います!

    • 1月26日
パール

美大出身です。いわゆる、美大の早慶に当たると言われている美大に現役で入り、卒業しました。

私の場合は、3歳から高校生で部活が忙しくなる頃まで美術教室というものに通っており、しかしそこでは自由に作品を作り想像力を養うという感じで"上手な絵を描く"という指導はされてきませんでした。

美大なんて入れやしないと思っていた私は、努力もせずに諦め推薦で大学に行く予定でしたが、どこか煮え切らない気持ちになってしまい高校3年の夏から美大専門の予備校に通い、記念受験で受けた芸大以外の学校で受けたところは全て合格しました。

私立の美大でしたら、勉強もある程度できた方が有利です。
私は高校ではいつも赤点ギリギリでなんとか進級できるくらいの感じでしたが、受験を決めてからは1日10時間ほど絵を描く時間以外になんとか学科を勉強する時間を数時間作り、センター(今はないのかな?)で7割くらいは取れるようにまで持って行きました。

話が長くなってしまったのですが、今から美大を目指すために何かをするというよりは、何をしても短期間である程度のレベルまで持っていける(悪く言えば器用貧乏ですが)ような容量や集中力を育てる方が何かと色んなことに繋げられるかなと思います。

ちなみに美術だけでなく、書道や音楽も大好きでした。一時期は音大も目指したくらい... (あっちいったりこっちいったり)

あとは本人のやる気ですよね!そして正直なところ、センスもあるかと思います...

  • もっちゅ

    もっちゅ


    コメントありがとうございます。
    美大ご出身の方からのコメント、ありがたいです!
    美術教室に通っていたということですが、親御さんに勧められて入ったのでしょうか?
    楽しかったですか?
    息子はみんなと一緒のものを作ってみましょうというよりは自分の好きなものを自由に作れる教室のほうが合ってそうなのでそういう場所いいですね☺️直接、美大合格に繋がったわけではなかったとしても。

    高校3年の夏から予備校に通い、現役合格とはどんでもなく天才型ですね😲
    藝大でも私大でも勉強はある程度できないと難しいと聞いています💦
    私大はさらに難しいんでしょうね。

    何をしても短期間である程度のレベルまで持っていける容量となると…
    その人の才能にもよりそうですが…
    パールさんはそれができるんですね!素敵です。

    ご意見、参考にさせていただきます。

    • 1月29日
  • パール

    パール



    美術教室は、自分でやりたいと言ったらしいです😅 当時3歳で記憶がないのですが...

    基本的に私の両親は、あれしなさいこれしなさいということはなく、私がやりたいと言ったことを全力でサポートしてくれるタイプでした。

    それもあってか、何をしたいとか将来どんな風になりたいなども含め自分の意思や意見がはっきりしている方かと思います。


    私が美大時代の周りの子達を見て感じていたのは、みんなとんでもない努力家だということです。(もちろん全員ではないかもしれませんが)

    だから、たまたま好きで頑張って美大に入れたわけですが、ほかの事でもやる気を出せばかなりのレベルに到達できる人たちが多いような気がします☺️ (基本的に自由人なので笑、好きな事でないと頑張れません笑)

    美大ではなくても、自分の軸がしっかりしている人は何をしても成功すると思います。偉そうにごめんなさい、これもあれも何も舵取りをしなかった両親のおかげです。

    私もそんな親になりたいな〜と思いながらも、毎日ガミガミ怒ってます🤣

    • 1月29日
  • もっちゅ

    もっちゅ


    そうだったんですね😊
    ありがとうございます。
    私もそんな風にサポートできる親になりたいです〜!
    あれやれこれやれ言うんじゃなく、好きなことをさせてあげられる環境を作ってあげたいですよね!

    • 1月30日